ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

政治理論談話会コミュの年頭・賀詞交換(管理人より)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 コミュニティー参加者の皆様、あけましておめでとうございます。
そして、どうも御無沙汰しておりました。当コミュニティー管理人のグルーナです。

 まずは、コミュニティーの活性化に何ら貢献することなく徒に時間を過ごしてしまったことをお詫び申し上げます。仕事や家族の入院など、やや私事繁多であったことも一因ですが、当方以上の多忙の中でコミュニティーを活発に切り盛りされている管理人さんが多数おられるわけで、これは理由になりません。怠惰と無為とを申し訳なく思います。

 とは言え、管理人の怠慢にも関わらず、コミュニティーの人数は少しずつ増えており、こぢんまりとした場ながら、せっかく80名以上も「同志」が集まった場を機能不全のままうち捨てておくのも、どうも勿体ない気がいたします。当方の身辺が比較的落ち着いた、という私事もありますが、2009年という政治的に激動が予想される年の年頭に当たり、このコミュニティーの可能性を模索するというか、もうちょっと「悪あがき」してみたい気になっています。

 名目会員数は80名を越えるものの、実際にここまで読んで「宜しい、管理人が無能そうなのでちょっと力を貸してあげよう。」と思ってアクティブな会員となって下さる、つまり「実質的会員」が何人おられるのかは、休眠期が長かっただけに些か心もとないところで、まあ一割もおられれば御の字、というところでしょうか。ともあれ、このコミュニティーを少しでも活性化するために、当面少しでもジタバタしてみたいと思っておりますので、ジタバタ活動に軽いお気持ちで付き合って下さる有志会員の皆様の御参加をお願いしたく存じます。

 読書会に関しても、花火を打ち上げたままになっていますが、新書、選書、等比較的アクセスしやすい形で出版されている広義政治理論関係の本も現在の新書ブーム(というか出版不況のための日銭稼ぎ?)のためにかなりの点数に上っておりますので、そのような本でウォーミング・アップを行いつつ、さらに有志が原書、あるいは本格的な研究書に挑んでゆくような形もありうるのではないか、と思っています。読書会までは付き合えないよ、という方もおられると思いますが、このコミュニティーには「サロン」ないし「井戸端」的な性格があっても良いと思いますので、雑談室なり床屋政談室なりを立ち上げて頂いても宜しいかと思います。

 最後に看板「政治哲学を勉強しよう♪」は、愛着のある会員が相当数おられることを予想しますが、書き換える可能性があります。南原繁-宇野重規流の「政治哲学」という発想は崇高であると思いますが、これを南原繁-藤原保信流の「政治理論」という呼称に変えることを考えています。初代管理人の主たる関心は前者にあったのかもしれませんが、現管理人の関心はどちらかと言えば後者の方にある、というのがその理由です。では政治哲学って何か、政治理論って何か、と言われると、それほどはっきりした定義が念頭にあるわけではなく、どちらかというと後者の方がpraxis(実践)よりはtheoria(理論/観想)に近いかな、という程度のものです。一応、お含みおき頂きたく思います。

 長くなりましたので、「賀詞」はこの辺に致します。今年も宜しくお願い致します。

グルーナ

コメント(3)

正月に「日本の古本屋」で衝動買いで「福沢諭吉全集」と「中江兆民全集」を注文しました。計23,600円で福沢は送料無料。安かったけど場所がなあ…。

・福澤諭吉全集 全21巻セット (本巻揃/別巻欠)
・福沢諭吉
・月報3・6巻欠、函、A5判、本巻揃、別巻欠、1巻のみ経年のヤケ・シミ有。その他全体的に問題無く経年並程度です。★この商品に限り国内送料無料で配送致します★
・昭和33年
・21冊
・12,600
・岩波書店

・中江兆民全集 全18冊揃
・中江兆民
・ 1-17・別巻 月報揃 函少しみ 本良好 函有  
・1983

・11,000円
・岩波書店
福澤全集どかっと来た。中江の方はまだ確認メールすら来ない。渡辺浩先生の助手応募論文が「福澤と中江の比較論」だったらしいが、読んでみたいなあ。
あけましておめでとうございます。今年も宜しく。

新しいトピックを立てるのも資源の浪費ですので、これからは毎年このトピックにて新年のご挨拶をさせて頂きます。今年は「不言実行」ということで、このコミュニティを自分自身の勉強場所として活用してゆきたいと思います。会員各位は、それを横目で見つつ、コメントするなり、ご自身の書き込みをされるなり、とにかくこのスレッドの会員各位にとっての有効な使い道を見いだして頂ければ、これに過ぎる喜びはありません。とにかく管理人である自分自身がせいぜいこのコミュニティを活用する、というところから地道に始めたいと思います。

ということで、今年も本コミュニティを宜しくお願い致します。

2010年 1月2日

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

政治理論談話会 更新情報

政治理論談話会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング