ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京アニメセンターRADIOコミュの10月10日 第80回 アニセンラジオドラマセレクション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第26話 That!s 体育祭

 10月といえば運動会・体育祭のシーズン
 子供たちはもちろん
 我が子の晴れ舞台を見に行く親御さん
 ジャージ姿の校長先生
 体育祭と卒業式でしかお目にかかれない来賓の人たちなど
 たくさんの人が張り切っています

 今日は体育祭で良く見かける光景を
 皆さんと一緒に楽しんでいきましょう

 体育祭といえば
 開会式の選手宣誓
 まずはベーシックな選手宣誓をお聞き下さい


生徒「宣誓!!
  我々はスポーツマンシップに則り
 正々堂々と戦うことを誓います」


 続いて
 学年一のお笑いキャラが選手宣誓をやった場合


生徒「先生!!おしっこ!!
  あっ違った!えへ
  先生!!
  ガガはぁ〜
  あ〜違う違う
  我々は〜スポーツウーマンのヒップにもっこり
  あっはっ間違っちゃった!えへ
  スポーツマンシップに則り
  セイセイセイ
  ドウドウドウ
  と戦うことをちかいまフゥ〜」


 こういうどうしようもないやつ
 学年に1人はいましたよねぇ

 そして
 競技以外で盛り上がるポイントといえば
 フォークダンス
 
 思春期の男子が
 好きな女の子の手を握るチャンスは
 一年に一度フォークダンスのときだけなのです

たらららららら〜♪
男子「よーし!円ちゃんまであと少し」

たららっらたらららたったった〜♪
男子「ていうか背の高い男子が
  女子の列に入れられるのってどうなんだろう…」

ほわっほわっわっほわっほわ〜♪
男子「俺
  まだ男子としか踊ってないよ…」

ほわっほわっわっほわっほわ〜♪
男子「でも…
  もうちょっと…
  よしこの毛むくじゃらが終わったら円ちゃんだ!!」

たらららったたらららたったった♪
男子「もう少し…
  もう少し…」

たらららららららららららららら〜♪
男子「よし!きたぁ〜!!」


男子「終わっちゃったぁ〜!!!
  うわぁぁぁぁん」


 こういう思いをした男子
 結構いると思います

 そして体育祭で
 誰もがドキドキする競技といえば
 徒競走

 子供たち以上にドキドキしているのは
 我が子の活躍をビデオカメラに撮ろうとする
 お父さんお母さんです

父「お母さん!
 幸季の番次だよな?」
母「そうよ
 カメラ用意した?」
父「あ〜!
 大ピンチ!
 お母さんこのビデオカメラ
 録画ボタン押しても全然映らないよ!!?」
母「馬鹿!
 もう馬鹿!!もう…」
父「え?」
母「レンズのキャップつけっぱなしよ」
父「あぁそうだった…」
母「あっ
 あそこに幸季がいるわよ!
 幸季〜!!
 頑張ってぇ〜!!!
 ほらっ!あなたも応援して!!」
父「あ…あの…お母さん?
 今気がついたんだけど」
母「何よ?」
父「ここスタート地点だよね?
 てことはゴールの瞬間撮れないよねぇ?」
母「はっ!?
 ホントだ!!」
父「あ!!
 もう始まっちゃう!!!」


『ヨ〜イ!スタート!!』


母「あなた!!
 走ってぇ〜!!!」
父「うぇぁっ!?
 わかったっ!!」


『いけいけ〜!!』

父「ひいひいふうふう
 急げ急げ!!
 よしあと少し!
 ひぃひぃふぅふぅ
 よっしゃゴール!
 はぁはぁ
 100メートルはさすがにこたえるなぁ…
 あ…あれ?
 幸季は?」


『1着〜宮田君のお父さん!!』


父「え?
 私?
 私が一等?
 あっそう…
 あ…幸季は…
 あぅ…6着…
 あぁ…お父さんが入ったから正確には7着…
 あはっあはっ…そうですか…
 幸季…頑張ったな
 あは…あははは…」
母「あ〜な〜たぁ〜!!!」


 様々な人間模様が描かれる体育祭
 大人になってから本気で走ったり
 本気で応援したり
 本気でドキドキしたりすることは
 なかなかありません
 お父さんお母さんや先生が
 やけに張り切っているのは
 そういう理由かもしれませんねぇ

 体育祭に参加する学生の皆さん
 一生に一度の体育祭を全力で駆け抜けてください

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京アニメセンターRADIO 更新情報

東京アニメセンターRADIOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング