ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MSC認証を広めよう!コミュのマグロ類地域漁業管理機関(RFMOs)合同会合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水産庁のプレスリリースです
http://www.jfa.maff.go.jp/release/18/122601-01.htm

マグロ類地域漁業管理機関(RFMOs)合同会合の開催について
 
1 開催日程: 平成19年1月22日(月)〜26日(金)
 
2 開催場所: 神戸国際会議場(神戸市)

3 会議の目的:
  マグロ資源は、世界のどの海域においても満限または過剰な漁獲にさらされている一方、その需要は日本に限らず各国で増大を続けている。さらに、海域ごとのRFMOによる資源管理のみでは対処できない、過剰な漁船数やIUU(違法・無報告・無規制)漁業等の問題について、グローバルに対処していく必要が生じている。
  従って今回の合同会合は、5つのマグロ類RFMO(IATTC、ICCAT、IOTC、CCSBT及
びWCPFC)が一堂に会し、下記の諸問題を討議し、協調した対応に取り組むため、我が国の主催により開催されるものである。
 
4 出席予定者:
  5つのRFMOに参加する、米国、豪州、中国を始めとした合計77メンバー(EC、台湾を含む)およびFAO、その他国際機関、NGO等が参加を予定。

==========================================

1月23日の会議終了後にWWF主催のレセプションがありました。

MSC認証のメニューをご用意させていただきました。

メニューは、
『キングサーモンのマリネ飾り野菜』(亀和商店)
King salmon marinade with vegetable garnish

『銀鮭のクリームチーズ焼き』(亀和商店)
Coho salmon grilled with cream cheese

『焼き明太子』(丸市食品)
Grilled spicy pollock roe

『たらこスパゲッティ』(丸市食品)
Pollock roe pasta

『たらのトマトソース煮』(渡會)
Pacific cod cooked in tomato sauce

『鱒之介おかき』(亀和商店)
King salmon rice cracker




そして、数名のスピーチの最後に、亀和商店の和田一彦もスピーチさせていただきました。翻訳していただいた英語の原稿を棒読みしたのですが、なんとか無事終えることができました。

Speech by Mr. Kazuhiko Wada, President, Kamewa Shouten Co., Ltd.

My name is Kazuhiko Wada. I’m the third-generation president of Kamewa Shouten, a wholesale fish company which has been based in Tsukiji Fish Market since 1938. We supply fresh and frozen seafood mainly to hotels and restaurants in Tokyo. More than 800 wholesale distributors work out of Tsukiji fish market, and more than 300 deal exclusively in tuna. Every morning they buy 200 tons tuna at auction. Kamewa does not deal exclusively in tuna. But we still receive a lot of orders for tuna, accounting for 4% of our sales.
In April 2006, we became the first company in Japan to receive MSC Chain of Custody certification. At that time, I regret to say that Japanese consumers knew nothing about the state of global fish stocks or the MSC logo mark. For a company like ours, the depletion of fish stocks is a matter of life or death. That is why I made up my mind to do whatever I can to make people more aware of the MSC certification system. I even developed rice crackers using MSC king salmon. My feeling was that having made this commitment, I might as well go all the way. There’s a Japanese saying for this. 毒をくらわば皿までHere's a rough translation: “If you’re going to eat poisoned food, you might as well eat the dish the food is served on”. Restaurant Fontaine has prepared a delicious feast for us today. This includes 4 MSC products. King salmon and Coho salmon provided by Kamewa Shouten, Pacific cod provided by Watarai, and Pollack roe provided by Maruichi Foods. And trust me − they are free of poison. But no matter how good they taste, be sure not to eat the dishes.
Since Kamewa was the first company in Japan to receive an MSC certificate, we were lucky to be featured on television and in the papers. And that has helped us to widen our circle of friends and contacts. Without the MSC, I would never have met the distinguished members of RFMOs at this party organized by the WWF. And of course the WWF would not have bought any king salmon from us. As I see it, my role is to help promote the MSC and what it stands for in Japan. In that sense, I believe I have a lot in common with the giant panda in raising public awareness.
In 1998, Kamewa began importing Alaska Salmon from the noted fisherman Bruce Gore. This is because I was deeply impressed by the quality of his products. The quality comes from his troll fishing, and by processing and freezing the fish at sea. After several years of business with him, I came to realize that the superior quality of Bruce’s salmon was also linked with the strict control of fish stocks in the State of Alaska. In waters where IUU fishing is very common, fishermen cannot concentrate on quality improvement.
A major breakthrough came last year in November when Japan’s largest supermarket chain AEON achieved CoC certification. I’ve also been greatly encouraged by the new year speeches made by VIPs of Japan’s fishing industry, including Mr. Isao Nakasu, the president of the Japan Fisheries Association. Each and every one of them has vowed to give top priority to promoting sustainable fishing. This commitment is bound to help MSC products spread in Japan.
Japanese consumers may not be able to monitor IUU fishing on the open seas, but they do have a choice of buying environmentally friendly sustainable seafood. I sincerely hope that the MSC initiative will help your efforts to promote the sustainable fishing of tuna. I wish you the very best in your efforts, and I hope that this meeting will help achieve even greater results. Next time, I am confident that we will be serving MSC tuna to you. Thank you very much for your time.


元の日本語原稿です。

私は亀和商店の和田と申します。
亀和商店は、築地市場で仲卸業を1938年から営んでおり、私が3代目となります。主に東京のホテル、レストランに鮮魚や冷凍魚を販売しております。築地市場には、800社以上の仲卸が営業しており、そのうち300社強がマグロ専門の仲卸です。彼らは毎朝200トンのマグロをセリで買っています。
残念ながら、弊社はマグロを専門に扱う仲卸ではありません。それでもマグロに対する注文は多く、売上の4%を占めています。
もう一つ残念なことは、弊社が日本で初めてMSCのCOC認証を取得した2006年4月の時点では、日本の消費者は水産資源の現状やMSCロゴマークを全く知らなかったことです。
水産資源の枯渇は、弊社にとっての死活問題です。
そこでMSC認証の知名度を上げるために、私でできることは、可能な限りご協力しようと考えたわけです。MSC認証キングサーモンをつかって、おかきまで作ってしまいました。

日本ではこれを『毒を喰らわば皿まで』といいます。
レストランフォンタナが調理した本日の料理は4つのMSC認証された魚が使われています。キングサーモンと銀鮭は亀和商店、たらこは丸市食品、たらは渡會が提供しました。もちろん、すべて毒ではありませんので、おいしいからと皿まで食べることはお勧めいたしません。


日本で最初にMSC認証を取得したおかげで、新聞やテレビなどで取りあげていただき、多くの方々と知り合うことができました。本日WWF主催のこのパーティでRFMOの皆様とお会いできるのも、そしてWWF様にこのキングサーモンをお買いあげいただいたのもMSC認証のおかげです。
ちなみに、私のような役回りを日本では、『人寄せパンダ』といいます。

弊社は1998年から、ブルース・ゴアからアラスカサーモンを輸入してまいりました。トロール釣りと完璧な処理、船内凍結で実現する品質のすばらしさに引きつけられた訳です。取引を初めて数年のうちに、アラスカ州政府の水産資源管理の厳しさとブルースゴアブランドの魚の品質が、表裏一体の関係にあることを実感しました。IUU漁業が横行する漁場では、漁師は魚の品質を高める努力に集中できません。

昨年11月より日本最大のスーパーマーケットチェーンであるイオンがCOC認証を取得し、私も大変勇気づけられています。また日本の水産業界を代表するVIPたち(大日本水産会 中須勇雄会長など)が、新年のスピーチで水産資源の持続可能な利用を第一の課題にあげていることは、MSC認証製品が日本市場に広がることを約束してくれているかのようです。
日本の消費者は、海上でIUU漁業を監視することはできませんが、店頭で環境に配慮した持続可能な漁業の製品を選択することはできます。皆様が努力されているマグロにおいてもMSC認証が、持続可能なマグロ漁業を後押しする助けになることを切に願っております。会議のご成功を祈念してやみません。


ご静聴いただき、ありがとうございました。

==========================================

WWFやMSC連絡事務所の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MSC認証を広めよう! 更新情報

MSC認証を広めよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング