ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

?新卒早期退職者コミュの【至急】何でも相談!【管理人不在板】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いち早く相談したい!というときはこのトピックをご利用ください。

それ以外で専門トピックがございます。
早期退職者の転職について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10639978&comm_id=1297057

退職手続き・退職全般について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31721528&comm_id=1297057

退職理由について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34188653&comm_id=1297057

辞めると言い出すタイミング
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19865812&comm_id=1297057
----------------------------------------------------------------------------------------
こんばんわ。
はじめまして電球
今年新卒、都内勤務の者です。今研修中ですが、会社辞めたいです。原因は人間関係と言いますか、周りの社員の視線が明らか冷たいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
挨拶しても無視exclamation ×2目が合えば睨まれるexclamation ×2お手上げ状態ですexclamation ×2
最近、鬱の初期症状exclamation & questionみたいな感じで、晩ご飯食べれない日もあります…顔も引きつってそうで同期も心配してそうです…
メッセでの相談なんかも待ってますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願いします。

コメント(106)

>ひよこさん
工場でバイト含めて100人くらいです
同じ部署の社員とパート人だけ挨拶しました。
退職の一週間前に部署の朝礼の時に一回伝えました。
最終出勤日に社員に
同じ部署の人の分だけのお菓子を渡して配ってもらう事にしました。

個人的に挨拶や贈り物は本当にお世話になった人だけだと思います
職場の人数とかも関係すると思います。
初めて相談させて頂きます。

22歳で正社員になって1ヶ月です。
6月に研修中で入社し、入って1ヶ月で営業として販売をさせられ直属の上司も教えないから見て覚えろな感じでひっしに販売をし、9月から正社員になれたのですが、上司が気分屋で態度がころころと変わりその度に振り回され仕事を押し付けてき、店長に相談すれば直属の上司に教育は任せてあるの一言。
10年してやっと自分のスタイルがわかるっていう業界なのに新入社員でもベテランと同じノルマ。
ノルマを達成しないと給料が上がらない。
休みがあまりにも月に6日間で少ない。心のゆとりももてない等日々を過ごしています。


そんな日々が続いてるので、睡眠が出来ない・食事が通らない・些細な事で泣いてしまうのを繰り返しで体重も減り精神的に追い詰められてます。

上司達に相談しても相手にされないので退職を考えています。

新卒で採用されたのでとても言いづらいです
お願いします。

>碧風さん

はじめまして、管理人です。

苦しい状況が続いているようですね。
もう退職を考えとのことですがご相談内容はどのようなことでしょうか。
退職方法の順序でしょうか?
> タクトさん

お返事ありがとうございます。新卒で入社したのにすぐに辞めてしまった場合、不利になりますか?

退職の順序を教えて頂けますか?
>>碧風さん

職歴は4ヶ月くらいですね。
現在の業界と次に目指す業界にもよりますが
フリは不利だと思います。

人事権は店長と直属の上司どちらがお持ちで?

・現在の職種・業界
・次に目指す職種・業界
・人事権(人事部はありますか?)
・会社の規模
・現在の業務内容(具体的に)

を教えていただければと思います。
碧風様
はじめまして。
キャリア不足が不利かと不安は私も経験したので、書き込みしました。

私は半年で新卒で入った会社を辞めました。

証券の営業でしたが、体調が悪くなり精神がおかしくなるくらいまで疲労したからです。

でも、次が決まるまでは辞めないとココロに決めていました。

6月ぐらいに大手転職会社の方にサポートをお願いしましたが、半年のキャリアでは門前払い。
自分でネットを駆使して、時には会社にウソをついて転職活動をしました。

どうしてもどうしても旅行業界に行きたくて、ひたすら活動していました。

何が言いたいかと言うと、キャリアがない分は自分の軸をぶらしてはいけないということです。どんな辛い質問にも耐えられるように。
私は前の会社が辛くて辞めましたとは一度も言いませんでした。夢を捨てきれなかったからと少しでも前向きな志望動機を伝えました。
きっと新卒のときより自己分析が大事になります。

偉そうに長々とすみません。
年内で退職を考えているのですが退職する時は口答と文面のどちらで報告した方が良いですか?
>ムゲンさん

まずは口頭で退職の意志を伝えるとよいと思います!
ご相談したい事あります、その前に簡単な職歴を・・・

自分は、2009年4月に大学卒業後、第一志望業界には入れず地元金融機関に入社

会社の雰囲気と上司のプレッシャーに耐えられず2009年9月に退職しました。

その後2009年10月〜2010年3月までカフェでアルバイト

2010年4月〜2011年3月まで1年間限定の区役所でのインターンシップ
をしました。


本題として、現在就職活動をしているのですが、どうしても最初正社員として入社した金融機関の早期退職がネックになっています。。。面接でものすすごくいわれますし・・・

正直夢とかもかたまってなく、相手を納得させる理由が言えないのです・・・

悩んでるのが、その正社員の事実は履歴書等に書かず就職活動するのはまずいでしょうか??

金融機関では、雇用保険とか、厚生年金とかはらってたので仮に内定した場合

やはり隠してるとまずいでしょうか??


ちなみに最後に雇用保険に加入していたのは役所でのインターンの時です

初めて投稿します。

僕は3交代勤務で1日約12時間労働、休みは不安定です。

半年間働いて体が限界です。
吐き気、下痢、たびたびします

そして昨日血もでるようになり限界です。


できれば今すぐ辞めたいですが辞めるにはどうしたらいいですか!?

課長と話し合おうと思ったのですが2人きりになる時間がありません。


アドバイスお願いします!
>みねばさん

職歴を変えることに関してですが
自己責任の上でされている方もいます。
見つかったら自己責任と思って割り切るのもなくはないです。

>世界のTAKA。さん

今すぐやめるというのは
難しいと思います。
まずは直属の上司と意地でも
二人になる時間をつくって
現状を伝えるのがよいかと思います。

もし今の仕事在籍中に面接を受けた場合、今してる仕事の事は辞めた前提で話をしたほうがよいのですか?それとも休職中として面接を受けたほうがよいのですか?
>世界のTAKA。さん

こちらも自己責任の上での話ですが
どちらもアリだと思います。
どちらにしろ休職や退職の理由は聞かれるのでご準備を。
初めて書き込みます。

私は専門学校を卒業し、今年の4月から新卒で勤めていたのですが、
就活中は「内定が決まらないまま卒業は避けたい」という一心で
なりふり構わず面接をして前の会社に務めたんですが、

現状とこれまでのストレスによる適応障害を引き起こしてしまい
試用期間中にあたる7月いっぱいで会社をやめました。
(上司との話し合いで会社側での解雇だと今後の就活に悪影響を与えるかも
しれないということで自主都合の退職という形を取りました。)

現在はアルバイトしていますが再就職先を見つけたらすぐに辞める予定です。
そこで疑問なんですが、私のように試用期間での退職とはいえ職歴がある場合は中途採用に応募したほうがいいのでしょうか?

ご教授の方お願いいたします。
>進々堂さん

はじめまして。
使用期間中でも中途採用になります!

タクトさんありがとうございました。

それともう1つあります。
昨日課長と次長に辞める話しをしました。課長にはわかってもらえたのですが次長には全然わかってもらえませんでした。

とりあえず病気を治せだの、町医者はダメだなの聞く耳をもってもらえません。

こうなったら退職願いをだしたほうがよいのでしょうか?


それと作業長に診断書を渡しました。診断書には一週間安静にしてなさいって書かれてました。けど今日の夜勤出てこれるか?って言われてます。

この場合は断ってもいいのでしょうか?
>世界のTAKA。さん

診断書があるのであれば
診断書つきで退職願を書いてもいいと思います。

断ってもいいと思いますが
その場合は退職願や休職願をもって
直接いくといいと思います。
>みんちゃん * さん

常識か非常識か。
大丈夫かどうか。
ということじゃなくて、
みんちゃん * さんが今後の人生をどうしたいか?
じゃないですか?

まだお若いようですが、
だからこそ今の状態がもったいない。
非常識なことしたって、
アブナイコトしたって、
まだいくらでも取り返しがつく。

マトモに仕事に就いて、マトモに働けるチャンスがあるなら、
いくらでもチャレンジしておいた方が良い、
というのが私の個人的な意見です。

一日何もしなくていい臨時職員のような生活に、
若いうちから染まってしまったら、
それこそ取り返しのつかないことになりますよ。
はじめましてexclamation
今年の3月に大学院を卒業して、塾の講師として派遣で働いてましたが、
心身共に壊し4月に辞めました。わずか1ヶ月半。
それから短期のバイト等をしましたが、来年度から正社員を目指してますexclamation ×2
最初は講師を続けようと考えましたが、これからは違う形で教育に関わりたいと考えてます。
しかし講師以外に思い付きません…教材の編集とか??
大学院までは教育心理的な事を勉強しましたが、資格はありませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
相談員やアドバイザーも考えてますが、資格が無いと難しくがく〜(落胆した顔)
「教育」「心理」のお仕事は他に何があるでしょうか?
無知で申し訳ないです。詳しい方、メッセージでも良いので教えて頂きたいですm(__)m
>えみかさん

管理人です。
自分は教育業界長いです。
一口に教育業界といってもご存知の通り広いです。
しかも教育業界は結構ブラックですし、高学歴の墓場と言われています。
その中で正社員で生き残っていくには何かこれがしたい!
というものがあればいいと思います。
具体的には何がしたいですか?
メッセージでもかまいません、お気軽にご相談ください。
> えみかさん
先ほどコミュに参加した者です。私と境遇がそっくりなので驚きました。

私も大学で心理学を専攻し,今年3月に塾講師として就職しましたが…パワハラのような目に合い体調を崩し休職しております。こどもや心理学,そして教育に興味があり,そちらの方から再スタートしたいと思っています。
私は学部卒なので,認定心理士と心理学検定しか資格は持っておりませんが,とあるメンタルクリニックが資格不問で相談員を募集していたので近々応募する予定でいます。
個人開業のメンタルクリニックならば臨床心理士の資格がなくとも募集していることはあるそうです。
他にも先日ハロワに行くと学習障害児や知的障害児の支援や学習援助の仕事が幾つかありました。
えみかさんは院を卒業されているようなので,その分枠はあるように思います。

また私も学部からだいぶ離れていたので,カウンセラー養成の専門へ通おうと思っています。カウンセラー養成の専門はいくつかありますが,中には就職支援や独立開業を支援してくれるところもあります。
年下がしゃしゃり出て失礼いたしました。参考にして下されば幸いです
☆タクトさん
コメントありがとうございますほっとした顔
私は今までずっと講師をしていたので、他の業界はあまり分かりませんが、
サビ残?や休日出勤は講師では当たり前な気がしましたあせあせ
ハロワに行っても職種が絞れないと紹介が難しい、と言われ…。
将来的には改めて資格をとって児童心理士(スクールカウンセラー?)や青少年の相談員等になりたいと、今は考えてます。
そのために今は教育関係の仕事に携わりながら、経験を積み情報を集めるのが良いかと…。
資金的な事が一番大きいのでバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
少し調べましたが、教材編集や募集は少ないケド、アドバイザー等かなぁ、と。
なかなか具体的に進みませんバッド(下向き矢印)がく〜(落胆した顔)
講師に戻る事が絶対に嫌だ、という訳じゃありませんが、自信を失ってからは難しいと考えてます冷や汗
またアドバイス頂けると嬉しいですグッド(上向き矢印)

☆煌りんごさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
不謹慎かもしれませんが、少し心強くなれましたグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)
もし良かったらメッセージ等で詳しくお話しできたら嬉しいでするんるん
うつになり、年末で退職をしました。休職中の傷病手当金の申請は在職中に申請したのですが、一回目の申請をしてからもう、2ヶ月が経ちます。しかし、振り込まれていません。審査の結果通知は、いつごろ&どのように(自宅にか、会社側にか)くるのでしょうか?
経験のあるかた、いましたら教えていただきたいです。
初めまして。
私は今年の5月に内定を頂いて現在
研修4日目です。新規開業で7月
オープン予定です。しかし私自信
精神的不調や研修中に4回テスト
があり(研修前にテストがある事
は聞いていませんでした)正直
今すぐ辞めて新しい職場を探し
たいです。でもまだ4日目だし
退職理由を行ってもきっと社長
は聞く耳を持たないと思います。
私は辞める事はできないのでしょうか?
こんばんは。
スゴく悩んでいますのでご相談させてください。
私は某メーカーで営業をしています。
しかし、真剣に退職を考えています
状況としましては、勤続一年一ヶ月。二年目になります。

退職理由としましては、根本的に人と話すのが苦手。担当エリアが東北3県で常に出張。扱っている商品が理系の商品や車のような機械。ただでさえ頭の悪い私は自社製品を一年経った今現在でもなかなか覚えられない。メーカーとして機械を理解できなく、壊れた等のメンテナンスができない。
製品を理解できないため提案が全くできなく、数字は毎月悪い。
毎週毎週数字を上司に詰められるが、数字管理と顧客管理がなっていない為にただただ怒られるだけ。
営業は接待が付きものだがお酒が一滴ものめない。
先輩とは年齢が20近く離れている為、コミュニケーションや質問ができない。
挙げたら切りがありません。

ただ一番の理由は上司です。
私が会社で何か行動すると文句を言われ、暴言を言われ、わからないことを質問しても「今更かよ〜一年やってんだから自分で解決しろ」と言われ、上司の自分の担当は気まずくなると行かない。
お酒が好きな為、前日飲み過ぎると機嫌が悪い。
本当に気分で変わる上司。
何も頼れなくて毎日苦しいです。

本当に理由を挙げたら切りがないのですが、退職を考えています。

しかし、私は就職ニカ月でも退職したいということを伝えています。
その際は、上司に止められ、本部長にも止められました。
上司には三年は頑張ろうと言われました。
気分で変わる上司な為、その時はすごい良いことを言われ、私も頑張ろうと思い一生懸命仕事をしていましたが、正直もうキツイです。

軽く鬱気味でご飯も喉を通らず、睡眠もほぼ取れません。
休日も仕事や上司のことが頭にあり、ほぼ自宅で過ごしています。

退職したいということは、正直三ヶ月程前から悩んでいました。

しかしなかなか上司に伝えることができずでズルズルでいます。

次の仕事は、体を動かす塗装の現場を考えています。
とは言っても父親が勤めている会社です。
そもそも大卒後はその会社に入社する予定でした。
しかし、震災があったため見送りになり、就活し今のメーカーに勤めることとなりました。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、私のように一度退職しようと伝え、止めら、退職した方いらっしゃいますか?

あとどのように退職の意思を伝えましたか?

どなたか相談に乗ってください。お願いします。

現在退職を考えています。
しかし、一緒に働いて居た人が事故に遭ってしまって今は店長と2人だけしかいません。
この場合でも、すぐに辞めたいと伝えていいのでしょうか?
>101クレヨンえんちゃんさん

週6勤務で30時間以上の徹夜作業・・
これはかなり辛いですね。
しかも定年退職がゼロってことは、若い会社かスキルも身につかないと
社員に見切りをつけられる会社ってことでしょうか・・

第二新卒として2度転職した人全然いると思いますよ!
下のサイトはそうした人が作ったサイトです。
■第二新卒者の転職テクニック
 http://dainishinsotu.com/

残業が辛ければ、なかなか転職活動しにくいと思いますが、
その勤務状況は当たり前ではないと思います。

続けられるなら良いですが、身体に気をつけてくださいね。
>>[101]
>週6勤務で30時間以上の徹夜作業・・
年間休日100日、1日6時間、残業月30時間くらいなら
これより悪いのは沢山あります
デスクワークの仕事ならやや悪いですかね
これが肉体労働なら私は即辞めます

4月下旬に退職予定の契約社員の自分へ
「いつまでもあると思うな会社と仕事 」

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

?新卒早期退職者 更新情報

?新卒早期退職者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。