ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句)コミュの第二千句 第三百韻『岨道や』の巻

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
      百韻『岨道や』の巻
                    2010.10.03〜10.27

1 発句 岨道や露にそぼ濡れ鳥かぶと    秋   私   そばみち
2 脇    渓雲湧きて秋天に風      秋   百
3 第三 弦月に汝が龍笛は届くらん     秋月  氷心  りゅうてき
4      即興ながら琵琶を奏でて        草栞
5    物怪が似つかわしけり古き宿        彼郎女
6      なにはなくとも生き返る湯よ      私
7    のびのびと手足のばせるこの空間      不夜
8      黒一点のエアロビックス        私

9    イクメンの襁褓とりかえ板につき      百
10     いまさらながら親の恩知る       不夜
11   望郷は金木犀の香とともに     秋   がじゅまる
12     君の離縁を聞けば稲妻     秋恋  私
13   月光を映す瞳のボルテージ     秋月恋 栞
13   夜に宴月が見えぬも覚悟して    秋月  青豆
14     薄野原に使者を討つ武士    秋   青豆 (両句に)
15   我が代にて因果の流れ絶たんとし      郎女
16     買い漁りたる占いの本         不夜
17   ゴミに出すときにも要す思ひ切り      私
18     舞台の上に霞たなびく     春   栞
19   あげひばり王朝あとは田面にて   春   私  たづら
19   差し金と思えぬほどの蝶の舞    春   青豆
20     春袷の身そゝとつくろふ    春   私  (両句に)
21   お開きに致しませうか花の宴    春花  郎女
22     迎え待つ間にルージュを引いて 恋   百
二オ
23   懲りもせぬ浮気心を弄び      恋   栞
24     ただ人間の業の深さよ         不夜
24     酔夢に妻子の出で来目覚むる      私  めこ
25   たがために鐘は鳴るなり浮寝鳥   冬   百
26     形さまざまに蓮の立枯れ    冬   私  なり
27   柵を越え身を低うする寒の釣    冬   ふない
28     新発売の道具試さん          不夜
29   何度目の挑戦かしらダイエット       郎女
30     テレビにうつる難民キャンプ      百
31   イマジンの世界は夢か幻か         栞
32     旅券片手に一人まごまご        ふない
33   出迎へを探すに広きコンコース       不夜
34     栄転万歳叫ぶグループ         私
35   慣れ住めばいづれ都となりぬべし      〃
36     月も絵になる山小屋の窓    夏月  栞
二ウ
37   酒のほかたらぬものなしほととぎす 夏   私
38     朱に染む頬に風そよと吹く       郎女
39   洟垂れが長じ凛々しき美少年    恋   私
40     惹かるる我の少し悔しき    恋   不夜
41   片腕を抱きて眠りし日々遠く    恋   栞
42     杉線香に祖母おもひ出づ        私
43   整理する納戸に色の褪せし箱        不夜
44     鑑定せずんば永遠にお宝        私  とわ
45   かりがねや手の打ち見せぬ骨董屋  秋   百
46     矢張りねばりを見せん新蕎麦  秋   私
47   ぺレルマン受賞断り茸狩り     秋   百 
48     3D表示で月の痘痕を     秋月  栞
49   幼子に仮と実との区別なし         ふない
50     餅花の咲く枝にのばす手    冬花  郎女
三オ
51   桃割れとふくら雀にポーズ付け   冬   氷心
52     巨匠の声の響くスタジオ        不夜
53   我が輩の辞書に妥協の文字はなし      私
54     俳句南画とどれも一流         百
55   マンネリに原点回帰を呼びかけて      私
56     熱海を目指す鈍行列車         ふない
57   新聞を畳む仕草で合図する         栞
58     内弁慶の亭主操縦           私
59   プロポーズ誘導された感もあり   恋   百
60     生活感ない彼が気がかり    恋   私
61   いつまでも口を開けば夢ばかり       不夜
62     グラスのこほり水に返りぬ       ふない
63   うたたねの肩叩かれる夜明け前       郎女
64     うつつへ戻すしげき囀り    春   私
三ウ
65   初花を見つけて帰る散歩かな    春花  百
66     新入部員はしる川土手     春   ふない
67   鉄橋に貨物列車の影朧       春   私
68     絵筆に水をつけてなぞれば       不夜
69   学ぶとは型をしょつぱな真似ること     私
69   伝説の秘宝の在り処ひらめきて       栞
70     書にある如く旅支度せむ        郎女 (両句に)
71   消閑をせんと棚より引き出せし       ふない
72     地図で物色次の山行          私
73   頬寄せてまるで磁石のNとS    恋   氷心
74     恋はうたかたレモンスカッシュ 夏恋  栞
75   解かれても止まり木すがる籠の鳥      私
76     自由といふはなんと不自由       私
77   文明の便利さ笑ふやうに月     秋月  不夜
78     ひややかな部屋光る液晶    秋   ふない
ナオ
79   ミステリードラマ仕立ての村芝居  秋   栞
79   秋黴雨半身かくす新タワー     秋   私  あきついり
80     能面めきて歩く群衆          不夜 (両句に)
81   かつぎたる先生は民に起訴されて      私  せんせ 
82     宮沢賢治雨にもまけず         百
83   得意げな子の暗唱の後を追ふ        私
84     路地を横切る痩せた黒猫        栞
84     どっこいしょっと跨ぐせせらぎ     氷心
85   ゆきゆけど木曽路はずうつと山の中     私  (両句に)
86     やつとコンビニ見つけ昼食       不夜
87   風ぬくしわざと知らない町迷ふ   春   私
88     朧月夜に珈琲香る       春月  百
89   花の宿写しブログにアップする   春花  私
90     寄る年波のはやみ行く春    春   私
91   時の舟漂ふ先の水鏡            栞
92     のぞけば目高顔をよこぎる   夏   不夜
ナウ
93   片岡の葦のさやげる夏の宵     夏   百
94     人ならぬもの何を思はむ        郎女
95   あらたしき社殿はカフェを併設す      ふない
96     しる粉の椀に浮かぶ御鏡    新年  氷心
97   食ひ延ばしきたるおせちの消えるころ 新年 私
98     社会復帰の用意とゝのふ        不夜
99   穴倉に別れを告げて地に出づる       栞
100    いつか大樹となる日のために      郎女・執筆

                            定座なし
                           __________
 初折表 12345678       (1〜8)   花一つ、月一〜二つ
 初折裏 12345678901234 (9〜22) __________
 二折表 12345678901234 (23〜36) 花一つ、月一〜二つ
 二折裏 12345678901234 (37〜50)__________
 三折表 12345678901234 (51〜64) 花一つ、月一〜二つ
 三折裏 12345678901234 (65〜78)__________
 名残表 12345678901234 (79〜92) 花一つ、月一つ
 名残裏 12345678       (93〜100)_________

<a href="http://is.gd/bmgQn"> 式目</a>  
<a href="http://is.gd/cZMY8"> 正風芭蕉流準拠十カ条</a> 
転記用:http://zrenga.ya-gasuri.com/

※twitterで巻かれた百韻
◯第一千句:
一、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/03/twitter_17.html"> 自由連歌百韻 初懐紙</a>     3.8〜3.28
二、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/03/twitter_28.html"> 連歌百韻『花曇る』の巻</a>   3.28〜4.9
三、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/04/blog-post_16.html"> 連歌百韻『つみ草や』の巻</a>  4.10〜4.16
四、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/04/blog-post_22.html"> 連歌百韻『阿蘭陀を』の巻</a>  4.16〜4.21
五、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/05/blog-post_16.html"> 連歌百韻『人垣を』の巻</a>   5.10〜5.15
六、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/05/blog-post_23.html"> 連歌百韻『蚊柱を』の巻</a>   5.17〜5.23
七、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/06/blog-post_6397.html"> 連歌百韻『ナイターに』の巻</a>  5.26〜6.2
八、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/06/blog-post_12.html"> 連歌百韻『目にしみる』の巻</a>  6.4〜6.11
九、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/06/blog-post_13.html"> 連歌百韻『翁逝き』の巻</a>    6.13〜6.18
十、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/06/blog-post_21.html"> 連歌百韻『はらからと』の巻</a>  6.21〜6.29
◯第二千句:
一、<a href="http://metrius.blogspot.com/2010/06/blog-post_21.html"> 連歌百韻『長廊下』の巻</a>   6.30〜7.17
二、<a href="http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55733764&comm_id=1303056"> 連歌百韻『梅雨明の』の巻</a> 2010.8.22〜9.21

写真提供は<a href="http://photozou.jp/photo/top">フォト蔵さん</a>

コメント(68)

42     杉線香に祖母おもひ出づ        私
43   整理する納戸に色の褪せし箱        不夜
44     鑑定せずんば永遠にお宝        私  とわ
45   かりがねや手の打ち見せぬ骨董屋  秋   百
46     矢張りねばりを見せん新蕎麦  秋   私
47   ぺレルマン受賞断り茸狩り     秋   百 (ポアンカレ予想)
48     3D表示で月の痘痕を     秋月  栞
49   幼子に仮と実との区別なし         ふない
50     餅花の咲く枝にのばす手    冬花  郎女
三オ
51   桃割れとふくら雀にポーズ付け   冬   氷心
52     巨匠の声の響くスタジオ        不夜
53   我が輩の辞書に妥協の文字はなし      私
54     俳句南画とどれも一流         百
55   マンネリに原点回帰を呼びかけて      私
56     熱海を目指す鈍行列車         ふない
57   新聞を畳む仕草で合図する         栞
58     内弁慶の亭主操縦           私
59   プロポーズ誘導された感もあり   恋   百
60  生活感ない彼が気がかり 恋 私
61   いつまでも口を開けば夢ばかり       不夜
62     グラスのこほり水に返りぬ       ふない
63   うたたねの肩叩かれる夜明け前       郎女
64     うつつへ戻すしげき囀り    春   私
三ウ
65   初花を見つけて帰る散歩かな    春花  百
66     新入部員はしる川土手     春   ふない
67   鉄橋に貨物列車の影朧       春   私
68     絵筆に水をつけてなぞれば       不夜
69   学ぶとは型をしょつぱな真似ること     私
69   伝説の秘宝の在り処ひらめきて       栞
70     書にある如く旅支度せむ        郎女 (両句に)
71   消閑をせんと棚より引き出せし       ふない
72     地図で物色次の山行          私
73   頬寄せてまるで磁石のNとS    恋   氷心
74     恋はうたかたレモンスカッシュ 夏恋  栞
75   解かれても止まり木すがる籠の鳥      私
76     自由といふはなんと不自由       私
77   文明の便利さ笑ふやうに月     秋月  不夜
78     ひややかな部屋光る液晶    秋   ふない
ナオ
79   ミステリードラマ仕立ての村芝居  秋   栞
79   秋黴雨半身かくす新タワー     秋   私  あきついり
80     能面めきて歩く群衆          不夜 (両句に)
81   かつぎたる先生は民に起訴されて      私  せんせ 
82     宮沢賢治雨にもまけず         百
83   得意げな子の暗唱の後を追ふ        私
84     路地を横切る痩せた黒猫        栞
84     どっこいしょっと跨ぐせせらぎ     氷心
85   ゆきゆけど木曽路はずうつと山の中     私  (両句に)
86     やつとコンビニ見つけ昼食       不夜
87   風ぬくしわざと知らない町迷ふ   春   私
88     朧月夜に珈琲香る       春月  百
89   花の宿写しブログにアップする   春花  私
90     寄る年波のはやみ行く春    春   私
91   時の舟漂ふ先の水鏡            栞
92     のぞけば目高顔をよこぎる   夏   不夜
93   片岡の葦のさやげる夏の宵     夏   百
94     人ならぬもの何を思はむ        郎女
95   あらたしき社殿はカフェを併設す      ふない
96     しる粉の椀に浮かぶ御鏡    新年  氷心
97   食ひ延ばしきたるおせちの消えるころ 新年 私
98     社会復帰の用意とゝのふ        不夜
99   穴倉に別れを告げて地に出づる       栞
100    いつか大樹となる日のために      郎女・執筆

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句) 更新情報

ちりめん山椒(連歌 俳諧 連句)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング