ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老人介護施設&病院等で働く人々コミュの【相談】訪問介護の運営について(登録ヘルパーの求人について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当事業所において、訪問介護の運営方法が重要な課題になっています。
現在、常勤介護職6人(サ責込)登録2人でローテーションを組んでいるのですが、
・希望が増えてきており、併設事業所(デイなど)の利用者といった馴染みのある方を断る状況
・ゴールデンタイムと言われる朝の時間や、夕方から遅い時間に殺到してきている
・障がい者のガイドヘルプも行っているので、長時間派遣に人手と時間を要する
といった課題から、どのように人材を集めるか議論している状況です。

当事業所は管理者(施設長)の方向性にて、従来は常勤介護職を積極採用してきました。
しかし、近年に至っては理事長から人件費の見直しを言い伝えられており、常勤の採用は難しくなっています。
確かに、訪問介護事業所で常勤介護職を多く抱えるのは、キャンセルが相次いだ時に非効率であるところから、
・併設通所介護事業所との兼務者を多く抱える
・登録ヘルパーの積極採用をすすめる
という手段が候補としてあがっています。

が、なかなか登録ヘルパーが集まらないのが実情です。(どこもそうかと思いますが…)

そこで、各事業所の理念や方向性、地域性にもよるところはあるかと思いますが、
参考に訪問介護各事業所様の人員の運営方法について、お聞かせ頂けないでしょうか?
また、登録ヘルパーの採用について、工夫されている点などを参考にお聞かせ頂けないでしょうか?

今後の参考として教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老人介護施設&病院等で働く人々 更新情報

老人介護施設&病院等で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。