ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WEBサイト制作勉強会コミュのサーバのバックアップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、サーバにおいてるHTMLファイル、ユーザがアップロードした各種ファイル、データベースのバックアップをどのようにやっていますか?
手作業でやってる方もいらっしゃると思いますし、バッチ処理してる方もいると思います。
サーバ側で用意されたバックアップサービスを使っている方もいらっしゃると思います。

じつは、直接のお客様ではありませんが、れいのファーストサーバでデータがBANしてした方がいて、その方から相談を受けてるのですが・・・。なるべくコストを抑えて、対応するならどういう方法があるかなーと思って、相談させていただこうと思いまして、トピ立てした次第です。

「こういう形でバックアップとってるよー」
とか、いろいろ皆さんの状況を教えていただければ幸いです。

コメント(7)

参考になるか分かりませんが、

私のところでは、社内のLinuxのファイルサーバがバックアップ対象です。
スケジューラ(crontab)で、rsyncコマンドを実行して、
定期的に増分バックアップをとっています。

データベースはバックアップ対象としてませんが、
そちらもあらかじめdumpしておけば、合わせてバックアップできるかと思います。

バックアップソフトを試したりもしましたが、
基本的にリストアすることが無い想定だと、rsyncは楽な気がします。
ただし、増分で取っているためリストアするときはファイルが散乱していると思います・・・
よっちゃんさん

参考になります(というか、それが一番最適な解だと思います)。

私が頭を悩ませてるのは、レンタルサーバ(共有)を使ってるようなお客様です。
cron使えなかったり、当然、シェルも使えなかったり・・・

特定のIPからのアクセスをトリガーに、指定ディレクトリにdumpを吐きだしたり、圧縮処理を行い、そのファイルをとりにいくようなプログラムを書いたりしてますが、どうにも面倒で・・・。
もっとスマートなやり方はないものかなぁ、と思ったりしてます。

レンタルサーバ(共有)を使ってるようなお客様は予算が少ない事がおおく、バックアップの必要性とか後回しで、結局、件のファーストサーバのトラブルのような事態で、大変な事になったりします。
一方で、メンテナンス費用をとってる制作会社が、きちんとバックアップをとってない事もあったりします。

皆さん、メンテナンス費用をとってる時、バックアップはどうされてるのかなーと思って質問させていただきました。
ちふみんさん

本来であれば、バックアップ等も含めてレンタルサーバを選択するべきだと思いますが、
低予算だと完全保証はサポートしてない場合が多いので、難しい問題ですね。

ファーストサーバのトラブルは異例かと思っていますが、
その異例の事態に備えて費用や工数を割くかどうかってことかと思います。

私のところは、現状はメンテナンス費を頂くプランはやっていないです。

月々頂けたらありがたいですが、
お客様の意識がそこに向いてないですし、費用に見合ったものを提供し難いので、
費用があれば、広告費など他の提案をしてしまうことが多いです。

何か良いアイディアが投稿されると助かりますね。
言ってしまえば保険なんですよね。

でも、ほとんどトラブルは起きない。
いろいろ制作会社に聞いてみたのですが、手動バックアップを気持ち程度とってる、とお茶を濁したような解答が多かったり。
お客様視線で考えたら、それじゃいけないんでしょうけど。

うちはの場合ですが・・・保守とらない事が多いのですが、取る場合は、バッチ処理させてます。
cronで、sqldumpたたいて、その後で指定ディレクトリを一気に暗号化ZIPかけたりしてます(サーバによっては使えなかったりしますが)。それを、amazonS3から定期的に吸い上げてます。
ただ、案件毎にバックアップするディレクトリが異なるし、使いまわし出来てるようで、実際のところ案件毎に設定書き直して、んで、プログラム本体も手をいれなおしたりしてるのが現状だったりします。

そもそも、バックアップをうちのローカルにとると、個人情報の取り扱いの問題も発生してくるので、それが嫌で、お客様の設定したパスワードで暗号化して、「うちは暗号化した圧縮ファイルをもってるだけで復号しないし、できませんー」というスタイルでやってたりします。
タマイさん
ファイル量が多いと大変じゃないですか?
でも、差分保管は嬉しいですね。
アプリの対応OSは何ですか?ひょっとしたらニーズありそうな感じが…

FTPで、端末に同期をとるソフトはいろいろありますが、どれがいいのか・・・
最近は(バックアップ用途ではないのですが)、「ばっちり同期」というツールを使ってたりします

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WEBサイト制作勉強会 更新情報

WEBサイト制作勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング