ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こどもの教育コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。 翔太と申します。

教育から10年ぐらい離れておりましたが、6歳の娘に、勉強を教えていくうちに、教育に対する思いが復活してきた元塾講師(大学の4年間やってました)です。

娘に勉強を教える際に、大学受験用のテキストと幼児用のテキストの充実度の違いを非常に感じました。

マーケットの大きさも関係するのかもしれないのですが、大学受験用のテキスト(参考書)には、『学ぶ』ことの面白さ、解けることのうれしさを教えてくれるものも少ないありませんでした。

もうお亡くなりになったと聞きましたが、駿台の伊藤和夫先生の「英文読解教室」は、英語を論理的に解くパズルのような面白さ、また同時に、それにより英語を読める面白さを教えてくれました。

代ゼミの田村先生の『田村の現代文』は、全く国語ができなかった僕に、文章の論理構成から、筆者の真意を理解するための考え方を教えてくれました。

社会人として仕事をする上でも基礎となる、本来の『学問』を教えてもらえたと、20年弱経った今だからこそ、強く感じています。

しかるに、幼児に勉強を教えるためのテキストはプアーなものがほとんどです。

「なるほど〜、こう教えれば、幼児にも分かるのか〜」という論理的かつ具体的な説明が書かれているものは皆無です。特に、勉強をする際、非常に重要になってくる勉強習得のステップなどは、全く書かれていません。

そこで、昔とったキネヅカよろしく、幼児にとって分かりやすく、且つ、今後の勉強の基礎となる考え方も身に付けさせる指導法を模索しています。

とりあえずは、小学校1年生で学習する基礎の部分(ひらがなや足し算など)については、「どう教えれば効果的か」を見つけ出すことができました。

今後の娘の学習習得については、娘の成長とともに考えていきたいと思っています。

こんな僕ですが、よろしくお願い致します。このコミュニティーからの情報も取り入れさせていただきたいと思います。


ブログ立ち上げてますので、宜しかったら見て下さい。
http://obenkyonet.blog43.fc2.com/

コメント(37)

はじめまして。現在教育学部で学んでいる大学生です。私は教員にはならず、民間の教育関係の会社で働くことにしました。

今は教育実習で中学校に行っています。日々、色々な発見があります。大学で学んでいる学問としての教育ではなかなか見つけられない発見がたくさんあります。

教育について、ここで勉強していければと思います。どうぞよろしくお願いします!!
初めまして!私は神奈川県に住む男性です。保育士(5年目・フリーで遅番を担当)をしながらピアノ・打楽器講師や防犯対策アドバイザーをしています。
今年の2月には、神奈川県で幼稚園・保育園の先生方と交流したいと思って「関東の保育者で交流しよう」というコミュニティを立ち上げました。

これから皆さんといろんなお話が出来ればと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。

(^o^)/
ボクも、年少者への学習を研究したことがあります。

十進法と十進記数法についての考察です。
http://sgs.s26.xrea.com/iroha.htm

中学校になっても、小学校低学年の不得意を引きずっている子が居ることを考えると、年少者への学習指導が本当に重要だと痛感する日々です。
現在、教育をテーマにした小説を書こうと情報を集めている神崎凍矢というものです。

その情報を集める課程で、漫画「ドラえもん」が非常に教育学的にも完成度が高いことに気づき、その考察を現在日記上で展開しています。

内容は、「典型的ダメ人間」であるのび太くんの育て方に着目したもので、そこから両親の接し方や教育の仕方がまずかったのかというものを分析、考察しています。

第一回の考察「子供への叱り方編」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=431484810&owner_id=943808

もし、興味があれば是非一度のぞいてみてください。
よろしくお願いいたします。
初めまして、いちかと申します。
小学一年生と0歳児の母です。
こちらで色々と学ばせていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
はじめまして。
まだまだ色々勉強中です。

有用なトピックがたくさんありますので、参考にさせて頂きます。

よろしくおねがいしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
昔から教育に興味があり、今通信で勉強をはじめています。
まだまだ分からない事もあるのですが、よろしくお願いします。
はじめまして。

これからよろしくお願いします。
初めまして、コジコジと申します。

私が幼児に対する必要な教育は、好きな物を徹底的に深く学ばせる事だと思います。
男児が車や電車や飛行機に大変興味を持つのに、小学生も半ばに差し掛かると殆ど関心を持たなくなるのは何故でしょう?
それは、親が興味を持続させてあげられなかったらからでしょう。
車や電車や飛行機の開発や生産は、未来の仕事意識に大きく繋がるのに。

今日、大学は全入時代になり、ただ良い大学へ入るという意識だけで、何の為に大学に入るのかという目的意識が低い学生が沢山います。
もし、中学に入るまで車や電車や飛行機に対する興味を持たせる事が出来たら、どんなメリットでしょうか?
理工離れの軽減にも、繋がりますね。
目的意識を持って大学に進学する学生がきっと増えます。
車や電車や飛行機を作るには、機械工だけでなく電気や情報にも関連する事をしるでしょう。

「ゲームを1時間やったら、1時間勉強しなさい。」等とよく言われたと思います。
しかし、ゲーム機だってゲームのアニメーションだけをやらせている事に問題があると思いませんか?
アクションやったらアクションのプログラム、RPGをやったらRPGのプログラムを書かせ、出来るまで次のソフトは買わない、またはゲームをやらせない様にしてしまえば良いのです。
子供は、必死で取り組みます。
私が、親だったら、簡単なCPUの本を渡して、こういいます。
「本当にゲームが好きだったら、CPUの説明くらい出来て当然。CPUがなければゲームは動かん。俺を納得させるCPUの説明が出来たら、次のゲーム買ってやる。」

これらがあるべき、幼児教育の根本だと思います。
はじめまして!
いろいろと勉強させてもらいたいと思います。
よろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
幼児教育に興味があります。
どういう教育がいいのか勉強させてくださいm(__)m
はじめまして!
いろいろと勉強させていただきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
子育て真っ最中で、毎日悩んでばかりです。
こちらでたくさんの方のご意見を、拝読させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして。
8ヶ月の娘がいます。
『教育』と呼ぶにはまだ早い月齢かもしれませんが、親が知識を得るには早すぎることはない、と思い参加させていただきますぴかぴか(新しい)
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
始めまして。小・中・高の子供を持つ母です。
皆さんの考えを参考にさせていただき、また自分の体験談や考えなどを発言させていただければ、と思います。
はじめまして。いつも育児にぶつかりながら生活してます。勉強させてください
初めましてわーい(嬉しい顔)
教育関係従事してます。

ぼくは、まさに目的意識のないまま、学生生活を過ごしてしまいました。

そんなことに、ならないよう今の子に考えさせてます。


でも、もっと大人になって、本当に学びたいもの見つかってから、大学で学べる環境も、必要だと思いますが。
はじめまして。
中3、高1のこどもを持っ母です。
最近、学童保育の指導員もやってます。
時代が変わりましたね。
変わらないのはこどもの心だけ。
こども達に色んな事を体験して、失敗して、そして次は失敗しないようにどうすればいいかを考える人を育てたいですね。それはテストの問題を解くのと似ていると思うのです。
こんな私ですがよろしくお願いします顔(願)
はじめまして
今のところ幼稚園と小学校の教員免許を目指しています

まだまだ未熟者ではありますが、よろしくお願いします
初めましてわーい(嬉しい顔)
ミクシィの日記マイミクは親しい友人のみでしていますが
「アクションワークを楽しむコミュ」を始めたので
他のコミュも積極的に回らせてもらってますダッシュ(走り出す様)
アクションワークとは民衆演劇(ボアール・フレイレ)などの
手法を取り入れたワークショップで
テーマは人権・非暴力・ジェンダーなどなんでも
取り上げることができます
もともと10代の子どもたちを対象に使えないかと
イギリスから輸入された経緯があるので
子どもとかかわる活動をしていた私はその
ファシリテーター養成講座に参加しました
でもあらゆる世代立場の人と出来るワークです
今私は知的障がい者の施設と小学低学年の子どもたちと
このワークショップを楽しんでいます
関心のある方は是非お気軽に
アクションワークを楽しむコミュに参加して下さいチャペル
はじめまして、梅花と申します。

保育園・児童養護施設を経て現在は
子どものことを専門学校の生徒に教える仕事・
子どもに関わる大人を応援するコーチをしております。

その他、幼稚園の実習・託児所などでも
スポットで保育をしていたことがあります。

教育の最前線でみなさまが普段どんなことを感じているのか
参考にさせていただきたいと思っております。

私がお役に立てることがあれば
いろいろとかかわらせていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。
現在小1と年中の2人の子の父親です。

「こどもの教育」もそうですが、まずは「こども」に寄り添うことが何より大事と考えています。

このコミュで色々な方と意見交換できたらと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
管理人様スペースお借りします。
私は民間教育維新の会の代表をしてます白井と言いますクローバー
たくさんの学生が私の提案に賛同して頂き集まってきています。
人集めは苦手ですが私も1人でも同士を集めようとミクシーやGREEなど様々なSNSで呼びかけています。
プロフールを見て賛同頂ける方はマイミク申請してくださいチューリップ
よろしくお願いします。
こんにちは。はじめまして。
小2と年中の男の子の母をしながら、
キャリアカウンセラーをしております。

「こどもの教育」について、
みなさんの意見を参考にしながら
いろいろ学んでいけたらな〜と思います。

よろしくお願いします!

Let`s try at home  ママとこどものキャリア教育
http://ameblo.jp/ouchicareer/

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こどもの教育 更新情報

こどもの教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング