ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

資産運用の寺子屋コミュの国家破綻について3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前々回のトピ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20307715&comm_id=1314609
前回のトピ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20608629&comm_id=1314609

今回は国家破綻が現実になった時の対応っていうのを考えてみます。(あくまで私の想像上の話で。)

財政赤字が臨界点に近づくと「国債の格下げ」とか「円安」が続くと思います。こうなってくると、マトモに借金返済するっていう選択肢が現実的じゃなくなります。この状態に来てしまったら、もう「インフレ」しか手がないと思います。

インフレっていうのは、お金の価値自体を10分の1とかに低くしてしまうことです。バイトの時給が1万円とかになりますけど、変わりにタクシー1メーター5000円とかになります。こうなれば、760兆の債務も実質76兆に減りますから、返済可能になります。ある意味、現代版の徳政令ですね。

この場合損するのは真面目に普通預金してたり、国債買ってたりした人です。今までの貯金額の価値が10分の1になりますから。ただ、これだけなら対策も簡単です。全財産を外貨に代えればOKですから。(まあ、外貨じゃなくて土地でも商品でもいいんですけど)

ただ、私はもうちょっと先まで考えないといけないかな〜って思います。

国家破産型のインフレって、起こる時は一気に起こると思います。こういう時は銀行でお金を引き出して他の物に代えようとする人が殺到します。オイルショックの時みたいに。そうすると、銀行のお金が尽きて取り付け騒ぎまで発展して、金融危機になります。

政府もそこまでバカじゃないです。こういった事態が起こらない様に、すぐに「預金封鎖」を実行すると思います。具体的には「毎月引き出せるお金は10万円」とか限度額を設けるってことです。そーすれば、取り付け騒ぎは起きないですから。

ここまでを考えると、日本の口座が預金封鎖されてもお金を自由にしておく為に、海外の口座を作っておく必要があると思います。国内で外貨預金とかFXやって儲かってもおろせなければ意味ないです。国内の金融機関だったら、外貨であっても預金封鎖の対象になるはずですから。まあ、それ以前に日本の金融機関は国債買いまくってますから、すぐに倒産すると思います。その場合ペイオフ対象外の外貨預金なんかは泣き寝入りになる可能性が高いと思いますけど。仮に対象になったとしてもインフレ時のペイオフ(1000万円)にどこまで価値があるのかも疑問です。

ということでまとめますと、「インフレ」+「預金封鎖」の連続技への対策は「インフレの兆候が出始めたら、預金封鎖前に外貨に変えて海外に送金する」ってことです。事が起きた後には何をしても無駄だと思いますね。そーゆー対策は前もって考えて、すぐに動ける様にしとかないとダメだと思います。

それじゃ、海外口座作ればOKか?っていうと、そうでもなくて、私はもうちょっと先まで考えなきゃいけないかな〜って思います。長くなったのでそれは次回に書きます。

コメント(29)

はじめまして。

逆に考えますと

?国債の格下げ→利回り上昇=金利上昇
?円安→輸出企業の業績UP→株価上昇&税収UP
?インフレ→お金の価値が下がる=お金の供給量が増える
?銀行封鎖について
 ?により銀行保有の国債の利回り上昇→銀行の収益UP
 ?により銀行保有の株価上昇→銀行の収益UP
 ?により日銀が量的緩和→銀行の資金調達が簡単に
 かつ国の支援でなんとか持ちこたえないでしょうか(^_^;)

僕は個人的にこんな楽観論もあるかなと思ってます。
あくまで日銀がしっかりインフレ政策を採るのと世界景気の安定が条件ですけど。

上記を踏まえまして国家が破綻したときはやはりインフレにはなってると思いますので、海外資産&金(商品)&輸出企業の株(トヨタなど)でどうでしょうか?
>ゆうと★さん
えと、まず国債保有してた場合に金利上昇したら損します。これは、もう暗記した方がいいですけど債券価格と金利は反比例です。
円安は確かに輸出企業の利益アップですけど、今回僕が書いた急激なインフレ時に円ベースの利益があがったからといって、実質利益があるかどうかはわかりません。まあ、株は書かなかったですけど、土地や消費と同じと考えていいと思います。
カールさんこんばんわ。
いつもためになるお話ありがとうございます。

海外口座とよく聞きますが、一般の人でも簡単に開設できるものなのでしょうか?
続きが早く知りたいです。
はじめまして。
自分も日本が○○○系が牛耳るIMFのお世話になる時が来るのではないかと思っています。
今は20歳ですが、とてつない時代に生まれてしまったと感じてます。
日銀は実は日本が某他国からお金を借りた際に某他国の担保に入っているとか・・・
じゃないと不思議な暗示みたいなものをお札に印刷できないですよね・・・
一日の海外送金には限度額がありませんでしたか?
最近はテロリストの関係で特に。
それを踏まえると国家破綻の兆候が現れてから海外口座をつくって送金(数日にわたり)って流れは少し遅いんじゃないですかね?みんなが同じ考えを持って海外送金しだしたら政府が海外送金の規制をするだろうし。海外送金を考えるなら極端な話今すぐにでも海外口座を開設しておくべきじゃないでしょうか。
あと、日本にいて国家破綻が起こった場合、自分のお金の大部分を海外に送金するのも考え物かと。例えインフレが激しく振興したとしても、ドルが日本で使えるようになるには時間がかかるわけで、それまではインフレした日本円に頼るしかなくないですか?あと、海外送金しておいた金を日本円で引き出せればいいですけど、日本が国家破綻した際に円とドルの交換が停止される可能性はないんでしょうか?
そしたら海外にお金はあっても日本で使えずどうしようもなくなるのでは?海外に出るにしても国家破綻した後は航空券の値段がつりあがるのは目に見えてると思いますし。。。

若輩者ですがご意見お待ちしてます。
国家破綻が起こった場合、海外口座を持っておけばいいのはわかりました。
しかし、今の日本とアメリカのべったりした関係を考慮したすると、円がスーパーインフレになったら米ドル(米経済)もただでは済まないんじゃないですか?
そうするとどの国の通貨を持っておくのがいいのでしょう?
>ちーさん
う〜ん、送金手数料とか維持費用考えると、しばらくほっておけるお金として100万くらい必要だと思います。それと、英語圏だったら高校生ぐらいの英語力。残りは情熱でカバーできると思います。

>カポラさん
ホントだ。。。マネーロンダリング規制で限度額が出来てますね。いや、勉強になりました。私が送金した時にそんな規制はなかったんですけどねぇ。まあ、海外送金なんて電信送金以外でもできることはできると思いますけど。ただ、カポラさんのおっしゃる通り、海外に資産移すならできる時にやっておくのがいいと思います。規制ってどんどん変わっていきますから。
もう一点、日本の生活資金って言うのもおっしゃる通りです。まあこの辺りの割合は個人にもよるから一概に言えないですけど。ただ、海外口座作る時にデビットカード作れば、日本のATMから円で出金可能です。そーゆーのもあるから、ある程度は凌げるかな〜って思って書きましたけど、それが国家破産時に機能するか?っていうのはわかんないです。非常時ですからねぇ。ただ、国内はともかく海外の為替まで停止するっていうのは無理だと思います。日本政府がいくら騒いでも、権力を行使できるのは国内だけだと思います。為替って世界中で取引されますし。まあ、私の考えはあくまで想像ですから、実際どうなるかはわかんないですけど。

>がんさん
どの、通貨がいいか?う〜ん、そんな物が分かるなら私も教えてほしです。基本、どこの国の通貨も固有の問題を抱えているわけで、それらのリスクをみんなが考えた上で今のレートが存在してるはずですから。がんさんがどう考えるか?ってことだと思います。まあ、適当に分散しておけばゼロになることはないと思います。
デノミは連続で起こると思われるので国内で使えなくても外貨を手元に置いとくのはいい防御策だと思うのですが。価値が目減りする円と交換したい人が大多数だろうし。しかし、ロシアを見てみるとやっぱ生活必需品と食糧の備蓄が最良策かと(笑)
海外口座持っとくと資産の減少は防げますよね。近々作る予定であります。


なるほど。
将来不安になってきました(>_<)
素人な私ですが…海外に口座をつくる他に、インフレに強い金貨を持つのは良い事なんでしょうか…exclamation & question
過去の財政破綻では金貨は偽造品が出回ったため防御策としては意味がなかった、と本で読んだことがありますが、破綻対策に金を持とう!という本も読んだことが…どうなんですかね?
私は積立てしてますが…
>カールさん
自分が考えたのは日本政府が為替取引を停止するのではなく、日本の国家破綻の悪影響を少しでも減少させるために他国が協調して日本円との為替取引を一時(日本が落ち着くまで)停止するってことにならないか、という心配です。現在の日本は借金まみれとはいえ、経済の面においては海外に与える影響も少なくないわけですし。。。
そこのところどうなんでしょうか?

>uniuni mi-chanさん
金貨での保有は思いつかなかったです。まぁ、金貨に限らず金での保有ってことですよね。考えて見ます。でも、結構良い考えだと思います。問題としては日本で金を保有しておくか海外に金を保有しておくかですかね?
皆さん教えて下さってありがとうございますぴかぴか(新しい)
m(__)m
いろいろ勉強になりますし、私も勉強してみます。
>カポラさん
他国が協調して為替取引停止ですか。協調介入ならまだしも、停止なんてできるんですかね?仮にできてもマーケットがブラックマーケットに移るだけで、状況は変わらないと思います。それに、無理やり為替取引停止してマーケットの流動性をなくしてしまう方が世界経済によっぽど悪影響ある様な気がします。
日本円は米ドルやユーロと違って、世界各地で使える流動性のある通貨ではなく、どちらかと言うと単なる田舎通貨なので、諸外国は米国が危機の場合は協調介入するだろうが、日本が危機の時は見捨てられると言う話もありますね。

前者は自分達への影響が甚大なため周りが協力して火事の火を消すのに対して、後者のケースは自分達への影響は然程ないので下手に近づいて危険に巻き込まれるより火が自然と鎮火するのを見守っていると言う状況の差異がある様に感じます。
はじめまして、カールさん。

自己紹介が書き込みいっぱいで、かけなかった為、
こちらでわーい(嬉しい顔)はじめましてわーい(嬉しい顔)です。

カールさんのご意見、お聞かせ下さいm−−m。



国家破産、スーパーインフレの対策として、外貨で資産をもっておきたいと考えています。


最近、海外口座をとりあえず作りました。が。。。預金しておくお金が全くありませんふらふら
これでは、意味なし冷や汗

そこで、夫婦で

「マイホームを売ったら1000万くらいは手元に残るから、それを海外に預金しようかぴかぴか(新しい)。」
と話しています。そうすれば、スーパーインフレになったときに、実質数倍の価値になるのかな!?と。

ただ、国家破産になると、食糧不足になるとのことなので、そう考えたら、狭いですが家庭菜園ができるスペースのあるマイホームをもっといたほうが意味があるのかとか。

ちなみに、夫婦ともに地元ではないので、マイホーム自体に執着はありません。
子供は4人で、引っ越し後は一軒家の賃貸を探すつもりです。


もしカールさんだったら、マイホームを売ってまで外貨をもっておきますか?
国家破産、スーパーインフレになったら、マイホームをもっていることに価値はありますか?

決めるのは自分たちですが、カールさんのお考え、参考にさせてください。
よろしくお願いします。
こんにちは

リスクヘッジのため海外運用しています。
オフショア口座作ったり、
他にも積極的に増えるとこに置いてます♪
スダクフレーションもまもなくですね。

仕事はインターネットを使った
ブランディングのプロデュースをしています。

情報交換できる方連絡ください^^
初めまして♪
相場師のノジコジです(^-^)/
僕のマーケット対象は株式、為替です。利益は毎月月利20%以上を安定して出しています。
プロフィールを見ていただければ分かりますが、ブログに相場の考え方やトレードのやり方など書いています。
良かったらみてください('-^*)/
宜しくです♪
初めまして。
資金が100万円あります。
効率的に増やす方法がありましたら、情報をお待ちしておりますm(_ _)m
初めましてハート達(複数ハート)

意識の高い人と
交流したくて参加しました揺れるハート


投資もやってますが、
運用資金の調達サポートもやってまするんるん


気軽に絡んで下さい。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
預金封鎖。先日NHKでも特集してましたね。国営放送がこの情報を流すという事は、かなり深刻という事です。外貨も良いと思いますが、私の場合は金で資産を構築していきます。2000年〜2010年後に6.7倍は魅力ありすぎます。
きちんと自分で裏取り出来たものしかやってません。
更にいつも最悪になったことを想定しています。
目の前の欲に負けずこの2つさえ出来れば誰でも成功出来ます。
学卒、入社当初、昔はHSBC口座を持ち、ドル預金を何て考えていた時期もありました。

未だに増えていく国債と円安。

10数年経った今も不安は払拭されませんね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

資産運用の寺子屋 更新情報

資産運用の寺子屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング