ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石原慎太郎コミュの新銀行東京の9月中間、154億円の赤字

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石原さんの作った銀行が火の車になってるわけですが。
大きな政府の左翼と変わらないことやって、税金をドブに捨てて
この人は一体何がやりたかったんだろう。
都民として怒りを隠せません。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061130AT2C3001X30112006.html
新銀行東京の9月中間、154億円の赤字
 新銀行東京は30日、2006年9月中間期の最終損益が154億円の赤字(前年同期は95億円の赤字)になったと発表した。中小企業向け融資が相次いで回収不能になったため、不良債権処理に伴う損失が予想を上回り、計画より赤字幅が54億円拡大した。

 本業のもうけを示す業務純益は45億円の赤字。昨年の開業当初に貸し出した中小企業の貸し倒れが相次ぎ、108億円の不良債権処理損失を計上した。中間期末の不良債権比率は2.03%、自己資本比率は21.01%。

 同行は中小企業に十分な資金を供給するために東京都が設立した。9月末の中小企業向けの融資・保証残高は1695億円と計画の7割にとどまった。融資拡大をめざす大手銀行との競合から伸び悩んだ。 (23:00)

wikipedia 新銀行東京
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%8A%80%E8%A1%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC

コメント(45)

 そもそも新銀行設立の目的は、中小企業に対しての融資だ。儲かる銀行にしたければ公の機関で銀行を作る必要がない。
 赤字と言っても融資した資金がまだ回収しきれてないだけのことでは?税金の行き先は中小企業に対しての融資と言う形で使われているから、還元されているといってもいい。決して無駄とは思わない。
詳細を見ないとはっきりしたことは言えないが、
銀行が欠損に算入するという事は損切りしたということで
「まだ回収しきれていない」という表現は当たらないように思う。
繰り延べなどの措置を取っている場合はまだ欠損算入されないだろうと思う。

新銀行東京の問題点として、
1.公的セクターへの融資−つまり、赤字の「公的機関」などの延命をしているだけ(赤字垂れ流しを拡大しているだけ)ではないかという観測がある。
2.支払い遅延を起こすと、いままでの市中銀行は繰り延べ、追い貸しなどの対策を模索してくれたのだが、ここは簡単にRCCや回収機構にまわしてしまう為、同時に貸付をしている市中銀行も損切りを余儀なくされる、更に、その為企業の可能性を潰す結果に陥っている。という観測もある。

公的資金で開設され運営されるのなら、
市中銀行以上のディスクロージャーが求められるだろう。
競争に負けるような企業に税金をばらまいてるわけです。
それはもちろん返ってくる見通しがない。

共産党もビックリの左翼的再配分政策です。
いや、共産党でもここまで露骨な弱者へのバラマキは
やらないと思う。
10>ちょっとそれは言い過ぎじゃぁ?
弱者に死ねと?
市場経済なら優れてる企業が生き残るのが当り前。

グーグルみたいな可能性のあるベンチャーへの投資ならともかく
死にかけの中小企業の延命処置に血税を注ぎ込んで何になるのか。

なんで都民の払った税金がくだらない企業への寄付金に
なってしまっているのか・・・。

ほんと政治家としての見識と能力を疑う・・・。
大企業だろうと中小企業だろうと腐った企業は潰れても構わない。中小企業でも黒字を出しているにもかかわらず、融資が受けられず倒産してしまう場合もある。また取引先がつぶれてしまったために代金を受け取れずに不渡りを出したり、共倒れになる場合は多い。
 そういう救済目的なら存在意義が充分あると思う。省益あって国益なしより省益なくして国益ありのほうがよっぽどいい。
funnyさんの仰る事も分かりますが、
結論前提の問題提起は不毛な結果を招く事が多いので、
もう少し、客観的視点で見つめた上で、お話頂ければと思います。


たとえそれが、石原都知事に対する批判でも、賛意でも、同じ事ですよ。
まさか、funnyさんは
シンパを募りにだけ、いらしている訳ではないのでしょう?
はいはい、笑える話が出てきましたw

新銀行東京設立の「真」の狙い  週刊現代07年1月6・13日号
http://www21.atwiki.jp/ikarino_tomin/pages/24.html

 三男・宏高氏は、石原軍団の全面バックアップの中、'03年の衆院選に立候補したが、あえなく落選。'05年の「郵政選挙」でようやく初当選を果たした。この選挙に絡んで、新たな体制で挑む特捜部が、水谷建設ルートとは別に重大な関心を示す疑惑があるという。
「都知事が提唱して設立させた、中小企業向け融資銀行の『新銀行東京』、特捜部はこれに注目しています。宏高氏の選挙地盤である品川区と大田区の一部に融資先企業が多い。特捜部はどのような経緯で融資がなされたかを一件一件洗っている。捜査の進展次第では、"融資と票"の関係が浮上する可能性もある。ある特捜部関係者は、『今まで特捜部が手がけたことのない、新しい事件になる可能性がある』と漏らしていました。その捜査指揮を、八木新部長が取ると見られているのです」(前出・司法担当記者)

 新銀行東京は'05年4月に開業し、都は1000億円を出資したが、'06年9月期の中間決算では約154億円の赤字となった。巨額の血税を投入しながら、あえなく破綻寸前である。

 宏高氏の選挙区に陣取る共産党の黒沼良光・太田区議が言う。
「新銀行東京に関しては、われわれも大いに関心を持っています。設立当時は中小企業の活力源になる、と期待していました。
しかし、融資を受けようと訪れた工場経営者は、銀行で『お宅は飲食店で言えば、せいぜいラーメン屋レベルだ』と言われたという。この辺りには多くの零細企業があるのに、そこに貸さないなら、いったいどこを融資先に考えていたのか。
 銀行設立自体も急なタイミングで、私たちは宏高氏の選挙対策ではないかという疑問を持っています」
新銀行東京のアウトルックを安定的からネガティブに=S&P
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701250064.html

はいはい、格付け会社の評価も新銀行東京はダメポだとw

石原のサヨク的政策で一人当たり一万円の都税がドブに捨てられていく・・・
どうやら、石原ファミリーが御用となる可能性がでてきたみたいですwww

http://facta.co.jp/article/200809038.html
石原慎太郎・東京都知事が鳴り物入りで2004年に立ち上げ、わずか4年で1260億円の累積損失を出し、轟々たる非難を浴びて、400億円の増資を今春強行した「石原銀行」――新銀行東京の内偵を、東京地検特捜部が密かに進めている。

衆議院東京8区の伸晃、同3区の宏高ら石原ファミリーにとっては「王朝の黄昏」を意味するだけに、気が気でないだろう。来年7月に都議会議員選挙で必勝を期す公明党も神経を尖らせる。
このトビ、興味深く拝見しました。

このコミュは”石原シンパ”といえると思っていましたが、一部を除いて、しごく”常識的”に判断されていて安心しました。

私は石原シンパでも何でもありませんが、昨今の石原都知事の発言に”異常”を感じ、石原シンパに袋叩きに合うのを覚悟で、トビ(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34200631&comment_count=30&comm_id=12901)を立ち上げました。

ここでご回答されている方のご意見も是非拝聴させていただきたいと思いますので、もしお時間がありましたら、上記URLも覘いて見て下さい。
また血税が・・・・・

オワタorz



「新銀行東京」赤字37億円…4-6月期決算[08/08/29]
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080829-OYT1T00437.htm

新銀行東京(東京・新宿)の今年4-6月期決算は、
税引き後利益が37億円の赤字になることがわかった。

今年9月中間決算では、73億円の赤字を見込んでおり、
そのほぼ半分となっている。
また、中小企業向けの融資・保証残高は今年3月末より
164億円減少した。
18 はいはい、格付け会社の評価も新銀行東京はダメポだと

>>この書き込みにはかなり怒りを感じるところがある。
 新銀行の失策に怒りがあるならそれには理解する。当初、私も擁護していたがさすがにここまで来れば擁護はできない。失策を認めざるを得ない。
 だが、あんたは絶対この失策を喜んでいる。もともと気に入らなかった石原氏を落ち度を挙げてばか騒ぎしてるだけだ。
 この失策の被害者は都民なのにそれをいたわる書き込みは何一つない。
 人々の不幸で、大喜びするなんて最低もいいところだ!!
いや、自分も都民ですけどね。
さすがに住民票を実家に移そうか考えてますけど。

去年の選挙の時点で、新銀行東京はどうにもならないほどヤバイってことが
わかってたのに、それが全く選挙の争点にならなかったもんだから、
まぁ、バカ都民の自業自得かなぁと最近は思ってる次第です。
Yes氏が誰に投票したのか興味あります
投票してませんよ
石原慎太郎、大楽勝ムードが漂ってましたから
これは面白いことになってきましたね。



新銀行東京、融資にブローカー暗躍…都議に口利き依頼も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080830-OYT1T00796.htm?from=top

 経営難に陥っている新銀行東京(東京都新宿区)の融資に絡み、少なくとも5人のブローカーが介在していたことが読売新聞の調べでわかった。

 一部のブローカーは、仲介の見返りに、出資法が定める上限(5%)を超える手数料を融資先の中小企業側から受け取ったほか、融資の審査が通るよう決算の改ざんにかかわった疑いがある。ブローカーが自民、公明両党の都議らに口利きを依頼したケースもあった。都が1400億円を投じた新銀行で、不透明な仲介ビジネスの存在が初めて浮かんだ。

 新銀行を巡っては、甘い審査実態がすでに判明。ブローカーの介在が新たに明らかになったことで、現在検査を進めている金融庁の対応が、厳しいものになる可能性が強まった。
25>投票してない人は文句言う権利ないんじゃないの?
28エディーさん
確かにそうですね

○説得力なし
×権利なし

が正しいですな
 あらら、、石原氏を支持する場所じゃないのexclamation & question
私は、長い目でみれば、この銀行はプラスになると思う。これはある種の実験的要素もあると思う。他地方では、このような試みは到底不可能。唯一の黒字都道府県である東京でなければ…。そして、黒字を計上している一方で格差も広がる現状がある。そういった事をどうにかしなければとの石原氏の思惑もあると思うけどな。そして、このような試みは国や他の都道府県に影響を与えるとおもう。とにかく、誰も試みないことを先頭に立ってやるのは、上手く行かないし、非難の的になる。それを覚悟で石原氏はやっているんじゃないかな。

 
オリンピックはほぼ決定みたいですか?
東京にカジノを作るみたいですねー
ここに絡んだビジネス展開した方は
大富豪になれるかなぁ???
ITの会社経営してます。
友達募集中です。
あなたとビジネスパートナーになりたいです。
僕の人脈活用ください。
一見、弱者に優しい振りをして、富を関係者のみにばらまく・・

ソ連や中国がやってた手口と同様です。

石原は典型的なサヨクポピュリストですよ。
話題が尽きないですねぇ・・・


融資口利き500社超 新銀行東京に都議や国会議員
http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY200809170154.html
新銀行東京の複数の元幹部や関係者の証言から、05年の同行開業以降、東京都議や国会議員側から500社を超える融資への口利きが行われていたことが分かった。議員や議員秘書らからの口利きについては毎月、行内で件数や内容が報告されていたという。

新銀行東京融資先から11都議に献金 5人口利き認める
http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY200809170153.html
 東京都が1400億円を出資した新銀行東京の融資先の企業やその経営者から05〜07年、東京都議11人が関連する政治団体や政党支部などに献金を受けていたことが東京都選挙管理委員会が17日に公表した政治資金収支報告書などから分かった。このうち現都議4人と前都議1人は、献金元企業への融資に関し、都側に口利きをしていたことなどを認めた。

 05〜07年分の政治資金収支報告書と、朝日新聞が入手した新銀行の一部の融資先リストによると、献金を受けた都議は自民党が9人、公明党が2人で、献金額は年1万〜52万円。05〜07年の最高は計136万円だった。一方、国会議員5人も献金を受けていた。自民党3人、民主党2人で、額は年3万〜50万円。


新銀行東京の元行員が提訴 集団いじめで自殺未遂
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000845.html
 新銀行東京の元男性行員(40)が、上司らから集団的ないじめを受け自殺未遂を起こすまで追い詰められたとして、銀行と当時の幹部ら6人に慰謝料など約6750万円の損害賠償を求める訴えを17日、東京地裁に起こした。
新銀行東京、都の追加出資棄損へ 引き当て不足100億円
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081022AT2C2101S21102008.html
経営難に陥っている新銀行東京(東京・新宿)に東京都が4月に追加出資した400億円の一部が
2009年3月期にも棄損する見通しになった。金融庁は 21日、同行に通知した検査結果の中で、
100億円規模の不良債権の引き当て不足を指摘したもようだ。石原慎太郎知事は追加出資を
棄損させないと表明してきており、知事への批判が一段と高まるのは必至だ。

新銀行東京の経営悪化は従来のずさんな融資が最大の理由であり、最近の世界的な金融危機
とは直接関係がない。
新銀行東京の融資、石原伸晃・衆院議員の元秘書が口利き仲介
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081017-OYT1T00869.htm?from=navr
 ブローカーによる仲介ビジネスが判明した新銀行東京(東京都新宿区)の融資に、元自民党政調会長の石原伸晃・衆院議員の元私設秘書(31)がかかわっていたことがわかった。

 当時、現職だった元秘書は、決算書類の改ざんを知った上でブローカーの仲介を引き受け、同党都議に融資の口利きを依頼していた。元秘書が読売新聞の取材に事実関係を認めた。

 融資に国会議員秘書の介在が判明したことは初めてで、不透明な口利きがさらに問題を深めそうだ。

 新銀行の融資を巡っては、都内の不動産管理会社が2006年春ごろ、赤字だったため借入額を減らすなどして決算を良く見せかけた上で、男性ブローカー(56)を経由し、同都議が新銀行側に口利きした事実が判明。500万円の融資を受けることができた同社はブローカーに対し、融資額の5%にあたる25万円を手数料として支払ったこともわかっている。

 元秘書は07年2月まで約3年間、石原伸晃事務所に勤務していた。

 証言によると、元秘書は、融資に先立ち、知人の紹介で知り合ったブローカーから、都内のレストランなどで計2回の接待(約2万円)を受け、新銀行への融資の口利きを依頼された。数日後、元秘書がブローカーの事務所を訪れた際に「改ざんしているから大丈夫」と伝えられ、不動産管理会社を含む計3社分の決算書類を受け取った。

 元秘書はその後、この3社について、都議に新銀行への口利きを依頼したという。このほか、中小企業側からの依頼で、元秘書が都議に頼んだ口利きは少なくとも4社あり、うち菓子販売会社には約1000万円の融資が行われていた。

 ブローカーは「議員の口添えがあれば融資は実行され、依頼先から手数料を得られると思った」と話し、不動産管理会社の役員は決算書類の改ざんの事実を認めている。都議は「取材には、一切答えたくない」としている。

 取材に対し、石原伸晃事務所は「(元秘書は)既に退職しており、口利きなどについては承知していない」と回答した。

 石原議員は、新銀行の設立を発案した石原慎太郎都知事の長男。
(2008年10月18日03時04分 読売新聞)
都知事としての石原の資質については既出なので、繰り返しは避けますが、それ以前に”人間”としての”真”はどこにあるのでしょうかね?

400億円の追加出資の際に、「この追加出資分は絶対欠損させない」とまでいいきり、具体的にどう改善していくかという記者の追求に「がたがたいわずに、結果を見ていろ」と恫喝した人間。

まぁ、政治屋(石原はもう少し政治家だと思っていたが、結局同じ=金に汚い無責任男)に”人間の真”を求めることが度台無理か?
タイーホキターーーーーーー
このまま、捜査が続くんでしょうか


新銀行東京元行員ら7人逮捕、5000万円不正融資
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081028/23561.html

 新銀行東京(本店・東京都新宿区)に営業実態のない会社の決算報告書などを改ざんして提出し、約5000 万円を不正に融資させたとして、警視庁捜査2課は27日、元同行池袋出張所の契約社員、青木千代美容疑者(56)(町田市)と、ソフトウエア開発販売「アシストプラン」(大阪市)の会長で元指定暴力団住吉会系組員の大丸正志(46)など関係者ら計7人を詐欺容疑で逮捕した。

 調べによると、7人は2006年9月、営業実体のない給排水設備会社リフレックスの決算書を偽造して、同行から融資金約5千万円を詐取した疑い。青木、渡部ら4容疑者は容疑を認め、大丸容疑者らアシストプランの3人は否認しているという。

 また、融資金5000万円のうち、約2700万円がアシストプランの資金繰りとして流用され、約1750万円は大丸容疑者個人が受け取ったとみられる。そのほか、青木容疑者に100万円のリベート、融資を仲介した手数料としてブローカー2人にも計600万円の報酬が支払われたという。

 この事件の発覚で、融資先の倒産が相次ぎ、巨額の不良債権を抱えた新銀行のずさんな業務管理の実態が浮き彫りとなった。同課は今後、同行の融資をめぐる詐欺事件の全容解明を進める。
石原都知事、公的資金注入の新銀行東京除外案を批判
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081031AT2C3102431102008.html
 東京都の石原慎太郎知事は31日の記者会見で、
金融機関への公的資金の予防的な注入を可能とする金融機能強化法改正案の審議で、
新銀行東京を対象外にすべきだとの意見が出ていることについて「法律がゆがめられる」と批判的な考えを示した。
新銀行東京は都が設立し、ずさんな経営から経営難に陥っている。同行の除外は民主党の要求。
石原知事は「民主党がこの問題を来年の都議選を控えて政局にしようとしているのは見え見え」と指摘。
「経済状況を深く斟酌(しんしゃく)せず、法律のできる前に、
特定のセクターの名前を出して、
該当するしないと議論するのは健全な議論ではない」とけん制した。(31日 22:35)
自民に見放されたようですが・・・



新銀行東京の資本注入否定的=自民政調会長代理
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008110200037

 自民党の園田博之政調会長代理は2日午前、NHKの番組で、金融機関に予防的に資本注入できる
 金融機能強化法改正案の注入対象に新銀行東京を含めるかどうかに関し、
 「(出資している)東京都が立て直しに責任を持つべきだ。今注入できるとは思えない」と否定的な考えを示した。

(2008/11 /02-13:07)
見損なったわ。


「新銀行東京の融資を口利きするのは政治家の仕事」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081101-OHT1T00103.htm

 東京都の石原慎太郎知事(76)は31日の定例記者会見で、自らの肝いりで設立した
新銀行東京で、都議らによる融資の口利きが問題になっていることについて
「口利きするのは政治家の仕事」と明言した。
同行への口利きについては、知事の長男である自民党・石原伸晃衆院議員の元私設秘書が
関与していたことも一部で報じられている。

 石原知事は口利きについて、「当たり前じゃないですかね」と前置きし、
「自分の選挙区の支持者や他党の支援者であろうと、金融で困っている人が
せっかくできた銀行を活用しようと思ったら、その口利きするのは、
それこそ政治家の仕事じゃないですか」と問題はないとの見方を示した。
都知事自身が預金してるかどうかなんて、どうでもよくね?
麻生の時も、自身が給付金をもらうかどうかを聞かれていたけど、
それと同じくらいどうでもいいことだ。

それにしてもこのコミュはアンチしかいないな。全然機能していない。
背乗り朝鮮人-石原慎太郎は朝鮮ヤクザに血税を流す為に新銀行東京を造った!
http://blog.livedoor.jp/matrix_zero1/archives/2113902.html

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-12258979674.html
最近、石原慎太郎さんも元気がありません。
石原慎太郎が怯えているのは、豊洲問題だけではありません。新銀行東京を造って、約1500億円の穴を開けました。お金を借りに来たのはヤクザばかりです。
 石原慎太郎はヤクザとつながりがあります。日本青年社は住吉連合です。日本青年社と一緒に尖閣列島に行きました。それから、稲川会ともつながっています。朝堂院大覚先生とも親しい関係です。あの先生はすべてのヤクザとつながっています。
 この辺が出てくるとヤバイのです。
本当にヤバイのです。

新銀行東京は、お金を借りられない奴にバンバンお金を貸したのです。それで東京都のお金がなくなりました。
さらに「500億円出せ」と言って500億円出させて、それも湯水のようにバンバン配ったのです。
それがヤクザ関係の企業に配ったのです。この問題を追及されると大変です。
それが石原慎太郎が真っ青になっている本当の理由です。

 あの顔色を見ると、生命力がもうありません。人間には一定の量の生命力が与えられているのですが、この生命力はガソリンと同じで、たくさん消耗するときがあります。もっている生命力をすべて使ってしまうのです。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石原慎太郎 更新情報

石原慎太郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング