ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ねじコミュの教えて頂けますか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!ネジについて興味があり参入させて頂きました。
そして、ここで、ネジについて質問があるのですがもし知っていたら教えて頂けないでようか。こないだ6×20の頭鏡面の皿ネジがほしかったのですが・・頭鏡面のネジは作るしかないのでしょうか?金物屋さんとネジ屋さんにはないみたいなのですが規格でどこかで売ってないものか??知っていたら是非教えて頂けないでしょうか?m(_ _)m

コメント(17)

頭 鏡面 て メッキの磨きですかね?
ステン とか アルミアルマイト とかでは 無くてですかね?
十字穴とか六角穴とかが何もないものでしょうか?
申し訳ありません。普通のプラスドライバーで回せるステンの鏡面の頭の丸皿のビスことです。
通常品ですと以下で購入可能なようです。
http://www.yht.co.jp/yds/product.asp?pf_id=03010033002
「ステンレス 十字穴付丸皿小ねじ M6×20」
ステンレス六角穴付サラキャップ6x15(鏡面研磨)なら
4、5日後入ってきますが。
って事は挽き出しのSUSの物になるのかな?
丸皿ビスに使う、ワッシャーは挽き出しありましたよね?
ビスはわからないけど
ASSさん>ホームページ見させて頂きました。どうもありがとうございます。そこで知識不足のため良くわからなかったことが1点だけあったのですが、SUS305?とは鏡面仕上げの記号でしょうか(・−・)?でも、ここにはありそうですね。後ほど問い合わせてみようと思います。
ボンさん>丁番に使用したかったので十字を探しておりました。でも、ご親切にありがとうございます。
五代目@布団屋さん>SUSですが挽き出しのというと鏡面のことでしょうか。ワッシャーはあるのですね。

ビスの知識を増やして行きたいこの頃です。
皆さんこれからどうぞ宜しくお願い致します。
SUS305 ← ステンレスの材質の規格 です。

磨きと言うと 通常 表面を市販 規格の状態からさらに研磨する事を言います。 光具合が 特別な物であるかどうかですね。
monakaさん
通常は冷間圧造と言って常温から圧力を
掛けて形を造りますが挽きだしは
切削で造ります。ですよね?
ですから表面の仕上げは綺麗です。
ただ、小ネジに市販品があるのか分からないです・・。

ワッシャーはありますよ。

gigさん
光具合を気にするなら、ニッケルなどの鍍金のを
かけてあるものの方がいいんでしょうか?用途にも
よると思いますが
用途によりますねぃ。
ステンレスで充分な気がします。

気になるなら バフがけですが
バフかけるなら ステンぢゃ硬くて無理です。
光らせるまでには 相当な根気が必要ですね。
gigさん>ステンの材質の違いというと量などですね。。なんかとても興味深く知りたくなってきました。
頭だけ鏡面にしたかったので、どんなやり方より見栄えさえ鏡面的にしたかったので、とりあえず一番こまそうなものでサンダーをかけバフがけまでしちゃってます(笑)やっぱり多少の傷が見えてしまいますよね(汗)
十字穴付の小ねじ類の場合は、圧造以外は製作は無理ですね。
単純にピカピカなものが良いのでしたら、ニッケルメッキ付が一番よろしいと思います、安価ですし。
普通にホームセンターで売っているのって

?鉄+ユニクロメッキ
?鉄+クロメートメッキ
?鉄+ニッケルメッキ
?真鍮+ニッケルメッキ
?ステンレス

って感じです。

その他で指定するとしたら
別途お取り寄せするか、
特注で製作してくれるとこに見積もり依頼をかけるか
細かく指定しないとダメかもしれないですね〜。
メッキのほうが ステンレスより軟らかく磨いて光らせるのには
適していると思いますが 磨きすぎると・・

文字通り メッキが禿げる・・・w
結果的にどうも磨くかニッケルメッキか別途発注の様なことが分りました。皆さん、沢山のコメントありがとうございましす。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ねじ 更新情報

ねじのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング