ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安曇野アートラインコミュの安曇野ちひろ美術館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
安曇野ちひろ美術館は、例年通り、12月1日(金)より2007年2月28日(水)まで、冬期休館とさせていただきます。2007年は3月1日(木)より開館いたします。

だそうですよ!
例年、これを知らずに安曇野にお越しの方もいらっしゃいますので、ご注意ください!!
でも、
他の美術館も素晴らしいですよ!
http://azumino-artline.net/

コメント(21)

安曇野ちひろ美術館 無料開放感謝デイ

安曇野ちひろ美術館は3月21日(水・祝)に『開館10周年記念の感謝デイ』を予定!
当日はだれでも無料で入館でき、カフェでは無料でドリンク(3種類の中から好きなもの)を提供!。
他にもイベント盛り沢山!
*詳細は冬期休館(〜2月28日)後。
安曇野ちひろ美術館の、今年の営業は、本日からですよ!
春の安曇野へいらっしゃい!!
安曇野ちひろ美術館が松川村にオープンしてから早10年。
ちひろ美術館には毎年、小さな赤ちゃんを連れた家族から年配の方まで、幅広い年代の皆様が来館しています。
そんな皆様への感謝の気持ちを込めて、昨年に引き続き今年も感謝デイを開催するそうです。

詳しくは↓
http://azumino-artline.net/chihiro/

カフェで人気のドリンク(コーヒー、紅茶、そば茶、松川村産りんごジュース)
の中から、好きなドリンク1杯をサービス!
おっと、上記は
3月20日(木・祝日)ですよ!
3月1日から2008年の開館がスタートした安曇野ちひろ美術館。
今年イチおしの企画展「初山滋 大回顧展ー色彩と線の詩人がおりなすモダニズムの世界ー」が、5月13日まで開催されています。

大正から昭和にかけて、日本の子どもの本の美術の世界で活躍した初山滋。
絵本『おそばのくきはなぜあかい』『たなばた』、また、教科書の表紙などで
馴染みが深い画家です。
流れるような線描、美しく繊細な色彩で、時代を超えて人々を魅了してきた
作品からは、現在でもまったく古さを感じさせないモダンな世界を堪能できます。

心から、たくさんの方々に見て欲しい!と思う作品群です。
ぜひぜひご覧下さいませ。
日差しはずいぶん戻ってきたので
日中は暖かい時もありますが、
3月下旬くらいにならないと厳しいと思います。
ちひろ美術館コレクション−世界の絵本画家展?

2008年5月16日(金)〜7月8日(火)
ちひろ美術館コレクションの、世界29ヵ国173人の作品の中から約100点をご紹介します。今回のテーマは「絵の中の子ども、絵本の中の子ども」。国は違っても子どもは同じ。絵の中の子どもを探し、誰もが一度は体験する「子ども」の多様な姿をご覧ください。

5/16(金)〜7/8(火) ちひろ・あそびの情景

元気に駆け回る子どもたち、夢中になって絵を描く少女・・・・・・。ちひろは、子どもたちが生き生きと遊ぶ情景を数多く描き出しました。本展では懐かしい遊びを描いた作品や絵本『となりにきたこ』などを展示し、子どもにとってかけがえのない遊びの時間を見つめ直します
●安曇野アートラインサマースクール
夏休みにワークショップを行います。
安曇野ちひろ美術館の2009年展示予定は、次の通りです。

●3/1(日)〜5/12(火)出版記念展 ちひろと一茶 <企画展>生誕100年 夢と記憶の画家 茂田井武展 
●5/15(金)〜7/7(火)出版記念展 ちひろ・いのちの画集 <企画展>ミュンヘン国際児童図書館 架空の絵本展―世界の絵本画家72人が描いた、本のない絵本― 
●7/10(金)〜9/8(火)ちひろの四季 <企画展>出版記念 アンドレア・ペトルリック・フセイノヴィッチ展 
●9/11(金)〜11/30(月)ちひろとちひろが愛した画家たち <企画展>日波国交樹立90周年記念 ポーランドの絵本原画展

安曇野ちひろ美術館は、3月1日から通常営業しました!
新築された新収蔵庫も気になりますね!
安曇野ちひろ美術館 感謝デー
安曇野ちひろ美術館では今年も、無料開放感謝デーを予定しています。
日程は3月29日(日)9時〜17時で、当日に限っては入館料はすべて無料、更に館内カフェでワンドリンクのサービスが受けられます。
他にもコンサートやトークライブといった特別イベント等も準備していますので、どうぞご家族揃ってお出かけください。
※詳細は安曇野ちひろ美術館(0261-62-0772)へ
3/1(日)〜5/12(火) 生誕100年茂田井武
戦中から戦後の混乱期に、子どもの本の世界で活躍した茂田井武。本展では、貴重な原画約160点と数々の資料を展示し、画業と人間像を紹介します。
夏休み体験コーナーのご案内
夏休み期間中、地元・松川中学校のボランティアサポートのもと、
子どもから大人まで楽しめるワークショップを開催。
ちひろの絵の特徴でもある水彩絵の具を用いた”にじみ”の技法を体験します。

日時 7/28(火)〜8/17(月)10:00〜16:00(受付終了 15:30)
申込 不要(混雑時は、整理券を配布)
場所 安曇野ちひろ美術館 多目的ギャラリー
※8/9(日)はイベント開催のためCLOSE
9/11(金)〜11/30(月) ちひろとちひろが愛した画家たち
初山滋、マリー・ローランサン、丸木位里・俊らの絵に魅了され、
影響を受けながら、ちひろは自らの表現を確立していきました。
本展では、絵本『ゆきのひのたんじょうび』などの代表作とともに、
ちひろが愛した画家たちの作品を紹介します。
ポラニメ!
〜ポーランド・アニメ・スタジオ《セマフォル》の世界〜

主催 安曇野ちひろ美術館/東京外国語大学ポーランド文化研究室

日  時:11月7日(土) 13:00〜
申  込:不要
参加費:無料(入館料のみ)
会  場:多目的ギャラリー
2009年12月1日(火)〜2010年2月28日(日)まで、
館内整備のため冬期休館とさせていただきます。
2010年は、3月1日(月)から開館いたします。
2010年は、3月1日(月)から開館いたします。
黒柳徹子さん、館長就任 5月1日付、東京と兼任に!

 絵本画家、いわさきちひろの作品を展示する「安曇野ちひろ美術館」(松川村西原)の館長に、女優の黒柳徹子さんが5月1日付で就任した。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安曇野アートライン 更新情報

安曇野アートラインのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング