ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニチモを忘れないで……コミュのアナタの好きなニチモは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アナタの好きなニチモ商品を語るトピです。
熱く語らいませう(笑)

コメント(74)

ぱらぴょん さん 始めまして
1/500は手頃なスケ−ルですよねえ、、フジミから大和が出そうですから
思いっきり作ってみたいです、過去にやはりニチモの500の大和(70%程度まで
作りましたが、、)で挫折していますので、最新のキットで手を入れてやりたい
ですね。

いずれ発売されればまた日記に製作記?でもアップするかもしれません、、
おっとその前に鳥海を何とか完成に持ち込みたいです。
ではまた、、
はじめまして、テレサです。

平成っ子ですがニチモ製などの往年の傑作キットに病み付きです。



数あるニチモ製艦船キットの中でも、特に気に入っているのは30cm翔鶴型です。船体は飛行甲板も含め10分で工程の8割が完了するのに、艦載機の紙のような主翼の薄さ、錨甲板のメリハリの効いたモールド等見せどころ満載です。


ビッグスケールでしか味わえないフルハルスタイルが手軽に再現できる素敵なキットだと思いました。





長文失礼しました(笑)
はじめまして
なつかしい・・・ニチモ
1/500の艦船シリーズですね、やっぱり。
航空戦艦伊勢・日向。
組立説明書は今は亡き森さん?の書かれたイラスト。
あれじゃないとニチモじゃないな、やっぱり。
ニチモはすばらしいっす 1/500シリ−ズは船にはまったきっかけになりました、

今度はフジミがやってくれてますね- 1/500大和に続き長門、キタ−って感じで

すねえ、 ニチモもこの辺で新製品を、、、無理っすねえ。

今は亡き森さん二世が現れてニチモに入社してくれええええ

すいません 無駄に変な文章でした泣き顔
ニチモ、せめて、あのイラストだけでも、そのままにしてくれてれば・・・
楽しみが半減です。
「模型の出来がよければいいでしょ」という向きも多いんでしょうが、タミヤとかつてのニチモは組立説明書だけでも気分が良くなります。
500分の1がいいです。国際標準になればいいですね!
コルドバ さま

同志が現れて感激です泣き顔

ですよね1/500って手頃なサイズですよね、700はちょっと小さいし

1/350は大きすぎるのとキット自体がお高い、、

そういった意味からも500はコレクションにも良し、作りこむにもちょうど

良いかもって思っています。

フジミが頑張って毎年1隻でもいいから500シリ−ズの新製品を

出し続けてくれることを願うばかりです。

で そのパ−ツを使いながらニチモの500もディ−ルアップ出来る、、

ん〜考えただけで幸せです指でOK
最近は5500t級軽巡まで1/350であるようですね。
隔世の感があります。

高雄級重巡・・・ニチモのやつはイマイチだった記憶が・・・・
懐かしのニチモ30センチシリーズ・戦艦榛名を作ってみました(^O^)/

小学生の頃はめちゃくちゃに作ってましたが、大人になってから改めて、作り直してみるとキットの良さが実感できます。

なつかしの30cmシリーズ。
箱画がちょっとさびしいですが・・・・
私も金剛をストックしています。
飾り台に載せると貫禄が出ますね。

遊べるところがなかなか、なかったりしますけど。
North−windさま

はじめましてこんばんは(*^_^*)


もぉ〜うまったくおっしゃる通りで、ニチモも魅力はなんて言っても「箱絵」でした!!

ニチモファンは箱絵を見てモチベーションが上がると思います。

1/500の戦艦長門、伊勢・・復活発売して欲しいです。



ゆかた王子さん
はじめまして

箱画、1/700の武蔵・大和?と1/500の日向が印象深いです。

武蔵だったと思いますが、主砲塔が正面を向いていたような・・・・

日向は左舷後方からの画で第3、4番砲塔が左舷前方を向いていたような気が・・・

レイテ戦の時はカタパルトを外していたと言う話なので、あの箱画は正しくないのかもしれませんが・・・・
(もしや、外した状態で描かれてる?)
噴進砲も火を噴いていたか?


日向は友人が買ったのを覚えており、私自身は伊勢の方を買ったんですけど。
伊勢の箱画は覚えていません。(^^;

伊勢のキットでは噴進砲が付いていたような記憶がないですね。
爆弾の昇降機が再現されていたのが記憶にあります。



わたくしの好きなニチモは1/500完全スケ−ル?
那智(もどき)と鳥海(のつもり)です、すでに7年目に突入しておりますが
いまだに写真のようなところ迄しか進んでおりません、、単身赴任中のため
時間はあるのでじっくりこつこつ進めていきます。
とにかく完成を目指して頑張りますほっとした顔 

*腕がついていかないので完成してもぼろぼろでしょうけど、、好きなんで。
>47North-Windさん

初めまして、水野と申します。

「伊勢」「日向」とも「レイテ沖作戦時」にはカタパルは装備していたと思われます。
「伊勢」は米側からの写真にはっきりと写っております。
>アルティ-人寧さん

はじめまして、水野と申します。

アルティさんの模型のバックに私の描いた「鳥海」のイラストがありますね。
「艦船模型スペシャルNo.26」に使われたものですね。
嬉しい限りです。有難うございます。

毎回「資料」集めをするのが楽しみでもあります。

まずは御礼まで。
水野先生

いえいえコメントいただき感謝です。
水野先生のイラストに準じた?内容で鳥海は完成させるつもりです。
艦橋窓枠のパ−ツが届くまでちょっと小休止ではありますが。
艦船模型スペシャルのイラストは部屋の壁に貼ったりしています、海外での
単身生活のため、何でもありです ただ寂しいですが、、
1/200 大和があるかぎり、ニチモは不滅です。(^^)v
ナナニイの96艦戦の出来が良かった。
再販してくれないかな。
ヨンパチの99軍偵/襲撃機!
ナナニイのスピットファイア!
su-sunさんに激しく同意うれしい顔
99軍偵は名作っすね。
48、九九軍偵/襲撃機は良い。私、ストック2個あります。あとは48だと何と言っても隼!上から見ると機体が美しい。美人飛行機です(個人的な思い入れが大)
昔から良いキットだと言われていた隼を作ってみたら惚れましたね
贅沢を言えばデカールの質が良くないのよね…
蒼月さんの隼の写真を見て思ったのですが、やはりニチモの隼は美しい。惚れ惚れします。デカールは眼の付け所は良いのですが、発色がいまいちですよね。惜しいことです。
九九軍偵/襲撃機は1個、隼も1個1/500大和は作りかけが1個、1/600武蔵を
大和制作用に1個部品取り用として1個あります。
友人からいただいたオオタキ1/350の大和も1個、フジミ新作の1/500大和が
1個、同じく長門が1個、、、おうスレ違いでした。
1/500 日模 完全完璧シリーズ日本重巡シリーズ多数、飛龍、翔鶴、瑞鶴、
各1個、グラーフシュペーはなぜか2個、1/48 赤とんぼ1個、屠龍1個、零式三
座水偵の残骸1個(今回の地震で撃墜された)。1/48Me109も撃墜、同じくP-51
も大破された、、

私にとってのニチモは全部傑作です手(チョキ)
30センチシリーズの「高速戦艦霧島」を作りました。
節電のため、筆塗りです。

今のご時世で、800円という低廉な価格で戦艦を手にする事ができるという、素晴らしいシリーズだと思います。
30cmシリーズ「榛名」 製作中です。皆さんに負けないように頑張ろう!
最近、30cmのミサイル戦艦「アイオワ」「ニュージャージー」が発売されています。
上部構造物のパーツはまったくの別金型。第2次大戦当時のものと並べてみるのもいいかもしれません。
はぢめまして。最近悪友にだまされてmixiはぢめた「おとぼけぺてちん」です。ニチモ製品では1/35の零戦五二型が好きです。あと1/200の「初月」と「不知火」を持ってます。
ニチモが廃業したからと貯め込まず、むしろ積極的に作って
「消費者はニチモのキットを渇望している」と示せば、
どこかのメーカーが再版しないとも限らない…ような気がします。
ビスマルク、プリンス・オブ・ウェールズ、霧島。
1/200大和から30センチシリーズまで全部良いです。
30センチシリーズの信濃を完成させました。前はモールドされている機銃が気に入らず、削ってWLのパーツに置き換えたりしましたが、いまだと接着する手間が無いのでむしろありがたいと思ったり…w
1/200の大和を最近の稚内での模型展示会で見ました。さすがのど迫力でしたが…作るのは結構大変だったようです。

私的には1/500の伊勢、日向。また森さんの手による?組立説明書が何より重要(艦船関係のみ?)。あの説明書あってこそのニチモです。

かつてタミヤを凌駕していたニチモがなくなってしまい残念です。
30センチシリーズのミズーリを作りました。
別のミズーリの艦底を持ってきて、艦首を削って実艦のようにしました。
コンバーチブルですw

ニチモ製品が再販されるまで、お百度参りのように30センチシリーズを作り続ける所存。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニチモを忘れないで…… 更新情報

ニチモを忘れないで……のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング