ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京王線コミュの京王線で一番好きな駅は??なぜ好き??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(72)

千歳烏山
おかしのまちおかとカメクラ(ゲームショッブ)
があって町全体が綺麗だから(^^)/
京王八王子!!終点だから寝られる♪JR八王子駅までも遠くないから何でもあるから
代田橋電球
実家がある駅
幼い頃から変わらないあの踏切と井の頭通りのシケインに渓谷みたいな玉川上水
離れて10年近く経つけど一番落ち着く駅
百草園駅

憧れの土地!!山も川も近くて、いつか必ず住みたいです♪
多摩センター。とりあえず何でもある。
近代と緑の調和。道路側よりも歩道が栄えてる街。
ちなみに道を熟知してる地元民ならば歩道だけで(道路を通らず)多摩センターから永山駅まで行ける。←これすごくないですか?
> 37

「シケイン」はとても面白い表現ですね目がハート
いちおうカーレース用語なんでしょうね?
> まさ やさん シケインはごまかしや詭弁という意味ですがレースでは減速させるための直角カーブやS字を言います 井の頭通りを富が谷方面から環七を越え(昔犬の店があった)ると水道局を囲むように右→左直角(代田橋駅前)→(京王線並走)左(正面にタクシー会社)→右→緩やかに右→踏切→甲州街道へと当たります 初めて免許を取得し車を買って走った時を思い出します わが故郷代田橋です
府中といえば高架になる前の北と南が分断されていて南側が混沌としていた時が懐かしい 高架化も片側ずつだった……府中=ごみごみ雑多な古いイメージだったけど変わるものだ
> なみすけさん

6年前だと、まだ高架のほぼ下に八百屋があるようなこんな雰囲気も残っていましたが、
現在はどうですか?
千歳烏山。

チェーン店の出店が控えめで、なかなか気骨のある商店街は好感が持てます。
あと、甲州街道。世田谷区と調布市との境目の街並みの格差・・・もとい落差はなかなか面白いですwww
なんか、自分でもよく分かんないけど、千歳烏山側の甲州街道の雰囲気が好きなんだよなあ。
ケヤキ並木だったら阿佐ヶ谷とかにもあるけど、チトカラのほうが好き。自分でも不思議。
京王八王子ですね。(^ω^)
地元だし色々と便利だし土日回数券なら新宿、渋谷まで250円で出れる。
商業地なら京八だけど住みやすいなら高尾かなぁ。どちらも時間問わず座って移動出来る。
ただ終電が早いのが難点ですが…。(^_^;)
京王八王子
いちばん長く利用していた駅だからかな?
駅から5分以内に住んでいたから。
愛着がありますね。
地上駅の頃から好きです。地下駅になっても、京八に着くと、あぁ帰ってきた!という感じしますね。
桜上水
なんにもないんだけど、なんにもないんだけど生まれ育った場所だから、なんだか好き。
でも今は千歳烏山住民。
広場で夕暮れにマターリ両脇の店を見るのも好きだな
多摩センター。あのバス停ターミナルの「手入れされてなさ感」がもう、いとおしいくらい。
調布駅。使い慣れているという点もあるけど、本線からの電車と相模原線からの電車がホームに同時入線してくる姿が好きです。地下化でもうすぐ見れなくなるけど(´・ω・`)
桜上水o(^▽^)o
名前が好きだし住んでます。(^-^)/
桜ヶ丘、多摩センター。昔からお世話になっているから。
 下高井戸。世田谷線との接続形態が面白い。別々に建設した路線だが、偶然にも線路の幅が同じで(どっちも都電に直通する事を考えていた)戦争中は繋がっていたそうなので、今でも方向や高さが確かにそうです。ここも京王線の立体化で判らなくなります。
明大前。長年の利用駅〜
【最新】8.31(sat) @music bar 音stage(内神田/東京) 初対面の方々も多いオープンマイクでの満席御礼、生バンド形態も大成功、皆様ありがと〜!!!! また秋冬に向けて準備していますので、盛り上がりましょう♪最近、春夏秋冬が戸惑うほどのスピードで過ぎていく。(笑)

【ライブ大盛況】5.18(sat) @下北沢breath(東京) 満席御礼、ありがとうございます!!!! #ホームグラウンド 今回もベストコンディション、反町隆史さんの名曲を海の家のような感覚で歌わせていただきました。こんなに男らしいアプローチは珍しい、大ちゃん。 次回も一緒に歌おうね♪そして目指せ、四冠!?

【宣伝】
ガイドボーカル担当中!!!!夢の一つが叶いました。(感動) 全国展開の #カラオケ 機種、 #DAM さんから私の歌声が聴けます♪ パソコン、スマホからはこちらをチェック♪;)→ 検索:「DAM★とも 景山大輔」。こちら、私のページでも楽曲投稿する度に「いいね!(ナイス!)」1位をいただいています。随時更新中♪

【自己紹介】
初めまして。モデル、ミュージシャンとして、主に東京や横浜にて活動拠点を拡大計画中!!!!もちろん各活動を並行していきながらメジャーを目指します。お仕事の依頼、ブログの読者登録でも何でもウェルカム♪
弓倉真(男性・所属あり)

昔の池ノ上駅はすごーくゆるくて 多分こんなこと言ったら怒られるんだろうけど踏切とホームが凄く近くて
遅刻しそうな人が直接踏切に降りてったり逆に乗ってきたりなんてことがあったんです。
うほっ 今日はすげーもん見てしまったな!とか塾友とニヤニヤ眺めてたりしました。
あ、やってはいませんよ。 

最近は仙川駅かな。
啓文堂と京王ストアが遅くまでやってて便利だし春になると改札前に桜があって良いんだ。特急とか止まらないからそんなに混まないしね。
>>[57]
パチンコ店の近くにあった(と思う)模型店がいつの間にかなくなってたのと
住んでた子が引っ越しちゃって行かなくなったけど下高井戸とセットであの辺散歩するにはいい感じで好き。
烏山は植物に覆われてる建物がもう少しで取り壊しになっちゃうのがちょっと寂しいな。
>>[68]

【1】池ノ上はこの踏切(写真下端)ですね。

【2】反対側=渋谷側。

【3】私が子どもの頃、東松原は小屋のような極小の駅舎と改札口が明大前側のホーム端にあり、階段を数段下りると上下本線の中間で、遮断機が計4本ありました。
 4本といっても完全連動で、下り列車しか走らないタイミングでも上り線を渡ることはできませんでした。
 後年は両側だけの2本と、改札口前に枕木方向に1本になりました。

 ↑写真左端は踏切警手(手動で遮断機を閉める人)の小屋の名残だと思います。
 急カーブだからか、踏切障害物検知装置がすでに5基建っています。

先日久しぶりに京王線に乗ったら、仙川付近〜代田橋付近の南側でおびただしい数の土地が連続立体化工事用の更地になっていてとても驚きました。まるで複々線工事前の小田急沿線のような広い幅で。

ログインすると、残り48件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京王線 更新情報

京王線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。