ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの『体内蓄積薬害』と・・冷え性、花粉症・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日の投稿
『トイレ後の引き連れ痛(下腹部腹痛)や違和感と・・『子宮・仙骨靭帯異常』の問題で
“冷え性”が出てきましたが・・関連する話として

結婚当時の家内は、
極度の冷え性と、生理不順(年に1〜2回程度の生理)と、劇症の花粉症でした。

極度の冷え性と、年に1〜2回の生理でしたから、
とても子供は!?と、諦めていたものの、
(治療家を目指していた当時)家内を整体の練習台にして続けた結果・・
思ってもみなかった息子に恵まれ、また、出産後は生理も正常になりました。

また、数年前までは、厚手の靴下2枚履きでもシモヤケになっていましたが
施術を繰り返し・・また、『バージョンアップ足半』を導入するようになって
極度の冷え性は解消されて、今、現在は冬でも素足で過ごしています。
(当時、体温も35度台でしたが・・今は36度台で安定)

しかし、劇症の花粉症も“普通の花粉症”までに症状も軽減してきたものの
正直、その後の改善が進みませんでした。
《治療家として、自分の家内の花粉症も治せないのか!?》と、
情けない年月でした。

昨年(平成24年)春取り寄せた、吉野丈夫・生理学博士の
「ちょっと待って!○○治療」シリーズの小冊子がきっかけで、
家内の花粉症発症のきっかけ(原因)が、
結婚前のホルモン療法だったと判明しました。
(“ホルモン治療”以前は、花粉症もなく、多少の冷え性と生理不順程度だった様子)

さらに、吉野博士の小冊子から・・
体内に蓄積した薬剤が(過酸化脂質が活性酸素の発生源となって)・・
花粉症を引き起こしている原因と判明
そのおかげで『体内蓄積薬毒・解毒・分解・排泄法』ができ、ようやくメドが立ちました。
(ステロイド剤などの薬剤だけでなく、
農薬や環境汚染物質から酸化による体内蓄積もあるでしょう)

*******   *******   *******

薬の副作用、蓄積薬害と自律神経などの関係を簡略にまとめてみました。

◎消炎・解熱・鎮痛剤(ハップ剤も含む)⇒
治癒反応である副交感神経(・・プロスタグランディンの作用など)を阻害する。
副交感神経を阻害するために⇒リンパ球減少
(白血球の中のリンパ球は・・
副交感神経の神経伝達物質のアセチルコリンのレセプターを持っている・・
安保徹・新潟大学大学院教授の:自律神経の白血球コントロール理論)

また、自律神経バランスを乱し、
交感神経を緊張させるために⇒活性酸素を持つ顆粒球が増大
(同じく、白血球の中の顆粒球は、交感神経伝達物質:ノルアドレナリンなどの
レセプターを持っているため)

活性酸素を持っている顆粒球の増大により、活性酸素が増加し、
処理能力を超えると・・自己細胞を攻撃・障害、炎症の原因となる。

また、活性酸素は、コレステロール等を酸化させ⇒
酸化コレステロール(過酸化脂質・酸化ステロイド)が体内に蓄積し・・
それが新たに活性酸素の発生源となり⇒炎症を引き起こす。
(皮膚粘膜眼症候群などの副作用を起こし、アトピー性皮膚炎や花粉症等を激化させる)

◎ステロイド剤(合成副腎皮質ホルモン点鼻・点眼・内服薬)⇒
外からの投薬により・・本来、自分の持っている副腎などの分泌機能を低下させる
(また、内臓への負担増大により・・免疫力低下、内蔵機能低下・・
肝臓機能・腎臓機能、肺機能低下につながる)

******

消炎・鎮痛・解熱、あるいはステロイド剤のような対処療法でなく・・
原因治療としての・・自己治癒力を高める方向での治療が望ましい。

*******


ところで、
2月9日付の日経の一面で『薬ネット販売100社越す』と出ていました。

私の家の近くのや個人経営の薬屋さんは・・現在では、ほとんど閉店され、
今は大型ドラッグストアばかりで、自由に購入できる薬が増えました。

それが、さらに薬ネットで・・・

******

記事の中で、代表的な医薬品として
第1類(副作用リスク−高)一部の胃腸薬や鎮痛剤、発毛剤
第2類(副作用リスク−中)風邪薬、解熱剤、漢方薬
第3類(副作用リスク−低)ビタミン剤、整腸剤

その第1、2類のネット販売はこれまで厚労省令で禁じられていたが、
最高裁判決を受け解禁状態になったようです

医薬大好きの日本人が多いですから・・・
今後ますます薬害副作用での病気が増え、難病化していく人が増えると・・
(私は、花粉症や、アトピーなども医原病と診ます)

医療保険軽減を狙った処置かもしれませんが・・
逆に「難病指定」の増加で健康保険はますます破綻へ突き進むのでは!?

*******

ところで、第1類の中に・・発毛剤が含まれていました。
副作用リスクが高い薬だとは、初めて知りました。
《剃髪・・スキンヘッドを選んでよかったか!・・苦笑》

*******
http://blog.livedoor.jp/tarikikikou/archives/51860717.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング