ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪アウェイコミュの大阪における注意事項

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(4)

語尾に「じゃん」をつけること。

出発前に関西出身の会長秘書の方から伺った注意事項。
聞くと怖気がふるうそうです。
『関東の気取った野郎』ということで、嫌われるらしい。

もともとあんまり使わないので、今のところ問題になってないですが、関西人が明らかに差別的文脈でこの口調を真似しているところなら見ました。(『関東の気取った野郎』の口マネとして使用してた)
使わないほうがよさそうです。

×「あー、もうヤンジャン出てんじゃん?」
○「あー、もうヤンジャン出てんじゃないかな?」
関西弁を『なまり』として扱ってしまうこと

致命的です。
ややオーバーにすぎますが、関東V.S.関西の国際問題みたいな状態になります。

×
先輩:「んなもん、”ワレ、なにしとんねん”って言うたれや」
私:「ぼく、まだそんなになまってないです」
先輩:「なまりいうな!!」


先輩:「んなもん、”ワレ、なにしとんねん”って言うたれや」
私:「いやー、そんなこと怖くていえませんよ」
エスカレーターで立ち止まる時は右
これ、毎回間違えます。

×
歩く歩道で立ち止まる


歩く歩道で早歩き
時期が時期だけに不謹慎かもしれませんが。

関西→東京視点では、東京の通勤ラッシュは脅威らしく
電車の混み具合はしばしば東京のそれと比較されます。

当然、関東から引越した人間には、
一般論以上のものが求められますので、
幸運にも経験が無い方は、一度経験しておいたほうが無難。
朝8時台の東西線がオススメです。

関西出身の先輩:
「東京の通勤ラッシュっていったら、
アレ 凄いもんなんやろう?」

×
あなた:
「そうですね。結構すごいですよ」


あなた:
「そうですね。息も出来ないくらいです。
小柄な女性なんて、浮いてしまうって言ってました」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪アウェイ 更新情報

大阪アウェイのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。