ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文化デリックのPOP寄席コミュの11月のゲストは、s-kenです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
文化デリックのPOP寄席、11月2日(日)のゲストは、音楽プロデュサーのs-kenです。

70年代後半からバンド<s-ken>を率いてパンク・ムーヴメント「東京ロッカーズ」を牽引し。

80年代半ばから<s-ken& Hot Bomboms>を結成し、JAGATAR、MUTE BEAT、TOMATOSと一緒に「東京ソイ・ソース」と題した音楽の解放区を創造し。

21世紀に入ってからは、<ワールドアパート>の代表取締役プロデュサーとして、PE'Z、中山うり、コーヒーカラーなどを手がける。

テーマは、果たして10月16日にドロップする少年・少女向け小説『ジャバ』か? それとも? 追って、発表します。

お楽しみに。

http://www.worldapart.co.jp/s-ken/index.html

コメント(2)

明日11月2日(日)の、文化デリックのPOP寄席に登場するs-kenのテーマは−−

◎初の童話『ジャバ』に、s-kenのすべてがある!

音楽を奏でる喜び。父と娘の絆。自転車を相棒にした冒険。
誰もが感動できる普遍性とロード・ムービー的な高揚感と見事にシェイクした「ストリート・ファンタジー」の誕生。

トランペットが大好きな少女「ユラ」が、
国籍も年齢も違う仲間と音楽を奏でる。
パパの形見の自転車「ジャバ」をグングンこいで旅に出る。
ワクワクするリズムとメロディーが溢れ出る、
感動のグローイング・アップ・ストーリー。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%90-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%B3/dp/4789733467/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1225530511&sr=1-3

1.音楽

世界中の面白い音楽を、時空間を超え、路地裏の視点でミックスするアティテュード!

s-ken & Hot Bombomsの秘蔵ライヴ映像を添えて。

2.自転車

自転車歴10年のs-kenが描いた、しゃべるフォールディング・バイク(折り畳み自転車)のジャバというキャラクター!

文中に登場するモールトンをはじめ、挿し絵における自転車のデフォルメの仕方に影響を与えた映画について

3.文学

報道番組的なリアルでなく、ファンタジーへと飛翔するリアリティへ!

久生十蘭『顎十郎捕物帖』、佐藤春夫『美しき町』に触れて。

お楽しみに。
文化デリックのPOP寄席 2008年11月 テーマ一覧

≪第1部≫  by 文化デリック
【映像】
[1]川勝 映画 ミシェル・ゴンドリー監督作『僕らのミライへ逆回転』(渋谷シネマライズにて公開中)
[2]下井草 映画:大林宣彦監督作『その日のまえに』(角川シネマ新宿他にて公開中)
[3]川勝 DVD 『I GOT THE FEELIN’ JAMES BROWN IN THE ’60S』(米SHOUT)
[4]下井草 DVD 豊島圭介監督作『紺野さんと遊ぼう ウフフの巻』、『〜ニヤリの巻』(デスペラード)

【出版】
[1]川勝 BOOK 朝妻一郎著『ヒットこそすべて オール・アバウト・ミュージック・ビジネス』(白夜書房)
[2]下井草 BOOK 津野海太郎著『おかしな時代「ワンダーランド」と黒テントの日々』(本の雑誌社)
[3]川勝 BOOK リン・ディン著/柴田元幸訳『血液と石鹸』(早川書房)
[4]下井草  BOOK 杉作J太郎著『恋と股間』(理論社)

【音楽】
[1]川勝 アプリケーション:ブライアン・イーノ&ピーター・シルヴァーズ『ブルーム』(iTunes STORE)
[ 2]下井草 CD:キティ−・デイジー&ルイス『キティ−・デイジー&ルイス』(ビート)
[3]川勝 CD+DVD:UKAWANIMATION!『ZOUNDTRACK』(エイベックス・トラックス)
[4]下井草 CD: ドゥンエン『4』(Pヴァイン)

≪第2部≫  by s-ken
◎今日のテーマ:初の童話『ジャバ』に、s-kenのすべてがある!
1.音楽
 世界中の面白い音楽を、時空間を超え、路地裏の視点でミックスするアティテュード!――s-ken & Hot Bombomsの秘蔵ライヴ映像、主人公の少女のキャラクターとシンクロする中山うりの映像も添えて。

2.自転車
 自転車歴10年のs-kenが描いた、しゃべるフォールディング・バイク(折り畳み自転車)のジャバというキャラクター!  文中に登場するモールトンをはじめ、挿し絵における自転車のデフォルメの仕方に影響を与えた映画について ――ジャック・タチ作品、シルヴァン・ショメ監督作『ベルヴィル・ランデブー』に触れて

3.文学
 報道的な番組的なリアルでなく、ファンタジーへと飛翔するリアリティへ!
 ――久生十蘭『顎十郎捕物帖』、佐藤春夫『美しき町』からの影響

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文化デリックのPOP寄席 更新情報

文化デリックのPOP寄席のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。