ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転勤族の妻。な人。コミュの【雑談】転勤族について語る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作らせていただきました。

夫の転勤で、環境が大きく変わってしまう妻たち。
妻は、普段の家事や、仕事、子育てもあるのに、
引越の荷造りや役所回りで大忙し。あせあせ

夫は仕事の引継でイッパイ、イッパイがまん顔

内示のときの不安や苛立ち。
引越のときのイライラ。
初めての土地での不安。

転勤族ならではのことがあると思います。


トピを立てるほどでもないけど、

ぼやきたい!

聞いてほしい!

叫びたい!


なんてことがあったら、こちらへどうぞ。


歓迎しまするんるん

コメント(1000)

>>[960]

市内イチオシの小学校は避けた方がいい!
参考になります。
うちは上と下が5学年離れているので、上が中学入学時に、関西でも人気の市の市内でも人気のある学区へ引っ越そうと考えていました。

その市の人気の(というか教育熱心な学校)は、クラスの半分以上が中学受験すると聞いていたので、中学は受験しなかった子ということで少し安心していたのですが、やっぱり色々調べた方がいいですね。

転校って、なるべく環境の良い所をって思ってしまうけれど、なかなか難しいですね。
>>[958]  

私も次回はメルカリに手ェ出してみようかなー(長音記号2)ぴかぴか(新しい)  

勇気を出して捨てるよりメルカリに出すほうが全然いいですしね('〜`;)

何だかんだで、今回の荷造りが一番スムーズだった気がする…… 

リビングの荷造りに飽きたらキッチンの荷造り……また飽きたら寝室の荷造り……を繰り返して自分をだましだまし作業しました(・・;) 

頭いい子の勉強方法と同じですね 

英語に飽きたら社会をやる……みたいな((・皿・;)) 

カーテンも毎回新しいのを買うよりも長いのはスソアゲするほうかスムーズな事に引っ越し五回目の時に気付いたのですが、九回目の今、そろっと柄にも飽きてきました┐('〜`;)┌ 

生活に慣れてきたらゆっくりニトリに見に行こうかな

>>[952]
激しく同意ですexclamation

今回引越たアパートの
※ゴミ置き場は、小さく先々の集荷ゴミ(プラゴミや紙ゴミ)が置けない…
現在家の中は可燃ゴミやプラゴミがゴロゴロ…。

※角部屋でやたら窓が多くて、大きい(>_<)もって来たカーテンの丈が全く足りずツンツラテン
一つも利用できず…カーテンって高いですよね…

※あと照明exclamation
前回のマンションは無かったので買ったのですが、今回は全部屋照明付き。
勿体なくてもって来たけど、物入れ内でかなりのスペース。

中学の内申云々…は丁度長女が中学校に上がるので詳しく知りたいです。

個人的には分譲賃貸マンションが一番いいのですが、今回は会社規定内にすると殆ど無く、(一件だけあった)内覧で見た他のメゾネットタイプのアパートに。
子供達は新しいのと、珍しさにアパートに靡き…
実際住むと、やはり主婦的には階段がイチイチ面倒!時間のロス!
慣れるまでの辛抱ですかね…(>_<)
>>[955]
はじめましてぴかぴか(新しい)
私も先週ですが、徳島市へ引っ越してきましたexclamation
こちらは『プラごみ』回収が月二回なんですよね…。
指定有料ゴミ袋ではないのは有り難いけど…
>>[963]

私もメゾネットタイプです、、。

階段不便ですよね!!(^^;

掃除も増えるし、、

珍しさでメゾネット選びましたがもう一生賃貸では階段いらないです。
>>[964]  
私も月二回かぁー(長音記号1)('〜`;)……と、荷ほどき後のゴミがたくさん出て困った時にご近所さんにボヤいたら、ゴミステーションに持って行けば無料で毎日回収してくれると教えてもらえました 

↑市役所でもらった書類にも書いてあったのに完全に私の見落とし(・・;) 

てんやわんやで慣れない事だらけですが、京都より西に行ったら事もなく、本州から出た事もなかったので、ヤシの木があるのも新鮮です(^_^)
仕事しないと生活に余裕がない。
けど、覚えが悪くせっかく覚えても転勤になったらまた一から覚える‥

働かなくても良ければ良いのですが、仕事してないと社会から離れていて落ち込みますし、仕事をしたら、働くのは大変なので落ち込むしで‥
たまに辛くなります( ; ; )
働けるうちに働いていたいという自己信念です(^^;

たしかに働いていないと社会から孤立してしまうような感じがするのもわかります(^^;

私、夫以外と話していないとだめな性格みたいで、、(^o^;)

仕事を選ぶポイントは、、時給、通勤距離はもちろん、全国チェーンの会社だと後々1から覚え直しの手間が省けるとは思うので、そこも考えるようになりました(^^;
>>[964]  

追伸。 

うちも前の部屋から照明持ってきたら、こっちの徳島市の部屋は全部照明付きで物置の中で場所とってます(・・;)

いいのか悪いのか(・・;)

そして、戸建ての賃貸に住んだら、ゴミ収集場じゃなくて家の前にゴミを捨てるシステムのようで、ネットを新しく買いました(・・;)
>>[969] 全国チェーンだと仕事内容は同じ気がするので良いですね!
>>[966]
ゴミステーションとは、スーパーの入口などにある牛乳パックやトレイを捨てられるアレですかね

確かに!
駅前の木を見たら
「暖かいとこ来たんだー」と思いましたよ(笑)
>>[970]
こんにちはぴかぴか(新しい)私も徳島市に去年引っ越してきました!
次引っ越すなら戸建ての賃貸にしようと思っていますo(^o^)o
今日は徳島暖かいですね(^∇^)
>>[972]  

いえいえ 

今Googleマップで調べたら徳島市エコステーションと言うらしく、城東町二丁目にあるようです 
イオンよりもう少し北に行ったところです(^_^)

近かったらぜひぴかぴか(新しい) 

うちは津田町なので、街中ではないですが、先日、息子の小学校に行ったら、4月からの転校生が五人いると仰ってたので何だかちょっと心強いです(^-^;
>>[973]  

今日は本当に暖かいですねぴかぴか(新しい) 

油断するとすぐ日焼けしてしまいそうです。 

子供達が水遊びしてるのを見て、やっぱり都内よりはやいなー(長音記号1)って思いました┐('〜`;)┌ 

徳島市、子供の医療費毎月有料600かかるのをちゃんと認識してなくて、先週歯医者に行って、昨日もまた歯医者に行って、ちょっと損した気分になりました(・・;)
 
今日は私の慢性的な蓄膿症を治すべく耳鼻科へ。  

近所のスーパーのレジのおばちゃんがめっちゃ喋りかけてきてくれる人なので、オススメのとこ聞いて行ってきました(^-^;
今回、引っ越して来た場所はゴミ袋に名前をかかなきゃいけないみたいで。
ゴミの分別 いいことだけど疲れます
>>[963]

お疲れ様ですー。
返信遅れてごめんなさい。
引越しして6日目なんとか落ち着いて来ました…

私も同じく子供が気に入ったマンションのメゾネットタイプですあせあせ
本当に階段めんどくさい〜涙
照明、うちも付いていたので、前の家で使ってた六つの照明捨てなくてはげっそり
前の家と収納が合わなすぎて、買い直し〜たらーっ(汗)
出費が続きますあせあせ

ぼちぼちやってきましょうねー手(パー)
中学転入の手続きに行く時に学年末のテストのコピーを頂けるか聞いたところ頂けました!
学校によってテストの傾向が違うので頂けて良かったですウッシッシ手(パー)
息子は春休みじっくり解いています(笑)

こんなこともあるので、中学転校のみなさん、ぜひ先生に聞いてみてくださいねー手(パー)
>>[965]

まきこさんも『メゾネット』ですか!
意外にもメゾネット多いのですね。
洗濯物を持って二階へあがったり…面倒であせあせ
持ち家でもないのに(笑)しかもベランダ狭いんですあせあせ
ついでに、もって来たエアコンを二階の部屋に取り付けたら28000円も余計にかかってしまいました(>_<)
>>[979]

エアコンの工事費ばかにならないですよねー、、。

うちは2階のエアコンは諦めました、、(^o^;)

なので夏は寝室が不快すぎてしんどすぎます、、(-_-;)
うちも、メゾネットですよ

一人っ子とはいえ、男子だし8
…歳だからドスンドスンする事も多々あるからまぁ良かったかな……と、思う反面、蚊とアリが家に入ってくるという事も(・・;)

前は四階だったから虫知らずだったのに……

蚊が出てくるのも早いなーと思いました(・・;)
>>[977]

照明、捨ててしまうのですか?
それはそれで何だか勿体ないですよね…(>_<)照明も結構な出費ですからね。
我が家はLEDのを買ったのですが勿体なくて引越業者さんが梱包してくれた状態のまま貴重な物置スペースを取っています。
前回の部屋はあえて殆ど同じ間取りを選んだので照明以外の出費は抑えられましたが、今回は結構な出費に…
中学幼稚園のW入学で、ただでさえ出費が痛いのに辛すぎます…
>>[976]
名前書くんですか!
因みに、ゴミ袋は有料なんですか?
分別は市町村で違うから、慣れるまで疲れます…
余っている有料ゴミ袋をご近所さんに渡しそびれて持ってきてるので、勿体ないから使っていますがモロ『松江市』って印刷されているので 暫くはバレバレです(笑)
>>[981]
蚊(>_<)
出ますよね…
早速、玄関ドアと網戸に虫除け着けました。
今朝なんて、網戸に怪しい虫が…
クモも居るし…
Gだけは出ませんように。
春休みに、1週間ほど、娘二人を連れて帰省してきました。
親も楽しみにしていて、
娘たちも毎回、楽しいみたいなんだけど、
上の子は4歳で、そろそろ別れがつらくなってきた模様。

今日は、新幹線が東京駅を出たあと、しばらく窓の外を見ていて、そっと覗いたら、涙を流していました。
そのうち、声をあげて泣き始めました。
出てくる前に、庭で摘んだたんぽぽの花をずっと持ったまま。

いまの幼稚園は楽しく、知り合いもたくさんできたけど、
帰省すると、「やっぱり地元に帰りたい」と思ってしまいます。
娘の涙に、私までちょっともらい泣きしてしまいました。

あー、いつまでこの別れが続くのかな…。
>>[985]

分かります…
うちも上2人が別れ際『じぃじ〜ばぁば〜・゜・(つД`)・゜・』と泣いてました。
今は『でも次夏休みに会えるもんねexclamation』と切り替えるようにはなってきましたが…
祖父母参観などで自分達だけ来てもらえていないことも寂しかったりするようです。

うちはもういい加減、一ヶ所にとどまる覚悟を決めないといけないんですが…なかなか…たらーっ(汗)
>>[986]
やっぱり、そうなんですね…。
なんか切ないですよね…。

幼稚園でも、時々、祖父母が迎えに来てたり、実家が近い人が多いので、そういうのを見ると、なかなか孫に会わせてあげられないのが気になります。

落ち着く場所を決めたいですよね。
次に地元に戻れるのは、いつかわからないけど、それまでは、家を建てる勇気はないです。。。
愚痴です。
ここ二回、一年半、一年半で転勤しています。現在、小5の上の子(男) この春、転校3回目、4つ目の学校に通い始めました。
親の都合でよく頑張ってくれてると思います。
学校によって準備物が違い、毎回地味にお金がかかる。今回は初めて防災頭巾、カバー用意しました。さっきは学校の先生から健康手帳のお金持たせて下さいと電話。100円もしないけど、記録が続かない健康の記録が我が家に三つもあるよ。
あとは、転校前の学校。私と息子の確認不足もあるけど、学校で預かっていた物を返却してもらえてない。気づいた探検バックは電話して着払いで送って貰って、一昨日、彫刻刀もないことが発覚。前の担任はほかの学校に移動。探検バックは去年の学年主任に頼んで
他は?と聞かれたけど、それはそちらが気づいて欲しかったな。
下の子 小2(娘)の先生は他校から赴任してきた先生なので余裕がないのか連絡帳に返事がもらえず。
転勤なければしなくてよいことを沢山しているなぁ と思わずにはいられないです。
区役所 転入届の窓口に呼ばれるまで2時間半かかりました。
人口の多いところ 大変過ぎて驚きでした。
>>[988]
小4の息子と小2の娘の母です!
この春に4度目の引越しで私も準備物に悩みながら今すごしています。
こちらも、はじめての防災頭巾がいったので買いに行きました。
なかなか高くてビックリ!しながら購入しました。
本当に毎回しなくてよい大変な思いしてるよなぁ〜と感じながら慣れない場所で生活してます。

本当に子供たちは親の都合なのによく頑張ってくれてるなと思います。
早く、落ち着いた生活をさせてあげたいです。
>>[990]
私が書いた文なのかと思ってしまいました。
私は結婚してからだと5回目の引越しでした。変に慣れてサクサクこなせてしまうから旦那にいろいろ丸投げされてイラっとすること多々でした。

またいつ転校があるか分からないから、サイズ違いのお道具箱や机の引き出しを持ってたりします。カスタネットを私物で持たせる学校もありましたよ。

落ち着いた生活をさせてあげたいし、自分もしたいですよね。
>>[989]
お疲れ様です。うちも都会に住んでますが、4時間待ちでした(;´_ゝ`)
で、登録した番地がすんでいるマンションの番地と違っていたのを、郵便局の人に指摘され気づいたんですけど。。。
謝りもしない!役所!
その後、再度、いろんな住所変更でめっちゃ大変でしたよ。引っ越しだけでも疲れるのに
(´;ω;`) 転勤なんてー!もー!やだぁぁぁぁ
>>[991]

カスタネット!この前の学校で用意していて、今回カスタネットを入れたままお道具箱を持たせたら「いらなかったよ〜」って今日帰ってきました笑

給食着も、個人持ちだったり、お借りできたり。小さな事だけど積み重なって大変ですあせあせ(飛び散る汗)

お道具箱も探検バックも植木鉢も兄妹でバラバラ。

しかも、よくPTAに当たってしまうんですよね。

この大変なことが何か子供たちの力に将来役に立ってくれるといいのにな…と思います。
>>[992]
うちもミスありました。
住民票 下の子の誕生日 19日が9日に間違って記載されてました。
学校に出した入学通知書の生年月日が違っていたので、学校が区役所に連絡して分かったようで、区役所から「新しいもの郵送します。間違ったもの返却してください」と連絡きました。
うちはこれくらいですが番地違いは辛いですね。
区役所 最後住民票と通知カード受け取るのに5時間半。子ども連れて待ってるだけでもクタクタ。確認お願いします 言われてもちゃんと確認できなかったです。
ちなみにマイナンバーカードの住所変更はもっと時間がかかるらしいので、転勤してる間は通知カードでいこうと思いました。
>>[993]
うちも上、下 持ち物バラバラです。
植木鉢 最後の登校の時、先生に頑張って支柱探してもらいました。
二年生はあんまり使わないように〜 なんて言われましたが、何があるかわからないので。
PTA 早いうちにやれば、次任期の途中で居なくなって迷惑かからないかな?とか思い何かしら受けたりしてます。重役はあたりませんが。
前のところも次年度の役員決めのとき、もしかしたらいなくなるかも〜 とは言って重役は外してもらいました。
みなさんどうしてるのかと思ってました。
知らない人ばかりの中、役員大変ですよね。
そこでお友だちが出来ることもありますが。
>>[983]
お返事遅くなりごめんなさい。
有料です。一枚30円くらい。

ペットボトルの回収がないので、お店に持って行ったり、少し離れた廃品回収の場所に持って行ったりで車がないとゴミ捨て大変です。
>>[996]
ペットボトルの回収がないんですね。
松江市もペットボトル、びん、かんの回収がありませんでした(>_<)
スーパーや公民館など回収箱があったのでいつでも持っていって捨てる事が出来たけど、離れていると面倒ですよね…
徳島市は回収来てくれるのはいいけど、月1回って…少ない(>_<)
小学2年の時に転校になり、早いうちにと役員を引き受け安心していたのに、6年生で転校・・・。木曜にはじめて登校したのに金曜にPTAから電話があって、役員になって欲しいとバッド(下向き矢印)学級委員長、もしくは研修委員。右も左もわからない上に預け先のない1歳の子供抱えてできる気しない・・・。
きっと転勤族のみなさんならこんなことはあるあるなんでしょうが、きついです!
>>[998]さん お疲れ様です。私もPTAの役員は2箇所の地で何度かやっています。
委員長となると上層部の会議も別にあったりして、そうなると小さなお子さん連れてとなると大変かもしれないですよね。
私は仕事をしているので、委員会のために休みを取るなんてもったいないので、連絡取り合って出来る限りのことすればいいと会議は殆ど出れず、イベント時のパトロールとかの活動にでました。
小学生の役員決めの時にできない理由をみんなの前で言ってくださいとか言うものだから、他の方が「母がガンで入院していて病院に週に何回かいかなくてはならなくて〜」と聞いていたら、なんだか、なんでここまで言わせて断らなきゃならないのかと切なさと怒りが心強さに変わり(篠原涼子的な?)、もー!私やりますよ!仕事やってますけど!と副会長やりましたよ。
なったからには前向きにやるしかないです。もしかしたら同じように小さなお子さんいるママさんいるかもですよ。
頑張ってくださーい。
>>[991]

たいちさとさんの文も私が書いたのかと思いました┐('〜`;)

うちも、九回目の引っ越しで、旦那がのんきに『今回が一番スムーズだったなぁー(長音記号1)』と言ってて、カチーンときました (-_-)

オマエ大した事してないだろー(長音記号1)ー(長音記号1)exclamation ×2

と、言いたくなりましたヾ(≧皿≦メ)

手続きの類いは八割旦那だけど、荷造りほぼ私……

旦那が荷造りしたのは引っ越し当日の二時間だけ

引っ越しが決まった途端に、私の料理が手抜きになったり、部屋をどんなに散らけても文句言わない性格なのがまだ救い……

明日から私も仕事初日でめっちゃ緊張です┐('〜`;)┌

ログインすると、残り961件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転勤族の妻。な人。 更新情報

転勤族の妻。な人。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング