ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句)コミュの『貞享式海印録』ー 正風復古の願ひを起して同じ流れに遊ばゝや

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『貞享式海印録』:幕末に原田曲齋は芭蕉在世時の蕉門の式目作法を分析定義した。本書は正風の俳諧師を自認する人のための座右の書/虎の巻である。電子版が国立国会図書館の近代デジタルライブラリにアップされている。 所収:俳論作法集 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/39  書籍は日本の古本屋 http://www.kosho.or.jp/servlet/bookselect.Kihon で俳論作法集を検索すれば数冊ヒットする。

電子版『貞享式海印録』を活用できるように目次をURLリンク化した。

       頁 コマ番号      画像のURL          
貞享式海印録  56 39 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/39  
目録      58 40 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/40
一の巻
 発句     72 47 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/47   
 脇 身柄の論 74 48 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/48  
 第三の節  119 70 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/70  
 三物    136 79 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/79  
 表物    138 80 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/80  
二の巻
 去嫌惣論  141 81 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/81
 表の事   143 82 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/82  
 四句目   149 85 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/85
 裡移り   150 86 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/86
 匂花挙句  151 86 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/86
 奉納    159 90 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/90
 夢想    163 92 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/92
 追善    165 93 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/93
 人倫と噂の弁172 97 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/97
 支体    195 108 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/108
 病     199 110 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/110
 述懐    200 111 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/111
 山類    202 112 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/112
 水辺    204 113 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/113
 雑場    207 114 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/114
 居所    212 117 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/117
三の巻
 恋     217 119 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/119
 旅     236 129 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/129
 名所    237 129 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/129
 神釈無常  242 132 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/132
 乾坤門降聳風252 137 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/137
 時分    263 142 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/142
 夜分    266 144 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/144
 時節    267 144 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/144
 四季    270 146 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/146
 雑     285 153 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/153
四の巻
 月     294 158 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/158
 素秋    322 172 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/172
 日     326 174 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/174
 星     330 176 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/176
 花     330 176 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/176
 植物    350 186 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/186
 生類    358 190 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/190
五の巻
 填字    365 193 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/193
 別吟    367 194 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/194
 留字    369 195 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/195
 辞てには  381 201 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/201
 体言用言  395 208 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/208
六の巻
 数字    440 231 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/231
 送り字   442 232 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/232
 飲食    444 233 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/233
 衣類    449 235 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/235
 器財    451 236 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/236
 書体    455 238 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/238
 火体    457 239 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/239
 色立    459 240 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/240
 畳付    460 241 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/241
 一字一点  463 242 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/242
 准付    467 244 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/244
 軍事地獄  470 246 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/246
 死活    475 248 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/248
 一句立   477 249 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/249
 両体用   481 251 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/251
 輪廻    483 252 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/252
 内外    485 253 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/253
 禁物並変格 487 254 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950166/254

コメント(1)

佐々醒雪の解題:

 全編芭蕉の伝書といふ貞享式、一名二十五条を根拠として、許多の俳諧に例証を求め、蕉門俳諧の式目を帰納的に論断せんとしたるものなり。

 かの二十五条が芭蕉より其角、去来に伝り、去来より支考に伝りたりといひ、又は支考の偽作なりといふ、その当否は今必しも定むるを要せず。

 曲斎は芭蕉の出席せる俳諧の巻々を悉く調査し、その足らざるものを、直門の高足等が俳諧によって補ひて、実例を根拠としたる通則を発見し、これを二十五条及び貞徳風と比較したるものなれば、蕉門の式目としては、既に疑念を挿み難き断案を下したものといふべし。 

 引用せる俳書数百部、芭蕉とその高弟との著は成し得る限り渉猟せるものにして、天明期以前の俳諧の形式は殆どここに尽きたりといふべし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句) 更新情報

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング