ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名産 【クロモリ海苔】コミュのクロモリの悪いところは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いいところばかり見ていたら進歩はないっ!

ということで、あえて悪いところを見つけて
諸問題の解決の糸口になれたらと思い作ったトピックです。

乗った感じや、見た目、錆対策などなど
クロモリならでは困ったところってありませんか?

貴方の一言がクロモリの歴史を変える!
・・・とまでは言えませんけど、
クロモリ海苔の快適な乗り心地を追求するためにも
何かを見つけ次第どんどん書いちゃいましょ〜

もちろん、あなたの感想、意見なので
他人と比べることなくこんなところが困りました〜
そんな感じで書いてもらえたらと思います。

コメント(34)

こんばんは。

なんと言っても錆に対するメンテナンスでしょうか。
雨の日に乗った時にはフォークを抜いて、グリス入れ直してCRCを吹いておかないとすぐに錆が出ます。(クロモリコラムの場合)

定期的にBB周りもチェックしないといけませんね。
やっぱりそんな簡単に錆びてしまうんですか・・・
メンテナンスを怠らなければ簡単には錆びません!

なんていわれましたけど、
そのメンテナンスがちょっと面倒?
とはいえ、友人のロードはアルミですけど
留め具が錆びてますよ。フレームはよくみてないけど…。

一度やるとしばらく錆対策はしなくても
平気っていうような薬品やら過程があるといいんですけどね。
僕もまだその錆具合っていうのを知らないので
これから体験することになりそうですね。

あ、その錆っていうのは
表面だけじゃなくて中まで錆びてるってことですかね?
>うっしーさん

もちろんメンテナンスさえしておけば問題無いレベルだと思います。

ついつい横着して雨の日の後に何日もおいておくとか、濡れた車体をすぐに拭いておかないなどの事をした場合です。

常に部屋の中に置くぐらいの気持ちで接すれば大丈夫ですよ。

実際、外側は軽く拭く程度で大丈夫ですが雨がかかると結構中側まで水が浸入している事が多いです。

何ヶ月かに一回、外せる所は外すようにしてチェックすれば問題無いかと思います。

あとグリスはケチらず、余る程塗って後で拭くようにするぐらいにしています。
それなら…あれですね、
注文した自転車を組み立てるところから見せてもらえたら
出だしが楽そうですよね〜。
あ〜ここにグリスを塗るのか〜って感じで。

今まで自転車はママチャリだけだったので
悪くてなにもせず、よくてチェーンにオイル
その程度でしたからね〜(^_^;)

初めて買う自転車ですし、
外は置くところがないので、
狭い部屋ですけど、中に置こうかと思ってます。

雨の降りそうな日は極力乗らないようにして
まずはそこだとは思いますが…。

あれ?でも、フレームの下に水抜きがあるって
きいたことがありますけど、それじゃあ…

ダメってことですよねw
何ヶ月に一回くらいでいいなら大丈夫そうかな?
あまり手入ればかりしてたらタイヤの汚れも
気になってしまって、乗る気がしなくなるかも(笑)
>うっしーさん

なんて言うんでしょうか。
程度問題でもあるんですよ。

確かに水抜きがBBあたりについていますが、すぐにジャーって抜けるんじゃなくて少しずつという感じでしょうか。

ですから、大雨が降られた時次の日にBBを抜いたら水ジャーと出てきた経験もあります。

そのまま何ヶ月もおいておいたりすると危ないという感じですかね。

各メーカー(ビルダー)下地処理の違いもありますし一概に言えないのですが・・・

まぁ、神経質になる事はないと思いますが、あくまでアルミやカーボンに比べると錆びやすいという所でしょうか。

私のアルバムにクロモリのBBをバラした写真があるので参考になればと思います。
>click329さん


まだ、ロードレーサーの細かい部分とかフレームの下部を
見る機会がまだないので、BBを抜いたら
どうなるのかさえもわからなんですよ(^_^;)

下地処理…それは調べないとわからないですね。
中にはフレームの内側に錆止め処理をすることも
あるみたいですし、なにかを塗るようなことも…。

そういうのがあれば水がたまっても
問題ないんでしょうけど。
クロモリはやっぱり他に比べると錆が心配ですね。
乗り心地を維持するためにも他のフレームに比べて
よりメンテナンスの重要性が高いってことですね〜

あとでアルバム見てみますね。
w@sabiさん初めまして〜

ほぅ〜そういうこともあるんですかー。
神経質になるな、と。逆さに…。
いろいろな経験といろいろな対処法が混在していて
どれが正解そうですね(^_^;)

錆は水がなければ錆にくい。
シートピラーを抜いてドライヤーで吹かしたら
いいんじゃないかな、小学生みたいなこと考えてましたw

それじゃ、まずいですよね?(笑)
こんばんは、はじめまして。
クロモリの手入れは逆さまにして乾かすのもそうですが、ラスペネを内側に塗布した方が良いと言われました。
CRCより良いそうです。
>>komezouさん

はじめまして。
クロモリの手入れ方法を教えてくれてどうもありがとうございます。
その…ラスペネっていうのは一体?(^_^;)
CRCってもしかしてクレー556のことでは…ないですよね?
>ytさん
そうですね、余分な水分を放置しない事が大原則ですね。
私は、1987年製のクロモリロードに乗っています、暫く放置しておいたままで最近レストアデビューでしたが、中身は大丈夫でした。
風通しの良い物置で保管していたので、大丈夫だったのか?
まずは、こまめな手入れと保管方法が全てでしょうか?
飛ばされましたけど
自転車屋さんに聞いたらク○ー556を
ロードに塗ろうなんて考えたらダメだからね!
と、納車されたときに言われたのでkomezouさんのコメントが気になりました。

誰の言うことが正しいのか…というのは難しいです。
通常フレームへのラスペネは、組立て前にするものです。
組立て前なら、ハンガーやヘッド、ガス抜き穴から注せます。と言っても気分的な問題です。どうせ結露するから一緒。
556は絶対NGです。556はパーツクリーナーと一緒ですから。

>うっしーさん
ラスペネとは業務用潤滑材です。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/008/index.html
>>銀時さん

このワコーズ?はたしか自転車屋にもありましたね〜
リンク先を見たら、なんだかとってもスゴイ奴!
そんな印象でした。影響されやすい人間ですw
ラスペネって、ラス○○とペネ○○を
省略したものだと思ってました(^_^;)

ラスペネは自転車乗りには共通言語のようですね。
覚えておきます!ありがとうございます(^−^)
成る程です。
間違って教わっていたかも知れませんね。
コート剤ですか、今度探してみます。
>w@sabiさん
いろいろ、教えて頂きありがとうございます。

私のクロモリロードは何もしていませんが、塗装の一部剥がれだけでサビは出ておりません。
部屋に保管している事もあるでしょうが、きちんとした保管と雨の日の後のメンテでかなり違いますね。

>かっちゃん
昨日、MARINのPINE MOUNTAIN購入して来ました。
クロモリが少なくなっているとの事。
MARINのMTBですが07モデルでは、クロモリが無くなりました。
残念な気がする傍ら、何とか買えて良かったです。
アンカー・ネオコットクロモリ等まだまだ探せばありますがね!
 悪いところ

 その1: 最新のアルミ・カーボンに比べるとやっぱり重い。もっとも、クロモリってそういうものだと承知の上で乗っているのですが。

 その2:komezouさんも仰ってるとおり製品の選択肢がだんだん少なくなっている点。コルナゴのマスターXとかデローザのネオプリマートとか、いつかは買おうと夢想しているフレームはあるのですが、いつカタログ落ちするかとビクビクしています。
 (無理してでも今の内に買っとくべきですかね?)
クロモリの問題点。
?海外も日本もビルダーの高齢化。
?趣向性が高い為、メーカーラインアップには少ない。
?の問題点は、我々にはどうしようもありませんが、
?の問題点は、日本の工房で作る選択肢もあると思います。
日本には競輪がある限り、クロモリもビルダーも無くなりません。
大体、海外メーカーより日本で作った方が安いですし、
パイプの選択肢も多く、スケルトンもいじれます。
世界で1台の自分だけのフレームも良いのでは?
そうですね、少なくなって来ているのは確かですが
競輪があるので、ビルダーは残りそうですね
でも、ビルダーの高齢化?世代交代が上手く行っていないメーカーもかなりありそうです。
いざとなったら、ケルビムのオーダーかな?

クロモリと言えば
先日、転勤先のイギリスから3年振りに帰国した友人が
昨年末にデローザのCORUMをオーダーで購入して来ました。
しかもカラーもオーダーでオレンジ塗装にしてです。
ヨーロッパ内だとオーダーもして貰えるらしいです。
クロモリの欠点
手入れを怠るとサビが出る
重いので登りは得意出ないぐらいですね
他のフレームと違って
クロモリフレームは、不死鳥の様に蘇る点が一番の魅力です。
>>[28]
パイプの変更でチューニング出来てしまいますしね(*゚▽゚)ノ
>>[30]
アルミがある意味一番厄介ですねp(´⌒`。q)
腐食と脆性破壊がダブルで来ますからね
>>[33]
敢えてカーボン多用もアリですよ

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名産 【クロモリ海苔】 更新情報

名産 【クロモリ海苔】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング