ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石原慎太郎コミュのなんとかならんか、石原都知事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここのコミュは”石原支持派”のようなので、あえてメンバーの方々のご意見を聞きたい。私は別に”小説家・人間 石原”について文句があるわけじゃありません。ただ、都民として行政の首長としての資質に疑問を持っているので、このトビを立たせていただきました。

勿論、彼は3選されているわけで、その意味では民意を反映しています。しかし、選挙での公約=例えば2選時の”新銀行東京”と実態が余りにも掛け離れ、それに対して全く責任を認めていない政治姿勢に疑問を持っているのです。

石原支持派からは”袋叩き”にあうのを覚悟で、メンバーのご意見を戴きたいと思います。それでは長文となりますが、始めます。

管理人さん:コミュの主旨に合わなければ削除下さい。

************************


一都民・一納税者・一有権者ですが、石原都知事の”異常”には我慢がなりません。まぁ、選挙で選ばれた知事ですから、”選んだ有権者が悪い”んでしょうけど、明らかに”公約”と”実態”が違うのだから、次回選挙を待たずに”罷免=リコール”は出来ないんですかね?

地方の小市町村の首長がリコールされることはニュースで聞いたことがあるんで、都知事といえども同じ仕組みがあると思うのですが、素人なんで、実際に石原都知事のリコールが実現可能なのか?実際都民はどう思っているのか知りたくて、トビ立てました。

以下、全て記憶なんで不確かな点はあると思いますが、情報の修正を期待しながら議論が深まればと思います。

以下、私が石原都知事を”異常”と思う点:

<新銀行東京への400億税金追加投入について>
・「民間に任せたら、こんなになっちゃった」
これは「部下に任せたら、こんなになっちゃった」といっているのも同然。そんな「お馬鹿上司」についていく部下がいる????少なくとも、私はそんな上司だったら、「形だけの服従」しかしません。

・「独裁者じゃないんだから、私1人で決められない」
ご存知のようにこの構想は石原都知事の2期目の”公約”。はっきりいって知事は閣僚なんぞより絶大な権力を1人で掌握できる”独裁者”になりうると思います。実際、”青島前都知事”は”世界博”を1人で潰しましたから(当然有権者の支持があったから:この都市博、中止に6-700億掛かったそうです。それでも実施した場合の損失が8-900億だったそうなので、200億の節税の結果となったそうです。)

・(記者が「結果が出なかった場合の責任について」と聞かれた対応で)「がたがた言う前に結果を見ていなさい」と恫喝する態度。400億追加投入しなきゃいけない時点で「結果」が出ているのに、それを無視する。この時ばかりだけでなく、記者会見以外で記者に厳しい質問されると、すぐ「恫喝」する態度。政治屋としての技量を疑う。

・「世論なんか聞いていたら、政治なんて出来ない」
これが本性なんだろうな?


<パンダを1億円で借用することを福田君が決めた時の発言>
・「誰が1億円払うの?いらないよパンダなんか」
・「日本人は金があるんだ~、パンダみたけりゃ海外に見に行きゃいいんだ」
だれもが認める「癒し系」の代表格、子供達の”夢”を打ち砕くこの発言。いくら自分が「福田嫌い・中国嫌い」といっても、国民のささやかな楽しみをこのような暴言で潰す政治屋は許せん。(100歩譲って、支持率の低い福田君がパンダ人気にあやかったことを非難するのはいいが、それを「パンダなんかいらん」というのは、明らかに政治屋としての技量を疑う。)

<東京オリンピック招致:正式に(他の4都市?)候補地としての立候補が認められた時>
・「これで東京は正式立候補なんだから、ダメなときは国は最後にケツを拭くくらいの気持ちでやってもらわなけりゃ困る」
・(都が招致活動段階で皇太子を引きずりだそうと画策したのに対し、宮内庁が”難色”を示した時)「宮内庁ごときが何をいうか、僭越至極」
招致活動の段階では、あくまで都が独断で活動している状況ですよね?(←この辺あいまい)。自分が決めてやっていることに対して、最初から資金的に国に最終責任を押し付けたり、”皇族(皇族の存続意義はここでは議論しない)”を持ち出したり・・・・全く自分で何かやろうっていう責任感が感じられない。

この招致活動には今後3年間で150億使い切ることは決定済み、招致出来ても出来なくても・・・様は”落選”すれば全て”無駄金”。当然これは税金。150億も無駄になる可能性(個人的には99%無駄になると思っている)があるのであれば、ケツに火がついている銀行を先に何とかすべきじゃないの?

大体、「東京オリンピック招致?」って公約にあった?なんで”お祭りの勧進元”を東京都がやらにゃならんの?100歩譲って、資金的にチャラの可能性が1%でもあるなら、お祭りなんだから(これは政治じゃない)”余力”でやってもいいかもしれないが、都の財政はそんな状況じゃないのは周知の事実。(以下、記憶で曖昧ですが・・・)

都の年間予算は、約6兆円強。自主税収は役4.9兆。借金は約9兆円強(基準の考え方でMax17兆円?)

つまり、年収490万円の家庭の生活費が600万円(差額は”借金”や”援助”)の状態で、借金が900万円ある状況と同じ。まぁ”持ち家”があれば、900万位の借金はあるのも普通だけど、これは”担保価値”を持っている状況。つまり、最悪持ち家を売っぱらえば借金はチャラになる計算になる。ところが都は売却できる資産なんてない(多少の遊休地はあるだろうが・・・)つまり、無担保のサラ金から借金してる状況(金利はそんな高くないが)

そんな状況で、招致活動に1.5万円無駄金になる可能性が高いのに出費する。銀行で1400億=14万円の穴を開けたばっかりなのに・・・

もし”当選”したらどれくらいの事業規模になるのか?都庁に聞いてみたところ「(IOCとの取り決め?で)来年の2月まで公開できない」だって。要は他の立候補都市に手のウチを知られない為に、納税者にもどれくらいのカネが掛かるか現時点では公開しないってことらしい。

「オリンピック招致委員会」の都議にTELで聞いてみたところ、事業規模は約7000億だって。4000億は都税を投入、既にこの2年で2000億積み立てて、あと2年で4000億にするんだって。残りの3000億はスポンサー料・入場料・放映権等でまかなうんだそう。新規のハコモノは避けるつもりらしいが、それでも(確か)3800億位のハコモノをつくり、そのうち800億は維持費が掛からないよう終了後破壊するそうな。ちなみに、長野オリンピックのハコモノ予算は、当初計画より実際は1.2-1.3倍(たった3年の見通しで)なったそうな?8年先じゃ、3800億は間違いなく5000億になるよね。その場合、都税の投入はいったいいくらになる?

ちなみに、4000億の投入はさっきの年収490万の家庭で、40万の支出となる。

まぁ、10年に一度の「家族旅行=お祭り」と思えば、出来ない金額じゃないけど、大事なことは「カブ=新銀行 で14万(多分最終的には20万以上)の穴を開けた」状態であること(実際最終的にどれくらいの穴になるのか誰もわからない)。そんな時は普通は「今年は家族旅行は我慢」するよね。

ちなみに、都庁のHPにはオリンピックの経済波及効果が述べられているが、それでいくら都税収入がアップするかの試算は行っていない。大体、そのHP自体が1年以上も前に掲載で、メンテする気も無いらしい。全くのご都合主義。

話を石原都知事に戻して・・・

<北京オリンピックの激励会での発言>
・「国は大枚ハタイテ行かせるんだから、頑張って来い(金とってこい?)」
自分の150億を棚に上げて、「タイマイ」ってなんだ?ちなみに、北京の派遣費用は大体2億強位で、4-5割り位が補助金という税金だそうな(この点も曖昧)。
案外安いと思いません、税金1億程度なら。最低でも4150億もかけて東京オリンピックを招致する位なら、1億の派遣費用で「国民の楽しみ」を確保できりゃ、費用対効果を考えれば、誰が考えたって”1億”じゃない?「パンダを見たけりゃ海外へ行け」なんて発言するくらいなら、「オリンピックを見に海外に行く、その夢の実現に、都住民税を減税する」って方が東京招致なんかより、よっぽど費用対効果がいいと思うのだが(まぁ、役人の世界には”費用対効果”なんて概念は無いだろうが)
・「福田首相が激励の際に”せいぜいがんばって”と言った。”せいぜい”とは何事ぞ」と石原都知事は噛み付いているが、これにいたっては「どっちもどっち」。議論する気にもなりません。

と、ながながと書きましたが、こんな都知事を抱いて都民は政治に何を期待するのでしょうか?当然4期目なんてありえないと思うけど、3期目を満期やらせるのも嫌なんですが・・・・・なんとかなりません?

もう一つ追加、都庁職員が「居酒屋タクシー」を使っていたことを記者に質問された時の発言・・・

「何が悪いの?ビール位飲むよ」・・・・

もう絶句、180度x100倍位”普通の納税者”の感覚からずれている・・・・・

ちなみに、国はタクシー会社に供与された相当分を自腹で返還すると聞いたけど、都庁は????まぁ、このトップじゃ”綱紀粛正”も期待できないけど・・・・

コメント(85)

参考情報(8月27日 日本テレビ ミヤネヤ)

 北京オリンピック総事業費:4兆4000億円
 ロンドンオリンピック:1兆8700億円
 東京オリンピック:3399億円(招致活動費150億円含む)

あくまでマスコミ報道ですが・・・・・
都議会がオリンピック予算を通過させたなら実行すべきでは?
ミスリードを避けるためにも比較対象は正確にねって事で、
>>27 で既に挙げているURLを再掲。

http://www.daily.co.jp/olympic/peking/2008/08/01/0001290721.shtml
『開催が決まった2001年から五輪に合わせた地下鉄建設などのインフラ整備に、2800億元(約4兆4000億円)がかかった。』

地下鉄のインフラ整備は都市計画の一環ですし、一度作れば五輪期間の2週間程だけではなく
その後何十年と運営されていく訳で、当然その後利益もあがります。純粋な「五輪予算」とは明確
に区別されないとね。なにしろその後仮に地下鉄が何年と黒字を重ねていっても、「五輪の収支」
には反映されないので。収支に反映されないものを、作る時だけ「予算」に入れてそれを大きく見せ
かけるのは、酷いミスリードを招きかねない。

ちなみに東京都の地下鉄は東京メトロは業績好調、都営地下鉄も大江戸線(当初マスコミが批判
していた)が成功して(これは都市計画を含めた成功と言えるでしょうが)、計画より早く黒字化に
成功。ダブルで黒字という状況です。
39の

>ま、トピ主がそれでいいなら別に構わないけど、そういう二枚舌的エクスキュー>ズを散々使って
>「負けてないモン!」と頑張りながら、議論に対する非真摯さをアピールするほ>どに、貴方の発言
>に対するROM派の皆さんの信憑度は落ちるばかりだと思いますよ。

>というかこの程度の質問や疑問をぶつけた程度で「個人攻撃」ですか…。

ずっとROMってたけど(というかこのコミュで初書き込みか
この辺に概ね同意
なんとかならないか、石原都知事!!!


1.結局パンダを借り受けることになったじゃん。

  素直に”都民が望むから前言を撤回し、パンダを借り受けます。
  どうか、上野公園に来て下さい”とでも言えばいいのに、
  言い訳がましく四川地震で困っている中国を助けてやるとでも
  取れるような言い回し。

  民意がどうのと、大上段に構えるつもりはないが、あまりにもお馬鹿さん。



2.オリンピック選手は国費使っているんだから、楽しんでくるんじゃだめだぞ、との発言。

  一面ではその通りだけど、少なくとも貴方にはそれを言う資格無し。


ところで、2016年オリンピックへの立候補はどうなった?(昨年11月頃、石原の任期中に立候補を決めるとか言っていたが・・・)
「東京湾につくってもいい」
「訳の分からぬ連中が反対」

 福島第1原発の深刻な事故が起きた以降も、「私は原発の推進論者」と公言する石原慎太郎東京都知事(78)。石原氏は知事就任翌年の2000年から「安全神話」をふりまいて原発推進派の「広告塔」の役割を果たし、「東京湾につくったっていい」とたびたび公言

 石原知事が最初に東京湾への原発誘致を公言したのは、00年4月26日に日本原子力産業会議(現日本原子力産業協会)が開いた第33回年次大会での講演です。石原氏は「完璧な管理技術を前提とすれば、東京湾に立派な原子力発電所を作ってもよいと思っている」(同会議の大会概要報告書)と発言。

 石原講演を紹介した原子燃料政策研究会機関誌『Plutonium』(00年春季号)は「公人としては初めて、前提はあるものの東京に原子力発電所を作ってもよいと思うと発言した」と報じました。

 石原氏は01年5月25日の記者会見で、「適地があれば東京につくったっていい」(「朝日」5月26日付)、同5月28日の「石原知事と議論する会」でも、「東京湾に原子力発電所を造ってもいいというぐらい原子力発電所は安全だ」(「朝日」5月29日付)と放言。ビートたけしさんとのテレビ番組でも、「本当に東京湾に原発をつくってもいいと、僕は思っている」(テレビ東京「ニッポンのミカタ」、10年4月30日放映)と発言しました
東京電力主要株主:第5位は東京都


株主名                    持ち株比率(%)

日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)   4.47
第一生命   4.07
日本生命   3.90
日本マスタートラスト信託銀行(信託口)   3.81
東京都 3.15
三井住友銀行 2.66
みずほコーポレート銀行 1.76
東京電力従業員持株会   1.52
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口4) 1.03
三菱東京UFJ銀行 0.98

> えびす@日本復興さん

日本を再生するには 石原慎太郎のような存在がいるのですよね。同感でし。
> kassyさん

とび主 はあさはかで 認識力に欠けてますね。これを単純馬鹿といいます。
やはり当選しましたね!
東京には石原慎太郎さんが必要です
石原都知事でなければ日本は終わると思っていただけに、本当に良かったハートハートハート
良識ある都民が多くて、安心しました★☆石原さんがいる限り東京は安泰です!
パンダ=ぼったくり、少数民族の虐殺、自然破壊

中国人のこのようなことにスポンサーしてるのはアホとしかいいようがない

戦後日本の象をくださいの話を調べたほうがいいなトピ主は

オリンピック

インフラ整備が整ってる東京でやるのだからお金がん兆円かからないのは現実的にあり得ますがね、民主党のバカ総理が邪魔しなきゃいいとこいけたはず


ま、とりあえず石原慎太郎がまた都知事になったので、トピ主は引っ越ししたほうがいいね、一生懸命働いて払った税金が石原さんの給料になるのはかわいそうだから、愛知あたりに逃げればいいかもね
いやー、蓮舫、石原慎太郎、丸川珠代
東京都民が選ぶ政治家はレベルが違いますね
石原慎太郎さん、万歳ですexclamation今期も、日本のために、都知事で頑張ってほしいですっウインク手(グー)
 石原慎太郎さんおめでとうございます!

 パチンコは廃止してください。蓮舫みたいなバカな真似をせず、東京を強固な防災都市にしていただきたい、もちろん都民として協力します!
早く死なないかなー( ´ ▽ ` )ノwwウハウハ
がれき苦情、石原知事が批判
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1801202&media_id=2

-------------------------------

まさしく小日本人であることを証明した。

結論から言えば,やはり,「『小日本人』は心が小さい」のだ。
と言うように,予言的に,わたくしは論じてきたが,まさにその通りであるようだ。証明された。

石原都知事は素晴らしい知事だ。わたくしと考え方を同じくした稀有な例だ。

本来,始めは,「『日本人』は心が小さい民族だ。」と,しっかりと建設的に述べるべきだったろうが,わたくしはその点,偉大なる碩学,総裁であることは言うまでもなく,周知の通りだ。しかし,わたくしは,批判をものともせずに,勇気をもって,しっかりと現実を指摘してきた。

建設的に論ずるべきことは,わたくしは,しっかりと議題なりテーマを率先して提供しながら,建設的議論を厭わない。むしろ,歓迎してきた。しかし,現状において,「小日本人の巣窟である小日本国」に関しては,いわば,予言的に,必然的な帰結として,建設性の一切を放棄し,最初から「小日本人」,あるいは「小日本」と表現し,断じてしまったのである。

しかし,裏付けられた現在,わたくしの首尾一貫した姿勢,その正しさは決して否めない。

最後に,はっきり言うが,小イルボンの糞垂れども,独島は韓国領土である。
歴史的にも国際的にも韓国領土である独島について,絶対に明け渡すことはないし,領土問題のない独島を国際司法裁判所において解決するという理論すら意味不明であり,バカの一つ覚えであろうが,既に解決済みである。寝言は寝てから言え。
同時に,小日本の再度の侵略は断じて許さない。小日本から奪還した独島を将来に渡って断固として守り抜く為に,小日本政府や小日本人が侵略的妄言で騒ぎ立てる限り,すなわち,当然にして韓国領土と認めない限り,自国領土の支配の強化はこれを惜しまない構えであり,韓国による建築物の増設は加速的に進めるべきだ。

領土問題は存在しないが,主権の問題である限り,絶対に侵略は許さないし,明け渡せとの求めに応じる必要はまったくない。

ロシアもしっかりと自国領土である南クリル諸島を守って頂きたい。また,中国政府や中国人民解放軍には,釣魚諸島やその海域一帯の奪還を早期に達成することを心から祈る。小日本の不法占拠を断じて許してはならないことは,単純に,支持できる見解である。

更には,日本における米国の基地問題は,いわば,領土問題のすり替えでしかないゆえに,米国の進駐軍を追い出すべきだ。

侵略行為は看過できるものではなく,糾弾し続けるべきである。極東国際軍事裁判に端を発する,いわば戦勝国による悪行の正当化はこれを断じて認めてはならない。主張することは主張し,正すべきだ。国際社会の正常化こそ,目指すべきベクトルであり,いつかは達成せねばならないことだ。日本には,早急にしっかりとした主張を致して頂きたいものである。

わたくし総裁は,暴力はこれを断じて許さず,世界共通の普遍的な理念として,日本のお友達である隣国を始めとして,東アジアの諸国の間において,しっかりと平和や友好を目指そうではありませんか。言論によって,これからもしっかりと主張を致して参りたい次第である。

極東,あるいは東アジアにおける平和友好交流関係の強化,推進は,当事国において相互の国益であり,同時に,国際社会においても寄与できるものである。平和なり友好こそ,われわれの確固たる理念として,東アジアの正常化からしっかりと現実のものにしていきたい,このように考える次第でありますね。平和な社会をしっかりと見据えて,歪んだ歴史を基礎とする現状の正常化に向けて,われわれは邁進しなければならない。
石原慎太郎元都知事はこのTWSを舞台に血税を使って延啓氏にやりたい放題やらせていた。03年には、TWSのアドバイザリーボード委員という肩書で延啓氏がドイツやフランスへ公費で出張をしていた。

延啓氏はTWSの正規職員ではなく、一民間人に過ぎないので、公費での出張には明らかに疑問が残る。また、04年にスイスで行われたダボス会議の際にも、延啓氏の旅費など100万円が都の税金から支払われている。

 また、TWSは本郷、渋谷、青山にギャラリーをつくったのだが、本郷ではステンドガラスを延啓氏にデザインさせ、高額ギャラを支払っている。

 そして、TWSの予算は膨らみ続け、初年度は約5600万円だったのが、その4年後には4億7000万円にまで激増した。東京都美術館など、都の運営する他の文化事業は軒並み補助金をカットしていたのに、自分の息子の事業には湯水のごとく税金を注ぎ込んでいたのだ。

 この疑惑は、共産党などが追及し、明るみに出るのだが、これを追及された慎太郎元都知事は、06年11月24日の定例会見でこんな逆ギレ発言をしている。

「余人をもって代え難かったら、どんな人間でも使いますよ、私は、東京にとってメリットがあったら。当たり前の話じゃないですか、そんなこと!」

 たとえ延啓氏が「余人をもって代え難い」才能をもつ芸術家であろうと、自分の息子の事業に4億円もの血税を使い、公費で出張して良い理由にはならない。しかも延啓氏はそもそも「余人をもって代え難い」芸術家などではまったくなかった。

 前述したように、延啓氏は美術界ではほぼ無名。一応、01年に、福島県いわき市立美術館で個展を開いたことがあるとは言うものの、その個展は個展といっても、若手の美術家を紹介するためにロビーを利用して行う低予算の企画。そして、その美術館の担当者は「週刊朝日」(朝日新聞出版)06年12月8日号で、こんなコメントすら残している。

「延啓さん自身がまだまだ鼓舞されるべき存在なのに、若手作家を鼓舞する仕組みづくりに自ら委員としてかかわるのはおかしいでしょう。芸術の評価は難しいからこそ、公平性が求められます。親の気持ちはわかりますが、親から離して自由に活動させたほうが画家として成長するのではないでしょうか」
 ようするに、慎太郎元都知事は美術館に行ったり、美術品を購入した舛添都知事とは比べ物にならない悪質な公私混同を行っていたのだ。

ところが、先日、当サイトでも取り上げたように、慎太郎元都知事はこんな不正をしていても、辞任に追い込まれることはなかった。さすがに、朝日新聞や毎日新聞などのメディアは大々的に報道したが、慎太郎元都知事のマスコミ人脈と作家タブーのせいで、他のメディアは完全に及び腰、前述のような逆ギレをされると、報道はあっという間に引いてしまった。

 先日、『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)でコメンテーターのジャーナリスト・青木理氏が「石原さんは舛添氏と比べてみるともっと公私混同していた」「もう少し、冷静に悪の軽重を見たほうがいい」と指摘していたが、まさにその通りだろう。
 しかし、マスコミは今も、石原慎太郎元都知事の時代の疑惑は一切蒸し返そうとはしない。それどころか、慎太郎氏自身が自分のこと棚に上げて「舛添さんの問題は、あまりにもミジメ」「彼は、何度も結婚したり、離婚したりしているので、お金がない。気の毒だと思う」などというコメントを出したのをなんの批判もせず、ありがたがって紹介している。
 そして、息子の伸晃氏はこうしたマスコミの沈黙をいいことに、冒頭であげたようなカマトト発言で舛添を批判し、自らポスト舛添に色気をにじませているのだ。

 セコイ疑惑で袋叩きにあっている舛添都知事と、何をやっても許される石原ファミリー。いったい、この国のメディアの価値基準はどうなっているのだろう。
(井川健二)
http://lite-ra.com/2016/05/post-2279_3.html

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石原慎太郎 更新情報

石原慎太郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング