ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

葬儀相談所(コンサルティング)コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
葬儀(式典)の仕事をしていつのまにか5年いるコキィッピといいます。
よろしくおねがいしますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

最近こんなことがありましたダッシュ(走り出す様)

当社では生花祭壇は、10万から5万刻みでいくつかのデザインのパンフレットがあり、それをお客様にみてもらい決めてもらうスタイルですexclamation ×2

お客様はもちろん当初10万で充分だよ涙

しかしいろいろ見せている内にお客様が、この25万円の生花、
特に写真脇のヒマワリで作った流れるようなデザインがいねexclamation ×2
親戚ともいろいろ相談した結果


25万円決まりましたダッシュ(走り出す様)
なかなかこの金額を入れてくれるお客様は少ないので
正直とれたときうれしかったですグッド(上向き矢印)

で会社に戻り生花部にカタログ通りでお願いしますと頼み
さぁ納棺にいくぞダッシュ(走り出す様)とその前に生花祭壇はできてるかなexclamation & question
と式場にいったら唖然・・・ぜんぜんカタログとは違う
しかも写真脇のヒマワリのラインも無いむかっ(怒り)

急いで生花部に確認したら、ヒマワリが無い、祭壇がそこの営業所だと3段のところ2段しかないからラインが作れないと

ばっかやろーむかっ(怒り)それをそのままお客様に言えるもんなら言ってみろ
そんな言い訳で解決したら苦労しないよね
ほんとまじむかついた衝撃衝撃しかももう時間ないしげっそり

なんでこんなにも部署によって気持ちにさがあるのだろうか、
果たしてこれでいいのだろうか、25万円大金ですよ、私はそんなの払えません
でもお客様は25万入れてくれました。施行一生懸命やりました。
すごく良くしてくれたと喜んでもらえました。
でもどうしてその祭壇・・・明らかにただこなせばいいと勘違いしている生花部

皆さんこんなことないですか??
ほんと残念でなりません。

コメント(28)

葬祭業に勤めて5年目ですわーい(嬉しい顔)

最初の1年間は他社で研修してましたあせあせ(飛び散る汗)生花部でした星
その時の『ありえんあせあせ(飛び散る汗)』と思った先輩方の出来事です冷や汗

『母の式も父の時と同様の内容、飾りにしてください』
と喪主様がおっしゃって、その時の見積書、祭壇の写真も見せて頂いたそうです。

課長に言われ、私も現場に行ったのですが…
飾りを見てビックリしましたあせあせ(飛び散る汗)写真と全然ちゃうやろexclamationとツッコミたくなりましたが、そこは堪えて…

『飾りを全く一緒にするはずでは?』
と先輩方に聞いたところ
『前使ったホールと違うし、花の仕入も違うから、一緒なんて無理。普通に考えればわかる』
と言われましたげっそり

デザインが変わるなら一言、喪主様に断りをいれるでしょ?

案の定、大激怒冷や汗当たり前やなダッシュ(走り出す様)と思っていたのもつかの間…

先輩方3人して
『解りました。そこまでおっしゃるなら市場から仕入れてきましょう』

『花は特別に仕入れるので、その際の手数料、やり直す為の料金、既に飾った花代は頂きます。よろしいですね?』

と淡々と説明してましたげっそり
金額にすればプラス30〜40万…

喪家様にすれば痛い出費ダッシュ(走り出す様)奥様や息子様に宥められ、変更無しとはなったんですが…あまりにも悔しい出来事でしたがまん顔

中陰飾りを片付けに伺った際、喪家の方々に言われました。

『前と同じ様に飾れないなら、わかりましたと簡単に返事しないで欲しかったし、変わるなら変わるで一言伝えに来るのが普通でしょ?父と母は仲良かった夫婦だったからこそ一緒にしてほしかったんです』

確かにそうだよなぁ…と痛感しました考えてる顔

長々となりすみません冷や汗
葬儀社勤務というわけではありませんが、岐阜県で浄土真宗寺院の住職をしております。
葬儀の進行や、あり方自体を考えていく上で、「真面目な」葬儀社さんとの勉強は重要性を増していく事だと思います。
みなさんと色々お話や勉強、情報交換が出来れば嬉しいです。
コキッピさんの疑問と悔しさ、とてもよく理解できます。
喪主の気持ちを思いやり、意思を出来るだけ反映させてさしあげたいという心は
葬儀社の方としては絶対必要です。
それに対してただビジネスライクにこなすだけでは、心が通わずもし次があるとしても逃してしまうことになるかもしれませんね。
葬儀社にとっては日常業務かもしれませんが、喪主にとってはその葬儀一度です、「一期一会」という教えがありますが、日常の全てが一度しかないと思って
行わないとなりませんね。

余計なことかもしれませんが。
本来、葬儀には色花を用いないものでした。それは仏華をみればよくわかるのです。
仏華は、法要の日が一番美しく綺麗に咲くようにと生けます。
葬儀の場合、葬儀の日が一番美しくなんて本来できるわけないのです。
前々から準備をして無くなるのを待っていたことになりますから。
そこで、無色花でもって荘厳します。
それが、いつの間にやら高貴な花である「菊」が用いられるようになり、最近では蘭やその他様々な色の華やかな花を用いるようになってしまいました。

明るい華やかな葬儀を好むようになったこともあるのかもしれませんが、葬儀は
暗く悲しいものであり、華やかにおこなうものではないという原点を考える必要があると思います。
寺院ももっと勉強し葬儀社さん任せにせず、葬儀社もまた本来の葬儀を考え、儲け主義、ビジネスライクに走らずにと心がけるようにならないと、葬儀離れが加速してしまいます。

画像は、本願寺の葬儀の本来の荘厳に近いものです。
浄土真宗では、死はただ悲しいものではありません。お浄土にあらたに生まれるという意味もありますから、喜び、そして報謝の意味もまたあります。
それは真宗僧侶の装束を見ていただければわかりますが、他宗に比べ華やかだと思います。
単なる悲しみだけならば、黒衣でなければならないはずなんですね。

勤式には「いたずらに華美に流れぬよう」「清楚簡潔に」とありますから、寺院を会場にする場合でなければ、ある程度本来の荘厳から外れても許されるものだと思いますよ。
その「ある程度」を見定めるのが、僧侶の腕だと僕は思ってます。

但し、お寺で〜という場合は、厳密に勤式規範を守る必要があります。
お寺は、正しい形をお取次ぎする場、だからです。

葬儀は急ですから、なかなか寺、遺族、葬儀社さんとの連携が取れませんが、よいお式にしたいという思いは一緒ですので、ご遠慮なくご相談下さると嬉しいです。

ご葬儀業界ではないですが
菊を作っています。

ご葬儀用の
お花など関わってらっしゃる方
と、交流を持ちたいと思いまして
参加させていただきました。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
みなさん初めまして。

青森の葬儀屋に勤務してます。
どうかよろしくお願いします。
うちの会社は総合の葬儀屋です。

自分は盛花をつくってます。
初めましてわーい(嬉しい顔)

かなり遅れたご挨拶になりますがあせあせ

山口県の田舎の葬儀屋ですが宜しくお願いしますぴかぴか(新しい)

昨日は近所の子供集めて桃色ペリカン

カッタ君の1周忌をしましたあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして!関西で葬儀司会をさせて頂いております!
よろしくお願いします!

またその経験を生かし、葬儀司会セミナーも立ち上げております!
今月は25日に行い、次回は9月に開講致します。

葬儀司会に興味をもたれている方がいらっしゃいましたら
一度ホームページをご覧下さい!

http://sougimc.web.fc2.com/index.html
はじめまして。葬儀屋ですよろしくお願いします
はじめまして。

私は直接的葬祭関係者ではございませんが、現在全国各所でご活用
いただいております葬祭受付システム、ご葬儀来訪者管理システム、
御芳名録型電子香典帳作成システムの開発者でございます。

古典的な香典袋をスキャナで読み取っての香典帳作成からはじまり、
手書き文字を瞬時に活字に変換しての、綺麗な香典帳作成システム、
最近では、ご葬儀関係者の皆様から頂戴しましたご意見を反映させて
いただき、ITを駆使したデジタル香典帳作成システムのデモから
販売に至るまで、全国各地へお邪魔させていただいております。

簡単・迅速・正確、これまでなかった全く新しいシステムを差別化の
いちツールとして、新しいご葬儀受付スタイルのご提案に奔走中です。

ご関心等々ございましたら、お気軽にメッセージしてください。
よろしくお願い致します。
まずコキィッピなのかコキッピなのかハッキリしてください笑

自分もご葬家と打合せする際、生花祭壇をプランニングすることがありますがコキィッピさんの仕切りかた
にも少し問題点を感じます。

逃げ道が無いですよね。
あくまでもサンプルとしてお見せして季節のお花で生花部がデザインする、じゃだめなんでしょうか?

洋花、菊花、日々仕入れ値は変動しますからなるべくコストを抑える為にもある程度お任せにしてもらったほうがいいと思います。
ガチガチに約束を固めてしまって不履行になった場合、結局、担当者の責任になるわけですから。
ましてやヒマワリとか論外です・・・
逆に自分は『色味はどうぞお好きな色を仰ってください、ただお花の指定は出来ません。ヒマワリとか言われても今の時期ないですから』って感じで話してます
はじめまして!!

葬儀相談センターで勤務してます

最近は、いろんな事前相談やら葬儀関連の相談が多いです〜

色々と情報交換してください
双子座
はじめましてわーい(嬉しい顔)
葬祭専門ではありませんが、遺影の加工や葬儀用のスライドショー、ビデオ作成で一部かかわらさせていただいております。

いろいろ勉強させていただきたくこのコミュニティに参加させていただきました。

よろしくお願いします。ぴかぴか(新しい)

http://keosh.web.fc2.com
はじめまして(・ω・)
工場勤務から葬儀屋に転職したものです。
まだ設営の仕方とか勉強してる身ですが、夏になって初盆の準備とか一気に覚えることが増えてたいへんです(/_<。)
寝台で会社に拘束される時間が多いので自由な時間もあまりないから彼女すらできないな(´;ェ;`)ウゥ・・・
再来週から葬儀屋に転職します! 
日々勉強して行きたいと思いますので、情報交換できればと思います。

よろしくお願いいたします!!!
はじめまして!!mixi入り直しました。葬儀屋に入り6年たちました。まだまだ駆け出しの担当者ですが一つ一つの施工を大事にお客様の気持ちになり故人様を送り出したいと思ってます!!
はじめまして(´д`)
冠婚葬祭互助会のアルファクラブ武蔵野に
勤めております。
埼玉県内を主に活動をしております。
最近はやすらぎほーる岩槻で友引見学会を
させていただいております。

感動する儀式の提供を出来るよう
頑張らせていただいてます!
互助会に興味ある方や入りたい
方はメッセージ頂ければと思います!
初めまして
人の死生観はほんと様々ですね。私はここ最近まで火葬になんの疑問も持ちませんでした。というよりかは、気にもしていませんでした。しかしふと祖父が亡くなった時のことを思い出し、祖父を自分と置き換えたとき、こんな残酷な方法は嫌だと思うようになってしまいました。調べるうちに私のような考えを持った人はいるのにもかかわらず、火葬率がほぼ100パーセントという現実で、本当に故人は火葬されて良かったと思っているのかなど、様々な思いが私にはありましたのでコミュニティーを立ち上げました。
ぜひのぞいていただいて、共感を持てる方がいましたら是非入ってください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5970413

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

葬儀相談所(コンサルティング) 更新情報

葬儀相談所(コンサルティング)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング