ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芦ノ湖ブラックバス同好会コミュのエリート5 芦ノ湖

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2日目の朝に行ってきました。
少し落ち着いたのでトピをたてました。

朝一に今江さんがいたので「頑張ってください
HP見てきました」と応援しました。喜んでいました。
今江さんはボートに乗りタックル一本一本持ち替えては
ルアーの泳ぎを確認していました。
準備は付き人のナベちゃんが頑張っていました。
ナベちゃんのアシスタントで若い子もがんばっていました。
さすが社長です。
小森選手と腰に巻くコルセットの話をしていました。
腰痛がひどいのがうかがえます。

小森選手も頑張ってと朝一に言ったら「もうやめちゃおー」
って感じでした。

北選手はもくもくと準備をして箱根湾を主にスピナーベイトで
巻き巻きしていました。ゆっくり巻いてました、参考にします。

青木選手は終わり近く早々に戻ってきていたのでいい結果が
出たと思いました。 
やはり桟橋を丁寧に探っていました。

沢村さんのベイトフィネスのキャスティングが一番綺麗に
決まっていました。さすが。
かなりヘビースモカーのようでしたが。

どの選手も気さくに写真を撮っていただきありがとうございました。


バスボートが走りだしたのを見て
感動しました。
水しぶきが半端ではないです。
まるでエヴァンゲリオンの使徒のようでした。
レンタルボートが自転車の速さなら
バスボートは車並みです。
芦ノ湖でバスボート乗りたいですね。

青木選手は一目散に湖尻方面に走り出したので
この時点で釣果に差が出たのかもしれません。

選手の皆さんはかなり桟橋に近づいてスモラバを打っていました。
はっきり言って近づきすぎです。
そこを淡々と黙々と投げていました。
たぶん思いっきり近づいてバスに自分を慣れさせる
テクニックなのかもしれませんが・・・

あとここだけの話
ベイトフィネスはみなさん毎回
バックラッシュしていました(笑
キャスティング技術はやはり並木さんが
すごいと思います。
マシンガン・・・

今江さんは相当悔しかったらしく
試合終了後に山木さんのところで答え合わせを
していました。

プロの皆様 また超クリアーレイクに来てください
今年一年お疲れさまでした。

コメント(5)

楽しく読ませていただきましたわーい(嬉しい顔)ありがとうございますグッド(上向き矢印)正直あの寒さで青木プロのウエイト聞いた時は確実に変態か神か投網のプロかと思いました。釣りもプロと素人は全然違うことを思い知らされましたがまん顔なんだかんだで魚持って来るんだからみんなすごいですexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
三流ドーナツマンさん
みなさんそれなりに釣ってきますねー。
さすがつりで飯を食っていますよねー。
ランクルにバスボートを引っ張ってかっこよかったです。
小森さんは試合が終わってその足で
池原に行くって言ってました。
魚タンやディープクランクについても
親切に教えてくださいました。
 こんばんは。やまねこさんも二日目にいらしてたんですね。ボクも湖上に浮いていたんですが、自分の釣果を第一に考えていたんで、ほとんど、プロの方々の釣りは見ていませんでした。ただ、どうしても意識はしちゃってたんで、目視で確認できる距離にプロの方々が近付いてきた時は興味深々で見入っちゃってましたけど・・(笑)皆さん、桟橋にピッタリと付いていたのとスピナベを多投しているシーンを多く見かけ、小森さんだったと思いますが、ディープエリアでしゃくっていました。
 当日、ボクはボ〜ズで釣れ気さえしていなかったのですが、やっぱり、流石ですね。その一言に尽きます。
kazuさん
私はJBのトラックのわきでおかっぱりしながら
見てました。
ソウルシャッドで小さいのを釣りましたよ!
もぐらしてゆっくり浮上させてたら食いました。

小森さんに聞いたらディープクランクでかなり深い
石を狙ったようです。

目の前でエリートたちの釣り方が見れてとても参考になりました。

それにしてもあの日は寒かったですね。

小田原はぽかぽかととても暖かかったといってました。
釣りビジョンで今江さんのベイトフィネスを見ました。
正直 スピニングだったら糸を切られなかったと思いました。
ベイトのドラグ性能とスピニングのドラグ性能の違いが
はっきり分かった気がします。
スピニングでかけていたならドラグを使って丁寧に引きずり出していたと
思います。
まー社長なので常に新しいことをしていなければいけないとは
思いますが。
逆に青木さんはスピニングで大きいのを困難な場所から引き出して
優勝しました。
後は糸の太さをどこまで上げれるかが課題なのでしょうか。
未知数な部分がベイトフィネスにはあるような気が。
今季 挑戦してみたいと思います。
たぶんスピニング十分でしょうか!?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芦ノ湖ブラックバス同好会 更新情報

芦ノ湖ブラックバス同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング