ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老人介護施設&病院等で働く人々コミュの身元保証人について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
健康診断のことについて質問させてもらった、ちまといいます。

今回は、身元保証人について聞きたいと思っています。
介護職では入職するとき身元保証人が必要だと思いますが、
どのような制約がありましたか?

ちなみに私は老健で身元保証人を別世帯で一人(免許証か保険証のコピー)
しかも現在仕事を持っている人に限るでした(支払い能力のある方)
保障期間は5年間。
損害賠償を連帯して責任を負う、と書かれていました。

私の両親はすでに年金生活をしており、親戚も同様です。
保証人を立てるのが難しそうなのですが、みなさんはいかがでしたか?

保証人数、施設の種類、連帯など記載されていたかどうかを教えてもらえれば幸いです。

コメント(5)

介護付有料老人ホーム勤務です。
保証人は1人だけだったと思いました。夫になってますが別に収入あるなしは関係なかったですね。私の夫は障害者で労災年金受給者です。
保証期間は勤めている間です。
悠輝さん

返事ありがとうございます。
旦那さんになってもらったんですね。
家族でも良いのはいいですよね。

私の内定した施設は電話回答だと身分保障人というより、連帯保証人ぽいです。
別世帯や仕事を持っているかという感じで、
何かがあったら保障させる気満々のように感じました。
私も両親に書いてもらいました。
私には妹が二人居るんですが
1人は病院勤務の正社員、もう1人は大手薬局の正社員ですが、どちらの時も身元保証人書いたと話していました。
最初は人の命を預かる現場だからこそ、重いし怖いと思いました、、、
両親の身分証のコピーは要らずに会社員等だけの記載で社名等は書く欄ありませんでしたね。後は住所電話番号印鑑でした。
あちゃさん

ありがとうごさいます。
身元保証人は当たり前?ことだとは思っていますが、
あまり厳しくかかれるとびっくりしてしまいますよね。
人の命を扱う仕事ですので、軽く仕事をやられても困りますが、
そのためにも会社にも手厚い保険に入って欲しいものです(利用者の家族から言うならば)

私は歳を老いてからの転職ですので、両親はまだ健在ですが、年金生活者です。
親の兄弟も少なく困っています(しかも年金生活者)

それと、天涯孤独の方や今回の震災で身元保証人の方をなくされた方も多いと思うので、
この日本特有の悪習をなくして欲しいと思いました。

身元保証するだけなら別にいいんですが、賠償が入るとすこし意味が違うかなああとも思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老人介護施設&病院等で働く人々 更新情報

老人介護施設&病院等で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。