ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文楽(人形浄瑠璃)コミュの2013年11月文楽大阪公演

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年11月文楽大阪公演のトピを立てさせていただきます。感想などご自由にどうぞ。

於・国立文楽劇場(大阪)

公演期間
2013年11月2日(土)〜2013年11月24日(日)

開演時間

第1部 午前10時30分 (午後3時55分頃終演予定)
第2部 午後4時30分 (午後8時50分頃終演予定)

※第1部と第2部の演目入れ替えはありません。

休演日 11月13日(水)

演目

平成25年度(第68回)文化庁芸術祭主催
公益財団法人文楽協会創立50周年記念
竹本義太夫300回忌
通し狂言 伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)

第1部 午前10時30分開演
 鶴が岡の段/和田行家屋敷の段/円覚寺の段/
 唐木政右衛門屋敷の段/誉田家大広間の段/
 沼津里の段/平作内の段/千本松原の段

第2部 午後4時30分開演
 藤川新関の段 引抜き 寿柱立万歳/竹藪の段/
 岡崎の段/伏見北国屋の段/伊賀上野敵討の段

http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2013/11122.html?lan=j

コメント(6)

こんばんわ 通し狂言 楽しみにしています。
昼夜 観に行きます。
今日一部を見に行ってきました。
私はだいたい床に近い席で座ることがおおいです。
義理に生き、忠に生き
忠臣蔵と比べて地味かもしれませんが
運命に操られる人の姿が切ないです
千本松原の段は何度か聞きましたが
平作がもう見えなくなった目で平三にすがりつき「顔が見たい。顔が見たい。」というところ
いつも胸につまります。
先ずは第一部だけ見ました。

通しは流石に腰にくる…w
二日に分けて鑑賞しました。第二部のお客さんの入りが寂しかったのは残念ですが地味ながらいいお芝居でした。満足。長丁場でちょっと疲れましたが。。。

玉女さんの政右衛門はまさにはまり役でしたし勘十郎さんの平作、幸兵衛の老け役二役も新境地ながら見事でした。千本松原の住大夫さんも素晴らしかった。華やかな演目はちょっと厳しいかもですが平作が乗り移ったかのような語りは涙が出ました。
14日、頑張って通しで見て来ました。伊賀越え、沼津と岡崎しか見たこと無くて、通しが見られて感激だったのですが…かなり重くて、正直疲れました。きっと演者も大変。嶋大夫、咲大夫しんどいキリ場をお疲れ様。沼津は素直に感動出来て、人気演目なのもむべなるかな。千歳大夫、呂勢大夫なども立派で心強いことでした。 毎度のことながら、2部の客席の寂しいこと。朝日座時代と比べるとよく入っている方ながら、何か良い方法は無いものか。あと1週間、2部も賑やかになりますように。
15日と16日それぞれ2部をみてきました。
岡崎の2時間の長丁場、ドラマチックな展開で、心根も必要な難しい場面、毎回目が離せません。
雪の季節というのが、お芝居の雰囲気にあってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文楽(人形浄瑠璃) 更新情報

文楽(人形浄瑠璃)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。