ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

50mmF1.4を愛してやまないコミュのCanon 50mm/F1.4をお持ちの方にお聞きしたい。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Canon 50mm/F1.4を所有しています。

今は、1Nにて使用、デジタルでの使用はした事がありません。。。

同じ、Canonのレンズをお持ちの方に質問なのですが
開放時の時のボケ味や、被写界深度が
レンズを覗いた時と、上がりでは、かなり違う気が。。。

ボケかたが汚いというか、被写界深度は、浅いように思います。
上がりを見て、ガッカリする事が多くて。。。

やはり、レンズの持ち味は、2段絞らないと出ないものなのですか?

初心者の質問ですみません。。。
教えて頂ける人や、同じ事を考えている人がいたら
何か、対策や、どうやって撮っているなど
情報を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント(11)

初めまして。
私もCanon 50mm/F1.4を愛用しています。
昔は1N、今はKiss Digital(旧タイプ)で撮影しています。

私はポートレート専門なので、デジタルカメラだと50mmの焦点距離が、フィルムカメラ換算で1.6倍(80mm相当)になるため、使用頻度が格段に増えました。

どのレンズでもそうですが、絞り開放というのは、「そのレンズの最も性能の悪い状態」です。ですから、少なくとも2段くらいは絞って使った方がよいのではないかと思います。

ちなみに私は2.8に固定して使っています。

50mmは被写界深度は「浅い」のではなく「深い」と思いますよ。開放にしてもバックはあまりボケないでしょう。
それだけピントの合う距離が長い(奥行きが深い)ということです。

どういうジャンルの写真を撮影しておられるのかが分かりませんが、1Nで50mmなら、開放で撮影してもバックはきれいにボケないと思います。きれいなボケを目指すなら、もっと焦点距離の長いレンズを使う必要があります。

私の6月18日の日記に、Canon 50mm/F1.4で撮ったポートレートを載せています。ご参考になるかどうか分かりませんが…。
「2段絞らなければならない」というのは,撮影者の主観的な評価にもとづくものですから,鵜呑みにするのは,「本来のカメラ・写真を楽しむ」という目的を忘れ,無意味な投資に突っ走る危険性が孕みますので,半分程度に聞き入れ,飽くまで「自分自身で色々やって確かめ,主観的に判断する」ことをお薦めします。
撮影者各自が「主観的な物差し」を持っていることで成り立っているこの趣味は,自分では「良い」と評価しても,他人に見せたら「悪い」と評価される(または,その逆のパターン)のは,ごくごく当たり前のことです。特に,ボケ味という評価は,客観的に行うことは難しいのではないでしょうか。

どのような被写体を撮影されたのかが解りませんが,風景撮影であればF8〜F11ぐらいに絞り込む,背景をぼかしたポートレート撮影ならば,絞り開放〜F4ぐらいで,何枚か撮って,見比べてみると良いでしょう。その中から,「自分に合った,そのレンズの美味しいところ」を探せば,もっと楽しめると思いますよ。
ジュリアさま>はじめまして!
まだ、デジタルでは、EF 50mm/F1.4は使った事はありませんが、焦点距離が、フィルムカメラ換算で1.6倍旨は、友人から聞いた事が。。。
6月18日の写真を拝見しました。
確かに、そんなに被写界深度は浅くないですね。

銀塩での撮影で、EF 85mm/F1.8を利用していますが、(以前、ポートレート用に購入しました)
結構、被写界深度は浅いです。
開放で、アップの顔を斜めから撮ると、片目にしか、ピンが合いません。(そこが好きなんですが)
デジタルで、EF 50mm/F1.4を利用した場合、EF 85mm/F1.8と同様の結果が得られるのかと思ってたのですが。。。
そういう感じでも、ないのですね^^;
難しい。。。

えっと、話しはそれましたが、お聞きしたかったのは、1Nのファインダーを覗いた感じとプリントで上がってきた時の違いの事になります。
説明不足ですみませんでした。

1Nを利用していた時は、ファインダーで覗いた感じと、プリントの上がりとの違いはありましたか?


NZM700_Juristさま>こんばんは!はじめまして。
初めて、カメラを手にした時に、教えてくれた方は、『開放の方がレンズ特有の味が出る』と言われました^^;
実は、開放時のボケ味や、レンズの滲みに期待して、Canon 50mm/F1.4を購入したところもあります。

ここのコニュのトピにも有るように、50mm一本で、何でも撮ろうと思ってます。。。
画角に慣れるつもりと、後、レンズの距離感を身体で覚えたくて購入しました。

このレンズのボケに関しての質問は、開放時(F1.4)で、一番寄った時のボケ味の話になります。
言葉が足りなくてすみません。。。。

しかしながら、風景写真での絞り、ポートレートでの絞り、とても参考になりました。
全ての写真、殆ど、開放で撮っていたので
今後、撮影する時は、気をつけて、自分の好きな絞り具合を探したいと思います。


わかさま>こんばんわ!はじめまして。
>すいませんmiaさんの言う「レンズを覗いたとき」って、「ファインダー」を通してのことですか?
そうです!その通りです。言葉が足らなくてすみません。

フォーカシングスクリーンを明るくするための弊害なんですか。。。では、レンズのせいではないのですねぇ。。。

私も、開放で撮るのが、好きです。
Canon 50mm/F1.4は、明るいところで開放で撮ると思った以上の面白い絵が撮れたりもします。
ゆえに、開放時に、過度に期待してしまうところがあるのかもしれません。。。

>キヤノンの50mmF1.4にはご質問の(と思われる)EFマウントのほかに、ライカLマウント,FL,新旧FD等があります。
「1N」という表記からほぼEFのことであろうと推測しますが、ここのコミュにはそういうレンズのオーナもたくさん居ると思われるので型式はハッキリとトピ名に記したほうがいいかと。
重ね重ね本当にすみません。。。
タイトルには、正確に記載しないと、迷惑をかけてしまいますね。
今後、トピを立てる時は、気をつけます。

みなさまへ
トピに迅速に対応していただいてありがとうございます。
あわせて、言葉が、足らなかった事、未熟な質問で申し訳ありませんでした。
初心者なので、分からない事だらけですが、よろしくお願いします。
初めまして。
私のCanon 50mm/F1.4の大ファンです。1Ds2で使っています。

3月にギャラリーパストレイズで個展を開催しましたが、全てこのレンズで撮影した作品です。

http://www.sypi.com/salt.html

ちなみにこの作品の撮影にあたってはプログラム設定、オートフォーカス、手持ちで撮影しました。参考までに・・・。
>レンズを覗いた時と、上がりでは、かなり違う気が。。。
絞込みボタン押して確認してる?

それにしても『かなり』違うってどのくらいのことを言っているのか解らないけれど、一般的に『かなり』違う場合は何処かがおかしい、ので 点検・調整をしたほうが良いでしょう。
キャノンのカメラのフォーカススクリーンの
性能の問題です。

テスト撮影をしてみるとわかるのですが、
実写よりファインダー像の方が
ずっとピントが深いんです。
ボケが小さいんです。

その幅が、大体2段ほど。絞り換算で。

だから絞り開放のファインダー像のイメージ撮りたいなら
実写では2絞りほど絞り込んだ所になります。
これは絞り込んでのプレビューをつかっても同じです。

ボケに関しては、
綺麗汚いは個人の好みもあるし、条件もある。

比較的優秀なレンズだと想いますよ。

テストで比較してみるとよくわかる。
他のレンズでは、うまく行かないことも多いですよ。
やっとフルサイズ購入しました。

今まで 1D2+50mmF1.4 でポートレート撮ってました。

フルサイズ機では純粋な50mm画角になるわけで。
それはそれで原点に戻った感じで楽しんでいます。

50mmF1.4
開放時のボケ味がなんとも味わいのある感じでして。

しばらく楽しめそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

50mmF1.4を愛してやまない 更新情報

50mmF1.4を愛してやまないのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング