ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆オーディオ製品勉強会☆コミュの教えてお願いのトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えて君が多いのでは無いかなと思われましたので立ててみました☆
何か相談したいことがあったらどぞ ( ^ω^)_旦~~

コメント(22)

早速ですが質問です。
欲しかったSPケーブルがバイワイヤ用のケーブルだったので使えなくて困ってます。

はっきり言って現在バイワイヤリングやバイアンプに興味は無いのですが、いずれ環境が整ったら試してみたいな、、って位には思っていますので手放すのが勿体ないです。

もしバイワイヤ用のケーブルをシングルのSPに結線しようとしたらやはりまずいのでしょうか??
可能ならばこの環境でも使ってみたいので危険なのかどうかだけでも知りたいです、どうかヨロシクお願いします(m _ _)m


念のため使用環境です
スピーカー :audio pro/IMAGE44
(AV)アンプ:marantz/PS5400
はじめまして!!早速ですが質問です。

どなたか【TIME DOMAIN】というメーカーのスピーカーについて御存知の方いらっしゃいましたら、どういうスピーカーなのか教えてください。

本社は奈良県の生駒市で、音響マニアのビルゲイツを驚愕させたスピーカーらしいのですが…
>>Royaleさん
特に問題なく使えますよ。
どんなケーブルかは分かりませんが、端末処理していない物であれば双方を一つにまとめて使うと良いかも。

>>ニャンちゅー さん
mixiにもコミュありますよ↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=368650
設立は確かNEC-オーセンティック系の技術者だったかと
どんなSPかは同社のサイトが詳しいと思います
http://www.timedomain.co.jp/index.html
>SS25さん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
肝心のケーブルを書くのを忘れてました、スミマセン。

ケーブルはMITの「AVt1c」でスピーカー側だけががHigh OutとLow Outと別れているタイプです。メーカーのページではスペード端子と書かれてるものが着いてます。

http://www.knicom.co.jp/mit/mi_iconn.html

コレは重ねて繋げちゃっても大丈夫なのでしょうか?
バナナと違って一応繋げることは出来ますが、、ちょこっと怖いです(^ω^;)
どーも初心者です!
写真のアンプ、ウーファー、メインステレオ!?のセットを5万で売ってくれるというのですが、安いのでしょうか。。。
わかり辛くてすいません。。。
はじめまして、初心者のぐろといいます。よろしくです。
早速ですがプラズマテレビとデジタルハイビジョンレコーダーの購入検討にあたり現在の環境でどうすれば良いか悩んでます。
初歩的な内容ですいませんが教えて下さい。

<購入予定>
TV-Panasonic VIERA TH -42PX70SK

DVD-Panasonic DIGA DM RXP11(S)

<現在環境>
アンプ-DENON DHT-310(ホー ムシアターシステム)

DVD-DENON DVD310

MD-DENON DMD-M31

TV-ブラウン管テレビバッド(下向き矢印)

この他にWii,XBOX360,PS2があります。

アンプが古い為サラウンドシステムをうまく活かせる配線の組み方を教えて下さい。
解りづらい説明ですいません。
CDプレイヤーを購入したいのですが、トランスでアナログ変換してしまうのであれば、CDプレイヤーはどんな物でも同じなのでしょうか?オーディオ初心者でスミマセン。
>>ジュリーさん
トランスでアナログ変換〜てのは勘違いだと思いますが(トランスをDACの勘違いだと解釈すると・・)
セパレートで、トランスポートとDACを使う場合、トランスポートによる音の違いは大きいですよ。

って、質問内容と相違していたら、もう少し分かりやすくお願いします・・

Yラグは、特にがっちりとケーブルをまとめて固定出来るので、音が引き締まり、一気に情報量が上がる傾向にあります。

バナナもYラグほどではないですが、同等の効果があります。

ネジでガッチリ締めるタイプや圧着で締めるタイプはおすすめです。

しかし、ガッチリ固定できないタイプは使わないほうがいいです。
はじめまして。

スピーカの置き方について教えてください。

スピーカは床(じゅうたんの敷いてある板の間)に直接置かないで、固いものを下に置いたほうがいいと聞きました。

1)小さなインシュレータなるものを売っていますが、スピーカ2台の下には8個必要で、結構高いです。(1個500円くらい)効果は期待できるでしょうか?

2)安いレンガ片を下に置くのと較べてどうでしょうか?

3)安いミニコンポのスピーカでも床に直置きと、インシュレータを置いた場合で差が出るでしょうか?

4)スーパーウーハーも同様に床に直置きしないほうがいいでしょうか?

よろしくお願いします。
本来の目的は、下に床との空間を空ける事によって低音のだぶ付きを防ぐというものです。
あくまで次に、響きの調整です。
1)床に直置きと比べると低音の量がスッキリします。
2)ぐらつきさえ無ければ、それこそそのスピーカーに合うか合わないかです。レンガの方が望ましい効果が出る事もあります。それを探るのもオーディオの楽しみです。
3)ちゃんとした直方体型などのブックシェルフ型のスピーカーなら、一応の効果はある筈です。
4)この場合も、低音をハッキリさせるためにも直置きはよくないです。
天狐さま

ご回答ありがとうございます。

小型スピーカDIATONE DS200ZAの下に3点式のインシュレータを置いてみました。下がじゅうたんなので凹んでほとんど目立たないくらいですが、音が引き締まった気がします。

スーパーウーハーはYAMAHA YST-SW60ですが、ベースの低音などは迫力がありますが声がぼやける感じなので、こちらにもインシュレータを置いてみようと思います。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆オーディオ製品勉強会☆ 更新情報

☆オーディオ製品勉強会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング