ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの千島学説の受難と・・哲科学:正しいものの観方考え方(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
引き続き千島喜久男著『血液と健康の知恵』(地湧社)、序論より・・
(●印は私がつけました)


(2) 岐阜大学時代(革新的諸原理を発見)
終戦後、奉天から内地に引き上げてきた私は東京教育大学に職が内定していたが
九大の丹下教授から先述の論文を提出するため九大に来るようにとの招きを受け、
九大に嘱託として再び赴任して学位請求論文を提出することになった。

提出後、引き続き九大に止まるようにすすめられたが旧制帝大では
おそらく専門学校出身の私は何年たっても適当な地位を与えられることは、
不可能だと見切りをつけて郷里に帰り、元奉天農科大学学長だった宇田一先生の
お世話で、郷里に近い岐阜農専に就職し、これが岐阜大学に昇格、
そこの講師、助教授を経て教授となった。

山田民雄教授の好意には感激している。しかし、学閥外であり、
異説を唱える私はいつも陽の当たらない道を歩まねばならなかった。
研究室の設備も乏しく、下駄箱を薬品戸棚として使用し、実験動物も費用のかからない
ニワトリやそのヒナ、カエルやオタマジャクシや昆虫を主として使い、
血液、血球の研究をつづけた。

赤血球から生殖細胞その他の細胞へ分化するという九大当時の発見を、
いろいろな動物を使って再検討して、
赤血球分化説が間違っていないことを確信するに至った。
1957年には農学部教授から教育学部生物学科に転出し、いよいよ多年の念願であった
生物学研究に専念できるようになった。

しかし、文部省は農学部時代から教育学部時代を通じて私に個人研究費を
一度も交付してはくれなかった。既成学説とはちがった研究をするからだった。


【革新的諸原理の発見ができたわけ】

私の研究環境はいつも乏しいものだった。
研究設備も満足するにはほど遠く、顕微鏡と組織標本作製の器具が主たるものだった。

1)恵まれない研究環境
たしかクロード・ベルナールの言葉を記憶しているが
●『革新的な発見は最新の研究施設を持ち、
足の踏み場もないほど電線や機械を並べている近代的施設から生まれるとは限らない。
古来、大きな発見は却って簡単、素朴な実験設備を持つ所で、
研究者の独創的な頭脳から生まれた事が多い』と云っているが、
最新式の研究設備をもつところでは、その設備の調整に多くの時間をかけ、
Fそれを使って研究する時間は比較的、短い傾向もある。

●それに比べて、乏しきを憂えず、旺盛な研究心をもって研究に打ち込むとき、
自然はその秘密を、その情熱にこたえて打ち明けてくれるものである。

研究への情熱という点では私は普通以上にそれを持っていると自負している。
発見ということは研究への情熱だけでなく、
物の観方考え方(科学的方法論)が正しくなければならない。

2)正しいものの観方、考え方
幸い前述したように私は第1期時代に科学に於ける哲学を
少しばかりかじっていたことが幸いしたことと思う。それは
●“書物に学ばず、自然に学べ”という先賢の教えに従い、
●『既成学説の権威に対しては不遜に、事実に対しては謙虚に』を旨としてきた。

そのため学界からは異端視され、ついには学界での発表や学界誌への投稿も拒否されるようになった。
そこで、私はその後、研究結果は学界を相手にせず、専門学術誌(モノグラフ)を通じて広く世に問うことにした。
新生物学の基礎第1巻(遺伝、発生、進化論の変革と生殖細胞の起源、東京明文堂)
同第2巻(生命、細胞、血球の起源、腸造血説、東京明文堂)
第3巻(血球の運命、生物学、医学の根本原理変革、広文社)や
「骨髄造血学説の再検討」(医学書院)などを著し、
現代生物学や医学に対し真っ向から挑戦してきた。

しかし、内外の優れた少数の科学者からは深い共鳴、または高く評価され、
また、激励の辞を寄せられた方々も少なくないが、一般の学界の反応は冷たいものだった。
それは無視、黙殺というきわめて陰性的な反応である。
それはさておき、第3の要因と思われるのは、私は東洋人特に日本人として生まれたため
東洋的精神即ち自然を尊び、自然と人との調和、精神を重要視し、心身一如の原則、
素朴単純を尊び、陰陽の対立と統一、仏教哲学等々、東洋思想が
知らず、識らずの間に身に染み付いていた関係から
西洋科学のものの観方、考え方に対して批判的となり、ついに現代生命科学の
8大原理変革の新しい学説体系を組み立てるのに大きく役立ったものと思考される。
その意味から私は東洋人、特に日本人として生まれたことを誇りに思い、
それに感謝している。

(以下続きます)

********   *******   *******


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング