ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文楽(人形浄瑠璃)コミュの竹本住大夫さん引退

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
---------
文楽の人間国宝、竹本住大夫さんが引退へ 28日会見
2014.2.27 21:26 産経新聞

人間国宝の竹本住大夫さん(榎本雅弘撮影)
 人形浄瑠璃文楽の太夫(浄瑠璃語り)の最高峰で人間国宝の竹本住大夫さん(89)が、5月の東京・国立劇場での公演を最後に引退することが27日、分かった。28日午後に大阪市内で記者会見を行い、住大夫さん自身が理由などを述べる。

 住大夫さんは大正13(1924)年、大阪生まれ。昭和21年に名人・豊竹山城少掾(やましろのしょうじょう)に入門し、初舞台。60年、七代目竹本住大夫を襲名した。

 時代の波に翻弄される庶民の苦悩や情を描いた“時代世話”と呼ばれるジャンルを得意とし、当たり役は4月の大阪・国立文楽劇場での公演でも勤める「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)・桜丸切腹の段」をはじめ、「伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)・沼津の段」や「義経千本桜・すしやの段」など。滋味にじむ情の深い語りで多くのファンを魅了し、平成元年に人間国宝に認定、17年には文化功労者に選ばれた。元年の四世竹本越路大夫さん引退後、太夫の最高峰として文楽を牽引し続け、現代文楽を象徴する存在でもあった。

 しかし24年7月に脳梗塞のため入院。一時は復帰が危ぶまれたが、リハビリを続け、25年1月に国立文楽劇場で復帰を果たしていた。

コメント(16)

残念です。昨年の初春公演で復帰され順調に回復されていたとお見受けしていただけに。一昨年観始めた新参者としては絶頂時の住大夫さんの芸に触れられなかったのが悔やまれますが。。。4月5月公演行きます。ありがとうございました。
とても残念です…。
素敵な語りをありがとうございました!!
助成金が減額になった年にお辞めになるというのがひどく残念です。
文楽初心者でまだ藝についてはまったくわかっておりませんので、もっと舞台から教えていただきたかった。
とても残念です。私もここ数年の文楽初心者ですが、住太夫さんの語りが大好きです。四月はもちろん、五月も遠征しなければなりませんね。
本当に残念だ!!
涙が出ます。住大夫さんの語りは絶品だった・・・・。レベル的にあとに続く方がいないのは悲しい。。。
「68年間喜びと感謝」 人間国宝・竹本住大夫さん引退会見

 人形浄瑠璃文楽の浄瑠璃語り(太夫)の最長老で人間国宝の竹本住大夫さん(89)が28日、大阪市内で会見し、現役を引退することを正式に表明した。「喜びと感謝の気持ちでいっぱい。こんな結構なものを、68年間もやらせてもらえて幸せでした」と話した。

 引退の理由には、2012年7月に脳梗塞に倒れた後遺症で、自ら納得いく舞台が務められなくなったことをあげた。「今までやれていたことがやれないことほど残念なことはない」と語り、「きっぱり思い切れたらいいですが、残念な思いは(引退後も)つきまとうと思います」と複雑な思いをにじませた。

 昨年度、大阪市の文楽協会への補助金削減問題に揺れるなか、劇場に数多くの観客が詰めかけた。「文楽を何とかしてやろうとという温かい気持ちに感動した」と、地元ファンへの感謝を口にした。

 また、「(芸道は)きりがおまへん。死んでからでも、まだ稽古行かなあきません」と笑いを交えつつ、その果てなさを話し、後進の技芸員(演者)には「大阪で生まれ育った伝統芸術を絶やさぬように、基本に忠実に、受け継いでほしい」とエールを送った。

 引退公演は、4月5〜27日の大阪・文楽劇場「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 桜丸切腹の段」と、5月10〜26日の東京・国立劇場「沓掛村」。

http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140228000158
住大夫さんの引退残念ですが、1月の公演を拝見して11月とは様子が違っておられて(お顔がもう変わっておられましたから)いよいよかなと思えていました。
残された大夫さんは精進されて住大夫さんを目指していっていただきたいです。
そして文楽のファンが一人でも増えることを願っています。
バブル期に一度はまり、その後20年近く遠ざかっていましたが
また2月から突然文楽に通い始めた超初心者です。

そんな初心者でも「あら、この人ってばこんなに色々と一人で語り分けして凄いなぁ」と、突出して感じたのが住大夫さんでした。
聴けなくなるのが残念です。。
年末録画した伊賀越の千本松原を聞きなおしてまた涙。。。泣き顔
旅先でこのニュースをききました。非常に残念です。
練りに練った自然さを私は大夫の語りに感じていました。
残念です…そして今までありがとうございました。
昨夜仕事から帰って文楽友の会からチケットを先行予約しましたが、平日ながら中央席はほぼ完売状態でした。
なんとか単独鑑賞なのでブロックに残っていた1席を一部、二部とも通しでGETしました。
私は関西・尼崎在住の3年ほどの文楽鑑賞超初心者ですが、文楽の奥深さが少し理解できる年齢になったためか、義太夫語りに涙します。
住大夫さんの引退はやはりとても残念です。
チケット売れ行き好調みたいですね。土日の二部は先行分で完売か残席わずかみたいです。5月の東京は友の会先行がないので取れるかどうか心配。。。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文楽(人形浄瑠璃) 更新情報

文楽(人形浄瑠璃)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング