ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京王線コミュの沿線のラーメン屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京王沿線で「これは!」と思うラーメン屋さんを紹介しあいましょう。

好き嫌いは別れるでしょうが、僕は京王堀之内駅近くのラーメン二郎野猿店がおすすめです↓
http://maromaro.com/archive/2007/02/08/post_1126.php

※お店の宣伝はお控え下さい

コメント(206)

今のところの発見では、4店あります。
量と味より…
・下高井戸「ラーメン大」
・府中「ラーメン二郎」
…知る人ぞ知る二郎系ラーメンです。府中二郎は麺と野菜のバランスが良いです。ぼくは麺を食べるなら大勝軒…野菜を食べるなら二郎…と考えてた時期がありました。府中は麺が特徴的で極太なうどん級です。ラーメン大はちょいと量が減るけどトータルで京王線沿いイチ押しです。

味より
・千歳烏山の「うさぎ」
・八幡山の長浜ラーメン近く「仮名…みそ専門店」

うさぎはラーメン好きが作ってる感じがするし、今はやりの高カロリーラーメンとはアンチな立場のように思われます。僕自身東京で味噌ラーメンに縁があまりないのかもしれませんが、みそ専門店は今のところ東京で一番好きな味噌ラーメンです。

※あくまで、一個人の感想でーす。よろしくどうぞ〜
既出だったらすみません。

京王堀之内から歩いて10分ほどの『にんにくや』というお店がオススメです(・∀・)


スープの味がしっかりしていて私はとても好きですぴかぴか(新しい)
機会があれば是非行ってみてくださいダッシュ(走り出す様)
ちなみに19:00以降しか開いてません。あと、それなりに行列しているのでご注意を(^ω^)
上北沢にある三笠家ってラーメン屋行ってきましたダッシュ(走り出す様)

まず内装がラーメン屋じゃない笑

20号沿いの吉野家の向かい辺り

豚骨だけど臭いはきつくなく、並が500円とお手頃

カレー丼が美味かった笑
飛田給駅北口すぐの大勝軒! 永福系の煮干しガツンの濃いスープ。麺は通常で二玉、小や1.5にもできます。良質のラードでスープは熱々、チャーシューが旨い! アクセントの柚子がサッパリときいて、無料で魚粉もトッピングできます。 オススメは写真のワンタン&ネギだく。(写真は油抜き)
調布に、まぜそばがっつんというラーメン屋があります。(既出?)
2回食べた。
月一行くくらいの店かな〜。

濃厚で好きっす♪
今日新宿でオフ会しますグッド(上向き矢印)
予算は
1700〜2900円程で抑える予定です。
皆で気軽に飲みませんか?
メンバーは初めての人が多いので気軽にどうぞ♪
詳しくはメッセ下さい
調布駅出て右の有名店の名前何でしたっけexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question
> 盈進OB渋谷の団長!!さん

たけちゃん煮干しラーメンのこと?
> にたろうさん

あ、江川亭どうすかexclamation & questionワタスは吉祥寺ホープみたく、しょうゆとんこつ派すキリッ
> 盈進OB渋谷の団長!!さん

年とってきたんで、最近はあの油が浮いているのがしんどいですが、前は結構な頻度で行ってました。

再開発してからとんとご無沙汰です。
明大前の中田兄弟が一番すきです!
つけ麺がすきなんですが、何気チャーシュー丼もおいしいです指でOK
週末に子供達と明大前の一風堂に行きます。
私と子供二人で替え玉6玉。
調布駅南口からバス通りを【品川みち】に進み右折して100メートルほど。京王相模原線を越える陸橋手前の左側に【千年ラーメン】というお店があります。

九州地方のラーメンではありますが、いわゆる『博多系』ではありません。豚骨スープのラーメンですがスープはあっさり。とにかく油は少ないです。
背脂系のコッテリ系が好きな人には物足りないかもしれません。逆にあっさり系が好きな人はいいかも?

味は極めてシンプル。はっきり言って元々好き嫌いが分かれるラーメンにあって、更に好き嫌い分かれる味だと思います。

麺は細くて標準がやや固め。ぶつぶつした食感です。『粉おとし』が好きな私ですがここでは『バリかた〜針金』くらいがちょうどいいです。

トッピングの王様であるゆで卵は、芯までしっかり火が通った硬茹で卵。ハードボイルドです。(笑)

昔は替え玉を無料で提供していたこのお店ですが、小麦粉高騰の際についに無料提供をやめたものの、今でも替え玉50円と他店から比べればとても安いです。
トッピング等も50円からあるため、比較的安くあれこれ入れられるのが特徴ですね。(^^)

お勧めは【ゆで豚ラーメン】。
豚のばら肉ともやしをゆでたものをどっさりのっけてくれるなかなかのボリュームラーメン。
私はこれに味玉追加で仕事の疲れを吹き飛ばしてます。
うん。いい。(笑)

品川みちの側道に面しているため駐車場がありません。
クルマでの来店は難しいかもしれませんね。

〜 ケイ 〜
国領の熊王なかなかうまかった。ニンニクが利いてますねー
▲ひろすぃさん
■車で国領の踏切待ちしてるときがとにかく拷問タイムです。w
もう美味しそうな匂いがするのに車は進まない。かと言って車だから立ち寄れない。それ以前に行列が……。

『ああ、帰りラーメン食べて帰るか…』ってなりますよね。



さて。
そんな時に、車でも立ち寄れるラーメン屋さんが飛田給と武蔵野台の間にあります。

調布から府中に向かって走ること約2キロ。
国道20号線沿い。白糸台陸橋手前50メートル左側にある【ゴリラらーめん】です。
元々は屋台からスタートしたお店(元は現在のダック引越しセンターの場所にありました)ですが、ずいぶん前に今の場所にうつりました。
駅からやや歩く場所にあるのですが、お客さんの入りはまずまずで、メインは澄んだ懐かしい醤油系のスープ。鶏と魚をあわせてあると思います。(不確かでごめんなさい。)

太麺と細めんを選べますが(料金は若干違います)太麺の場合はボリューム1.3倍と書いてあります。確かにややボリュームがあるので、太麺を大盛にすると食べ切れない人もいるかもしれません。

味はやや濃い目でとても美味しいです。またチャーシューもやや濃い目の味付けで、厚切りで歯ごたえもあり『肉食べてる!』って気分になります。

オススメは太麺のチャーシュー麺ですね。ガッツリ行きたいかた、肉ですよ、肉。(笑)

〜 ケイ 〜
調布駅東口出てミニストップの脇入っていったところの
「にぼしらーめん たけちゃん」
ですかねぇ…
職場が変わったので行く機会はなかなかないですが、
また行ってみたいと思います。
> しゅらぽん@厨尉さん


たった今
読んでた『東京ウォーカー』に紹介されていましたーぴかぴか(新しい)
吉祥寺の「ぶぶか」!

油そばはここが一番だと思います。

http://bit.ly/1qvNLWh
府中駅から2〜3分位かな?
「 紅」麺がうどんやほうとうのような乱切・・・
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13114072/
調布→そらまめ拉麺本舗
南平→弘前軒
北野→めんや蔵
八王子→みんみん
高幡不動→小川
府中→紅
南大沢→まる重
が個人的なオススメですo(^▽^)o
仙川駅の【ばかたれ】ですね!
炙ったチャーシューが美味しいです◎
調布のらいおんラーメンが久しぶりに食べたいです。府中じゃないよ。
多磨霊園駅から浅間山通りを北上していくと、進行方向右手。新甲州街道交差点近くに、八芳亭(はっぽうてい)というラーメン屋さんがあります。
実はこのお店、元々はとんこつラーメンのお店だったのですが、ある日突然とんこつラーメンの提供をやめ、坦々麺を出し始めました。この坦々麺がお勧めです。

いわゆる【ごま坦々麺】のジャンルなのですが、辛さのベースが唐辛子ではなく山椒の坦々麺です。
スープはクリーミー系で、若干とろみがあるくらいにごまが濃く、ひき肉と桜海老他、意外と具が多く食べ応えがあります。

あちこち坦々麺は食べてきましたが、個人的にはこのお店の坦々面が一番好きですね。おいしいと思います。

辛いのが苦手な方でも多分食べられます。
ビリビリ痛い系ではなく、山椒のジーンとしびれる系なので逆に激痛系の辛いものが好きな人は物足りないかも? その場合は唐辛子を増やせるメニューもあるのでお店の大将に聞いてみてください、本気で殺しにくる辛さのものを出してくれると思います。(笑)
逆に、辛いの苦手な人は注文時に『唐辛子抜きで』と注文するとちゃんと受けてくれますのでご安心ください。

お近くの方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

〜 K 〜
国領の熊王、ほんと美味しい。
よく行きます
 厳密には京王沿線ではないが、新宿や渋谷にも出店している「風龍ラーメン」は、何と替え玉が二杯無料なので、寒い季節は重宝しています(あ、でももう寒くなくなってきたねw)
明大前の「らーめん盛華」が個人的には好きです。

【1】許可を得て撮影。先月。
 右を拡大すると、
【2】「ランチタイムは 休餃中です。」

【3】駅を出て井の頭線の東側の道を北へ進み甲州街道の直前。写真右下。
 左の電柱の住居表示はあえて入れました。

歴史は10年前後です。カウンターのみ。

ログインすると、残り176件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京王線 更新情報

京王線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。