ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本古代史の謎コミュのこのコミュに関する質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こんばんは
ちょっとこのコミュの基本的な方針に関して質問があります。
1.紹介文にあった踏んではならない地雷とは何ですか。
 天皇家の出自とかの問題でしょうか。でも日本古代史の話を
する時にこれなしではねえという気がしますが・・・
2.古代史とは具体的にどのジダイまでをさすのでしょうか。
 初めは中国の史書に始めて倭が登場した倭奴国王の頃でしょ
うか。問題は最後です。古代・中世・近世・・・という時代区
分で言うと平安時代まで古代となりますが僕のイメージでは飛
鳥地方に都があった頃まででもう奈良時代は違うんじゃないか
なという気がします。それともこのコミュでは各人の定義にお
任せしているのでしょうか。いろいろトピを立てるにも必要な
ことなので教えてください。

コメント(4)

すみません。2の質問については紹介文に書いてありましたね。
縄文時代までいいんですね。終わりは奈良・・・ということは
人によっては平安時代間で入れてくれてもいいということでし
ょうか。
>あっちゃんさん

レスが遅くてすみません。彰穏です。

ご質問にお答えしてみます。

まず1
おっしゃる通りで、ここを避けるわけにはいかないと考えています。基本的には天皇家とはなにか?も含む、日本、日本人の起源についてのトータルな謎ときになるはずです。
ただ栗本慎一郎氏が著書で語っていたことですが、誰がどこから来たか?ということ自体が重要なのではなく、あくまでそれが「現在の日本」にどう影響しどういう意味をもつかを、正しく認識するための「過去」の探索です。
なので、現在ある天皇家の出自を無視もしないし、ことさら興味本位で取り上げることもないようにしたいです。
あくまで科学的に、淡々と、必要に応じて冷静な視点で研究していきたいと思います。
「地雷」というのは、天皇家ということから興味本位の記述が走ってトラブルにつながることのないよう、注意しながら進みたいという意味で書かせていただいた次第です。
結論的には、特別視はせずに歴史の一部として(他の事象と同様に)扱いたいということになります。

2について
これもおっしゃるとおりで「古代」の範囲もこちらであえて決めようとも考えていません。が、一般的には国家の体裁が固まり、信憑性のある記録が残り始める平安時代あたりまで、ということでよろしいかと思っています。
 ありがとうございました。
正直言って参加したはいいが書き込みがほとんどなかったので途中から覗くのもやめていました。でもみんながそう思ったらどうしようもないのでぼちぼち書きます。
>あっちゃんさん

ありがとうございます。
ぼちぼち、やっていけたらと思います。
今年中には一度オフ会をやれたらと思っています。
今後ともよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本古代史の謎 更新情報

日本古代史の謎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング