ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本古代史の謎コミュの磐座のある風景

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山に帰ってきて古墳と共に多いなあって感じるのが磐座です。古墳を見に行っても磐座っぽい巨石を見かけることが多々あります。もちろん巨石=磐座ではありません。何らかの祭祀を行った痕跡が残っているとか、磨崖仏を彫っているとかしていれば確実ですけどね。僕が撮影した磐座を紹介しようと思ってこのトピを立てました。古代史とりわけ宗教史においては磐座は重要な要素だと思います。皆さんが出会った磐座も紹介していただければと思います。また磐座を巡る
話もしていきたいと思います。

写真は岡山県総社市の石畳神社です。高梁川の岸辺の山に屹立している巨大な岩がご神体です。
写真左;高梁川にかかっている橋から
写真右:磐座を山頂から見ています

コメント(9)

あっちゃんさん

こんにちは。ご苦労さまです。
磐座ですねえ。いいですね。この磐座はなにかはっきりと祭祀址のようなものがあったんでしょうか? 写真を見ると人工物であるのはまちがいないような感じですね。
個人的に磐座大好きです。磐座を巡る話、ぜひお願いします。
いったいどうやってこんな山の上に手のこんだ加工岩を積み上げたんだろう、と思えるような場所が日本各地にありますよね。ミステリーです。
seraphinさん

人工的に積み上げるのは無理です。僕は基本的に巨大な磐座は自然石だと思います.部分的には削ったり積み上げることはできるでしょうけど核となるものはそのままの自然石だと思うんですけどね。

 磐座の写真もたまってきたので順次紹介します。
第2弾、その名も岩倉神社、まるで磐座の博物館です。この神社のある一帯は古代吉備王国の中心地と言うべき場所です。盾築遺跡、鯉喰神社弥生墳丘墓、そして吉備の中山のある場所です。

続けて知る人ぞ知る、盾築遺跡、ストーンサークル状の磐座がなんとも言えません。実は日本で最も古い弥生墳丘墓の上に建っています。円筒埴輪の元になったと言う吉備式特殊器台が出土し、棺の置かれた場所には大量の朱がしきつめられていました。吉備地域の中でも最重要遺跡のひとつであると思います。

自宅の裏山にある磐座っぽい巨石を背後にした神社(祠)です。
以前別トピで紹介したかもしれません。僕は磐座といっていいと思うんですけどね。

岡山県矢掛町の明剱神社の磐座

高さ4メートル、町指定文化財になっている不動明王像と役行者像が彫られています。それを目当てに行ったのですが山の頂上にある神社についてビックリ、巨大な磐座が出迎えてくれました。


倉敷市真備町の琴弾岩

高梁川の支流小田川の川辺にあります。吉備真備がこの岩に腰掛けて琴を弾いたと言う伝説が残っています。

6で紹介した琴弾岩の真北にある高山に鎮座する穴門山神社。本殿脇に置かれている巨石、その前に社があるので磐座の可能性大です。
yoshikoさん

阿智神社には行ったことありますがまだ磐座に興味もっていなかった頃なので・・・近い内に行こうかな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本古代史の謎 更新情報

日本古代史の謎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング