ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名人治療家をめざそう!コミュの温故知新

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『子(し)曰(いわ)く、故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る、
以(も)って師と為(な)るべし』

千島喜久男著『血液と健康の知恵』地湧社・・を読み返しています。
今度はゆっくりと・・・
自分の仕事に当てはめてみても、応用できるところが山ほどありそうです。
(早速、応用しているものも)

『 温故知新
ふるきを究め、新しい知恵を学びとる“温故知新”という言葉は、
孔子の論語以来、東洋では広くつかわれてきた。現代人、特に
科学関係者は新しいもの、珍しいものを求めるに急なあまり
故(古)いものを忘れ、または軽蔑する傾向がある。
しかし、今日の文明は先人のたゆみなき努力を言葉と文字の助けをかりて、
精錬し、集積した結果であることを忘れてはならない。
ゲーテは?どんな賢明なことも既に考えられている。それをもう一度
考えてみる必要があるだけだ?また?古人が既にもっていた不十分な
真理を探し出して、それより以上に進めることは学問に於いて、きわめて
功多きことである?といっているのも、孔子の言葉と相通ずるものがある。
私たちは、ふるいものごとに執着するばかりが能でないことはよく知っている。
しかし、先賢、先哲の残してくれている優れた直感や英知に輝く言葉には
思わずため息をつくことがしばしばである。
そこで、私自身の研究してきた、生命や医学についての成果を先賢の知恵と
比べながら、できるだけ解り易く述べることにしたい。
まず、生命や医学の根本である“血”についてのコトダマ(言霊)や
古代人の血液観から始めよう。』


温故知新・・、『言葉』だけではないですね
『形』としての先人の『知恵』。見逃されているところが沢山と・・
私は、理解できたところから、日常の施術に、応用・利用させて頂いています。

千島喜久男先生の、既成学説の権威に果敢に立ち向かう勇気と
幅広いというか広大な“ものの観方、考え方”に
益々引きずり込まれていきます。

=現代医療の危機を打開する医学革命の書=
千島喜久男選集全5巻(復刻・限定発売本)
・・手に入れて読んでみたくなってきました。
10万円かぁ〜!!しかし、是非とも!

『血液と健康の知恵』・・
最初から個人的に購入するつもりでしたから良いのですが
図書館で、『血液と健康の知恵』をリクエストしても
近隣の図書館や、県立図書館にもなし
隣の両県まで探してもらいましたが・・ないんですよ!
ほかの著書なら、新しく購入してくれるのですが・・なぜでしょう?
皆さんにも、購入リクエスト行動して欲しいですね


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名人治療家をめざそう! 更新情報

名人治療家をめざそう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング