ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老人介護施設&病院等で働く人々コミュの★☆雑談部屋☆★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
真剣な話、どーでもいい話。
みんなで雑談しませんか♪♪

コメント(46)

一部のイベントトピ、介護関係無い上にマルチトピ。
仕事での苦痛は なんとか乗り越えますが・・・・実際自分の身内の事となると
辛いです もとより3人兄姉私 兄が心病み自ら命を絶ってしまい 今姉と私
父が 色々問題行動している 姉夫婦は過去にいろいろあり 私は経済的に引き取ることは困難 親不孝と言われても無理なことは無理 施設勤務している私は矛盾してますよね?仕事でできても身内にはできない私・・・そう考えると夜も眠れない日々 ほんと辛いです・・・・・
皆さんの職場ではイジメってありますか?無視、悪口、恥さらし…いろいろありますが、退職まで考えてしまう辛さ、1人でどう乗り越えれば良いのかな。介護士なのに、無神経な人間多いしイジメでストレス解消にされても迷惑です。上司は頼りにならいし、ひたすら我慢しかないのでしょうか?
>>[11]
コメントありがとうです!
話は聞いてくれる人は居ますが、それを悪いように言い換えて言いふらすアホな職員ばかりで、誰も信用出来ないんです(T_T)3年働いたら退職考えてますがまだまだ先なので…病気になりそう。
無駄にトピックが乱立してる。管理人はいないの?整理して欲しい。
こちらのコミュ、参加者多いのに全体的に止まっていますね…。
今日は「勉強会」について日記を書いたのと、気になる記事をつぶやきや日記にピックアップぴかぴか(新しい)
自分は正しいことをしているのに、非常識なことが常識と通用している。
そんなことを感じていませんか?
仕事や職場を変えたい。
でも続けざるを得ない方、多くいると思います。
私もそんな職場で働いている一人です。

そんな人にぜひ読んでもらい日記を書いてみました。
「悪夢のライン」「世間の常識 福祉の非常識」などなど。
ぜひ、読んで感想をお寄せください。
私は現在は、介助福祉初任者研修しか資格がありませんが、実務者研修を取りたいと思っていますexclamation
実務者研修について教えて下さい顔(願)
皆さんの事業所では、昼食を摂るテーブルでの
飛沫感染対策 どのようにされてますか?
仕事は階段をかけ上がるようには覚えられないたらーっ(汗)
人間は3歩進んで2歩下がるようにしか進歩出来ないexclamationと実感しています顔(願)
はじめまして。
病院に併設された老健に勤務しています。
初めは病院の介護士として働いていましたが
希望で老健にきました。
一月より病院の介護士不足が理由で老健職員もエンゼルケアを行うそうですがそういう方いますか?
見取りは行いません。
今日は散々でしたたらーっ(汗)何度も怒られましたあせあせ(飛び散る汗)
明日は日勤ですわーい(嬉しい顔)遅番だと最後の一時間が長く感じられますねたらーっ(汗)サービス残業は絶対にイヤだexclamation ×2
>>[10]
我慢することは無いですよexclamation労働基準監督署でも何処でも良いから相談すべきですよexclamation一人で抱え込むのが一番良くないですexclamation弁護士でも良いですねexclamation
あけましておめでとうございます。

通所デイサービスのお仕事されてる方に
お聞きしたいです。送迎の運転手中、運転免許証はスマホケースに持ち歩いてますか?それとも別に持ち歩いてますか?
>>[24]

送迎時は小さなポシェットを携帯し、そこに携帯と免許証を入れてました。
10年程前なので、携帯にネックストラップを付けて下げていたり、制服などのポケットに入れてる同僚も
居ましたね。

時代が違うので、役に立たないコメントでしたあせあせ
>>[25]  携帯にネックストラップや 制服などのポケット、というのは送迎時でしょうか? 10年ちょっと前のヘルパー2級の講習では、携帯電話は職場に持ち込まず、ロッカーに入れておきましょう、と教わって、それが当然、と思っていて、その後入職した会社(有料です)は持ち歩き禁止だったのですが、今の職場(グルホです)はみなさん ポケットに入れて仕事してます。すごく違和感あって。 画面のガラス割ったり、トイレに落としたりしたくないので、私は持ち歩いていません。ピッチだけで十分です。
>>[25]

ご意見ありがとうございます。。
現在も10年ほど前も大して変わりないですね。
送迎中のみ現在もウエストポーチだったり、すマホケースに免許証を入れてポケットに持ち歩いたり様々です。

>>[26]

送迎時の携帯は、職場の携帯です。
仕事中の緊急時に備えての携帯で、私物では無いですよ。

えっ!もしかして質問者の言う携帯も、私物の事なのかしらexclamation & question
>>[27]

人差し指(上)でも書きましたが、仕事用の携帯ですよね?(^_^;)
>>[29]

私達の職場では、各個人の携帯を送迎で使用してます。
>>[30]

送迎時の携帯は、会社が契約した物を携帯してましたよ。
訪問介護ならあるかもしれないけど、私は、デイサービスでもデイケアでも、送迎時に個人の携帯使用は無かったです。
>>[31]

私たちの現在の職場は、個人の携帯を使用で
送迎中 事務所に電話するようなことがらあったらワン切りして(通話料を会社負担のため)
折り返しかかってくると言う携帯の使い方です。

 以前、勤めてた職場では車輌ごとに会社用の携帯が準幅され持たされていました。本来はそのやり方が妥当でしょうけど。
先日の夜勤明けの朝、咳してる方が4人、
咳してる方の食事席は固めて、咳してる人の席は集めてー、といいたいとこを咳チーム(勝手にチームにしてしまった)の席は集めて、と言ったので卒1の若い子は一瞬固まってた、次の瞬間すぐに意味わかったみたいだけど
あの朝は「せき」というワードが飛び交ってました

退勤するころには咳チームメンバー2人増えてたとか…
恐ろしや…
>>[17]
実務者、無事受けられましたか?
福祉業界の闇?
それとも、私の職場だけ?
その真実が知りたいですexclamation ×2
日記を最近、たくさん書きましたるんるん
うちも一緒だよとか、こうしたらいいよ、とか、あったら、教えてくださいm(_ _)m
私が担当している利用者が先日、誕生日を迎えましたわーい(嬉しい顔)
そして、私は誕生日プレゼントプレゼントを用意しました。
プレゼントは2種類です。
さて、私は何を用意したのでしょうかexclamation & question

ヒントは、担当利用者が好きなもの、ことは野球野球と食べることです。
わかった方は私の日記のコメントに書いてください。

正解者には。。。
注意喚起ですexclamation ×2
PEKO 宮城 61 介護職
人の人財をほしがり、めちゃくちゃにします。
SNSだからって、何でもありありではないですよね?

最低限のマナー、ルールは必要だと思いませんか?
そのひとのために大切な仲間を失いましたexclamation ×2
気をつけてください。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老人介護施設&病院等で働く人々 更新情報

老人介護施設&病院等で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。