またの名を「せいこうライフ同好会」=建設的マルチチュード
このコミュは「70年代タモリ周辺文化研究=ハナモゲラ・マルチチュード 」(http://
われわれは、70年代のタモリを中心としたネットワーク状の笑いが80年代において、いとうせいこう周辺によりポストモダンに継承されたという認識に立ちます。
ここは、いとうせいこう個人を研究するコミュではありません。80年代における独特の<共>を基盤にしたいとうせいこう周辺のネットワーク状の笑いを研究の対象とします。
80年代というのは厳密な時代区分ではなく、あくまでマルチな天才クリエイター、いとうせいこうが最も輝いていたころの象徴としての80年代であり、90年代以降のせいこうも、そこに80年代的な要素があれば、積極的に取り上げていきます。
★主なせいこうネットワーク
藤原ヒロシ、高木完、みうらじゅん、ラジカル・ガジベリビンバ・システム(シティボーイズ、竹中直人、中村有志、ビシバシステム、宮沢章夫)、山田五郎、景山民夫、渡辺佑、えのきどいちろう、伊藤輝夫(テリー伊藤)、泉麻人、カーツ佐藤、押切伸一、桜井圭介、川勝正幸、柄谷行人、浅田彰、ヤン富田、YMO、近田春夫、ケラ、小泉今日子、ランキン・タクシー、YOU、チエコビューティ、MUTE BEAT、屋敷豪太、ダブ マスターX、村上龍、鈴木慶一、桐島かれん、安斎肇、桑原茂一、スネークマンショー、松本小雪、岡崎京子、井出靖、しりあがり寿、ナンシー関、ECD、スチャダラパーなど・・・・
★せいこう[dir]
▼いとうせいこう
http://
▼熱血!スペシャ中学
http://
▼ロックンロール スライダーズ
http://
▼見仏記
http://
▼ラジカルガジベリビンバシステム
http://
▼ノーライフキング
http://
▼解体屋外伝
http://
▼タモリライフ同好会
http://
▼宝島&LAST ORGY
http://
★せいこう関連サイト
▼自由です
http://
▼先見日記
http://
▼checkmate
http://
▼WATCH SEIKO
http://