ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語の乱れが気になる会コミュの元旦とは1月1日のことか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元旦とは1月1日の朝ことを指す、と以前聞いたことがあります。元旦の「旦」という文字は、地平線から太陽が昇る様子を指し示しているようです。

だから、1月1日の朝のことを元旦と表現しても、元旦とは必ずしも1月1日のことではないそうです。でも、周りを見渡すと、1月1日のことを元旦と表現しているような気もします。


どっちが正しいか、とか、かくあるべき、とかいうのは一旦抜きにして、元旦とは、1月1日のことだと思う人が、どのくらいいるのか知りたくなりました。

皆さんは「元旦」と言えばどちらの意味で受け取るでしょうか?

ゲーム感覚でレス下されば結構かと存じます。

コメント(17)

「元旦」は「元日の一部分(朝)でしかない」ってことですよね?
(世の中で誤用が多いことは認識しています。「元旦の夜」など。)

ただ、元旦とは、必ず「1月1日」ですよね?

>元旦とは必ずしも1月1日のことではない

この書き方では、「元旦」に「1月1日以外の日」もあるかのように、
読めてしまうと思いますが……。
「元旦」は、元日(一月一日)の朝(夜明け?)だと信じていましたが…、

「元日」に一月一日の意味が無いと云うのは知りませんでした…。
> 「元日」に一月一日の意味が無いと云うのは知りませんでした…

え?
元日=1月1日
元旦=1月1日の朝
ですよね。
私たちの記憶が正しかったようです…。

1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律で、
「元日」は年の初めの日(1月1日)と規定されていました。

元旦は「元日の朝」の意味ですから、元旦は1月1日の朝で間違いないてすね…。

でも、「一旦抜きにして、ゲーム感覚で」とのことでしたので、
トビずれした発言でしたね…。m(_ _)m
お許しください…、失礼いたしました。
僕も元旦とは1月1日の朝(午前中?)のことだと思っていました。

一年の計は元旦にあり

と言うように、その年の1番始めの時間のことかと。


でもどっかで「旦」の字は「一日」を表すとか聞いたような聞かないような。
もんもさんの4の発言および、
7の「私たちの記憶が正しかった」とは、
誰のどの発言に対して言っているのでしょう?

何か、一人で違うところにいらっしゃるような……。
 僕も「元旦は元日の朝」の事だと思っています。
 でも、どこで何を読んだ時だったか定かでないのですが、
「元旦とは正しくは『元日の朝』ではなく、『元日の日の出』の事であって、日の出の過程が終了し、日が昇りきったなら、時刻が朝でもそれは元旦ではない」
……という説を読んだ事があります。この説によると元日の朝八時や九時はもう元旦ではない、という事になるのですが、はてさて。僕は半信半疑です。
8で「どっかで聞いた」ってのはこれでした。
mixiのニュースでした。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=374779&media_id=31


このニュースによれば、旦=一日だそうです。中国では、ってことなのかも知れませんが。
aoichanさん
かねごん@国内潜伏中さんも私と同じ認識でいらしたようでしたので、
「私たち」とさせていただきました…。

「一人で違うところに居る」と云われるとは思いませんでしたので、
軽い気持ちで書き込んでしまいました。

以後、軽い気持ちで書き込むことは止めます。

申し訳ありませんでした。お詫びいたします。
いえいえ、責めているわけではないのです。

4で“「元日」に一月一日の意味が無いと云うのは知りませんでした…。”とおっしゃっていますが、
“「元日」に一月一日の意味が無い”とは、誰も発言していませんよね?

わたしは、かねごんさんの5の驚きは、
「え、(それはそうですけど)誰もそんなこと言っていませんよね?」
という意味だと思いました。

「1月1日の朝」か「1月1日全体」かのどちらの意味で受け取る?
と、おそらくトピ主さんは言いたかったのだろうと思うのです
(「元旦」の誤用として論じられるのはたいていその点ですので)。

が、3で指摘したように、少々紛らわしい表現だったために、
「1月1日の朝」か「それ以外の日を含む朝」か、ともんもさんは思ったのではないかと思いました。
aoichanさん
早合点、重ねて失礼いたしました…。
てっきり、私の表現方法等で不適切なものがあったのだろうと思っておりました。

トピ主さんが
「元旦の「旦」という文字は、地平線から太陽が昇る様子を指し示しているようです。」
と書かれておられました。
「旦」が夜明けを指し示すのは、私の認識と一致いたしました。

ところが、
「元旦とは必ずしも1月1日のことではないそうです。」
と云うことは、「旦」が夜明け(朝?)を表している以上、
「元」は「元日」ではないと云うように読み取れましたので…。

もしかしたら、自分が今まで信じていたことが間違いだったのかも…?
と思いまして、4の発言になりました。

かねごんさんの5の驚きは、そこまで思い至りませんでした…。
そうですね…、確かに違うところにいましたね…、お恥ずかしい限りです…。
> 13 aoichanさん

> 「え、(それはそうですけど)誰もそんなこと言っていませんよね?」
> という意味だと思いました。

ええ、そうです。
>> 4 までの流れで「元日≠1月1日」という話は出ていなかったもので。
解釈、ありがとうございます。
トピ主です。言葉が適切でなかったため、混乱を招いてしまったようで、申し訳ございません。

言いたかったのは「元旦」と「元日」の違い。

元旦は1月1日の朝だけを指す言葉だと思っています。
また、元日は1月1日の1日間全部を指す言葉だと思っています。

でも、周囲を見ると混同されているケースがしばしば見受けられるように思います。

で、皆さんはそれぞれの意味をどう理解しているか?

これがその趣旨です。


さて、こうして15件のご発言内容を見せていただくと、みなさん元日と元旦は明確に区別されているようにお見受けいたしました。

中国語では、旧暦の1月1日を「春節」、新暦の1月1日を「元旦」と区別しているようです。
しかし元々は、<「元」=始まり、「旦」=朝>で新年の朝を表していました。
この元々の意味が、中国では失われて日本に残っているということかもしれません。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語の乱れが気になる会 更新情報

日本語の乱れが気になる会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング