ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建築学生ネットワークコミュのNeFCA 建築CGイベントのお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ATAKIKAKU CGTeamの多田と申します。
建築CGイベントの告知をさせて頂きます。



■NeFCA(ネフカ)■ 第一回建築VIZ交流会のお知らせ

2011.12.27火曜日 19:30〜 弊社にて建築CGの交流会を企画しました。
建築CG、パース作成者さんや興味のある方、またこれから建築CG・パースで活躍していきたい方、
フランクなパーティーですのでお気軽に参加して頂ければ幸いです。


------------------------------------------------------------------------------
■日時■ 2011.12.27火曜日 19:30〜(時間の許す限りPartyは進行していますが、途中参加もOKです)

■場所■ 有限会社ATAKIKAKU内 
東京都西東京市田無町4-20-12小西ビル2F http://www.atakikaku.com/profile/index.html
青梅街道沿い小川種苗株式会社の看板があるビルの右隣になります。
車でお越しの方:道路挟んで斜め向かいにスーパーOlimpicにコイン駐車場があります。
電車でお越しの方: 西武新宿線田無駅から徒歩5分。西武新宿駅、高田の馬場駅より急行で20分ほどです。必ず急行か準急をご利用ください。  
Tel:042-461-7733 担当:藤井・阿嘉 

■会費■ 3000円 (食事-ビュッフェスタイルおよび飲み物-ワイン赤白、ビール、ソフトドリンク-込、その他持ち込みOK!) 

■申し込み方法■ 12/22(木曜日)正午までに弊社Webサイトお問い合わせフォームより 
NeFCA参加希望 とお書き添えの上送信してください。http://www.atakikaku.com/inq/index.html
申し訳ありませんがキャパの都合上人数限定とさせて頂きますので、お申し込みはお早めにお願いします。
また、申込み期限以降も空きがある場合がございます。期限以降に申込みご希望の方は、当日を含め電話にて確認のご連絡を頂ければ幸いです。 

■参加資格■ 建築Visalizationに携わる方、業界関係者、建築CGが大好きな方!
------------------------------------------------------------------------------

NeFCAの語源は主催者のNext Picutreの冨田氏、fieldjamの林田氏、COMPUTER VISUALIZATIONの渡辺氏、ATAKIKAKU多田 から取りました。

我々同業者四人は年に数回某ワイン屋に集まっては、グラス片手に建築CGについて熱く語り合っていました。
そんな中、このような集まりをこれからのCG業界を担う若い方々などを中心として、我々が持っている情報の提供や交換、横のつながりを広げていける場の提供をしてみようではないか、という希望から始まった企画です。

と熱く語っていますが、当日はグラス片手に気軽に交流を取りやすい形でパーティーをご用意致します。
そして!NeFCA第一回記念として冨田氏と林田氏のとても興味深いセミナーを企画してもらっております。
また、3dsMax, V-ray, Maxwell, その他が動くマシン3台を用意致します。
皆さんでいじりながら情報交換しましょう。

弊社もNeFCA第一回に間に合うように何か作品を作れればと思っています。
また、参加される皆様も作品をお持ち寄り頂ければ幸いです。

場所は少し都内中心から外れてしまいご足労をおかけしますが、弊社ATA企画内でしたら無償で提供でき、その分料理やお酒に回させて頂き楽しい場にしたいと企画しております。
また、実際に建築CG製作の現場も見て頂ければと思いオフィスでの開催を選びました。
 

主催者一同心よりお待ちしております。
是非お気軽に参加していただければ幸いです。


2011.12.19




ATAKIKAKU告知
http://www.atakikaku.com/bl/201112nefcaviz.html

Autodesk AREA Japan 冨田和弘氏コラム
http://area.autodesk.jp/column/trend_tech/architect_viz/19_network_construct/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建築学生ネットワーク 更新情報

建築学生ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング