ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産運用の寺子屋コミュのシティのTOBについて(お詫び)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こないだ自身満々に書いてたシティのTOBについてですが、日興コーディアル上場維持みたいでした。うそ書いてしまって、ごめんなさい。今朝の朝刊見て目が点になりました。。。すかさず、シティがTOB価格引き上げましたね。雲行きが変わってきました。

ということで、「上場維持の基準」っていうのを調べてみました。要約すると「悪質性・影響の大きさ・過去の事例っていうのを東証が考えて決める」ってことになってるみたいです。これ、すごく曖昧ですね。

「悪質性」
まず、何をもって悪質なのか?っていうのが、わかりません。ライブドアの上場廃止と比べて、組織的な関与という点はどっちも同じです。まあ、トップが罪を認めて謝ってるっていうのが違いますけど。そうすると、粉飾しても謝ったらOKなのか?って思っちゃいます。そもそも、東証は捜査能力なんて持ってないですから、判断できないと思います。

「影響の大きさ」
影響の大きさっていうのは、たぶん上場廃止になると投資家が売れなくなって、流動性が低下してしまうってことだと思います。だけど、今回はシティがTOBしてたから売れなくなる、ってことはなかったです。あと、ライブドアの株主はとんでもない目にあってますけど、日興コーディアルの株価、全然下がってないです。影響の大きさみたら、やっぱりライブドアの方が大きいと思います。

「過去の事例」
まあ、カネボウとか西武みたいにずーっと虚偽記載したらダメってことでしょうかね?ただ、決算の修正っていうのは良くあります。大雑把なこと言いますと、決算っていうのはリアルマネーの動きを示してるわけじゃないので、どこからが「虚偽記載」っていうのはそもそもグレーです。
例えば、前に「減価償却」の話しました。この時は、5億円を5000万円ずつ10年で償却って言いましたけど、この方法って毎年同じ額を経費にする方法で、「定額法」って言います。これを一定のパーセンテージで経費にしていく「定率法」っていうのがありまして、どっちも選択が可能です。だけど、この選択の仕方によって、決算変わってきちゃいます。この辺りは経営者の判断に任されるわけで、まあ、これが「会計は意見」とか言われてるゆえんなんですけど、要するに会計っていうのはそういうあやふやな物です。


ということで、だらだら書きましたけど、東証の説明は今ひとつ歯切れが悪くてようわからん、ってことと、「これからはもう少し、良く調べてからコラム書くようにするのですみません」ってことです。

※減価償却のトピ: http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12872177&comm_id=1314609


P.S.
最近、更新のペースが不調時のキヨハラの打率並みに落ちてます。いや、送別会の嵐で、毎日飲んでるからなんですけど、ほんとにごめんなさい。そうそう、私が飲んでる間に、このコミュも1000人突破しました!感無量です!!心温まるメッセージもありがとうございます。全部見てます。今読んでくれてる、あなた、もう毎日寝る前に感謝の気持ちをこめてお祈りしている毎日です。ごめん、今ちょっとうそつきました。1000人突破記念にオフ会@新宿を企画したいと思います★今月はとても無理なのでGW前後辺りを考えてます。よろしく。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産運用の寺子屋 更新情報

資産運用の寺子屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング