ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老人介護施設&病院等で働く人々コミュのもし転職するなら、どんな職場が理想的ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、介護職へむけて転職の為、資格取得最中の者です。
そろそろ就職に向け、どのような施設がいいか?
と考えてる今日この頃です。
そこで、皆様に質問です電球
老健、特養、グループホーム、デイ、訪問介護・・・などなど
色々な職場があると思います。

もちろん、その施設の人、雰囲気もありますが、
それぞれの職種でのやりがい、
また、何故その職種を選択するに至ったのか?
今までの職種の中で、どこが一番よかったのか
仕事内容、勤務時間、給料等、様々な観点からの意見を
お伺いさせて頂きたいです。

実習で、デイと訪問介護に行きました。
連休あけには、老健に行く予定です。

仕事内容的には、自立の支援になるデイは魅力的でしたが、
利用者さんの数が多すぎて、果たしてやりがいは感じられるのか?と思ってみたり。
訪問は、アットホームで、その方の役に立てるので、いいなと思いますが、家政婦のようで掃除ばかりの面も見ました。

私は、利用者さん一人ひとりの把握をし、出来ることを増やすサポートをしたり、
利用者さんに名前を覚えて頂け、
信頼関係のある関係で働きたいなと考えています。
すごく、漠然すぎるので、具体化する為にも
いろんな方の話を聞きたいです。

また、実際に目で見て、初めて知ることが多かったので
実際に働かれていらっしゃる皆様に、参考までに
教えて頂きたいなと思います。

宜しくお願いします。

コメント(31)

入所施設、通所施設、在宅サービス…


サービス別だけでなく、会社や法人によって全くメリット、デメリットは異なります。

『お手伝い的なサービス』『利用者一人一人へ接することがが出来ないサービス』など、言い方は失礼ですが、たった数週間で体験したサービスへ先入観を持って評価して欲しくありません。


あなたが『こういう事がしたい!!』と漠然としていてもそういう物があるのであれば、面接を受ける前に色んな所をまず見学してみては??


ただ、理想を持っていても見学だけでは分からないものもあります。時間に余裕があるのであれば、施設によってはボランティアを受け入れているところもあるので、参加してもいいかもしれませんね。


頑張って下さい。
通所リハ勤務してます。実習先以外でのボランティア活動をされたほうがいいかとおもいます。いろんな施設をまわってみると参考になりますよ。
こんばんは台風あたしも悩める仔羊大学3年生です(・∀・)手(パー)ついこの前までヘルパー二級取得のために スクーリングに実習に励んできましたぴかぴか(新しい)
福祉系の職業は募集というか就活というか…一般企業よりもかなり遅い段階で応募をかけるとききました!実際どのように就活するかもよくわかりませんが…あせあせ(飛び散る汗)
働く場所にもよりますが比較的お給料は20万円以下が基本だと解釈してます。最近の施設ではディも特養もショートも一緒に行っているところがあるようで そこの職員さんは部署をローテーションする形で働いていると耳にしました!
あまり情報を持っていないのですが くりえさん同様悩みは同じですふらふらあたしも詳しく知りたいですダッシュ(走り出す様)
たいていの施設では介護スタッフ不足していることが多いので、行ってみたいとか、やりたいことなどを学んだことをもとに、施設選びしたらいいのでは。ボランティアや見学はたいていのところでは受け付けてくれていると思います。
事前に学校と相談し、自分で動くと効果的かと・・。
12月募集で、4月からの採用でしたが、1ヶ月前から見学ボランティアしていました。
給料ははっきりいって介護職は安いですよ。平均20万未満ですね。
北海道はもっと低いかも。初任給は。
えのもんたさんへ
介護をずっとやっていくつもりなら、派遣会社ではなく、施設に就職しなおしたほうがいいんじゃないですか?はじめは、正職員ではなく、臨時職員の場合もあるかも知れませんが。
私のところは、3〜4年くらいで正職員になれているようです。給料は安いかも知れませんけどね。
お給料が高いのは病院、老健等医療系。
仕事は厳しい。

安くて楽なのは、ディ。

転々としても構わない、とにかく三年経ったら介護福祉士。

ケアマネになるべく、在宅でサービス提供責任者。
五年経ったらケアマネ…と言う順番が良いかと。
ひと所に五年、十年いても評価されない場合も。

ケアマネなら、色々な経験が役に立つし。

給料目で見たら、特養・老健の入所施設の方が、夜勤手当てが付いているから‥いいと思いますよ。デイサービスは給料の方は安いですよ。
> たまみ or ルーシーさん
デイは楽、なんてことないですよ。
私はデイで働いたことはありませんが、デイを併設した施設で働いていました。
レク材を作ったりするのは業務時間内ではなかなか難しくて残業になるし、毎日のレクを考えるのも大変だし、日替わりで数十人ずつ来る、そのうえ介護度もバラバラだから対応も難しいと思います。
病院や入所施設と違い、夜勤手当が無い分給料は安くなってしまいますが、楽ではありません。
楽な仕事などありませんから。
そうですね、介護職に楽な場所はないですね。言葉が足りなくてごめんなさい。
施設にもよりますが…単純に排泄や入浴、食介、夜勤等の、体力的な問題に関してのみです。
介護度4〜5が中心の特養や老健は、若い人でも毎日腰が砕けそうになります。認知症の度合いもかなりなものですが。
自分の経験プラス、さまざまな施設に仲間がいるのと、前職の話を聞いたり等…総合した私の統計です。ちなみに精神的には前述の中ではケアマネが一番辛いです。利用者さんに関わる全てを背負うので。

参考になればと、簡単に書いたのですが…好意しかなく、意見を争う気持ちはないのでこれで終わります。
アタシは転職して特養で今働いてます。
全く違う職種で抵抗ありましたが、おじいちゃんおばあちゃん可愛いです。
確かに排泄をはじめ、キレィな仕事とは言えない部分もあります。認知症の方もいて、何があるかわかりません。
でも、アタシには個性と感じられ、笑いが耐えないですexclamation ×2
年配の方程笑いのセンスがいぃと思います電球
夜勤明けくたくたでも
「ありがとう」
「顔みれっと嬉しいだよ」
とか、名前覚えてくれたり何気ない事で元気もらえます。体力いりますが、楽しいですね。
やっぱり働く環境も大事だと思いますわーい(嬉しい顔)
デイ、訪問、ほか少々。経験があります。

デイが楽かどうか、という話ですが、
確かに短時間で多数の利用者さんを担当するので覚えるのも
対応するのも大変でした。
だけど、いろいろなケースに短時間でたくさん当たれたという意味では
とても勉強になったし、楽というよりも、すごく楽しかったです。
濃い時間を過ごせたと思います。

訪問
お一人にじっくり関われるのが最大の魅力。
ケアプランによってはほんとに家政婦さんになっちゃうのですが、
だんだんそういう傾向は減っていると思います。
でも、家政婦さんと違うのは、家事をこなしながら、利用者さんの変化を
察知し、事業所に報告する観察眼が要求されることですね。
常勤でない場合、収入が不安定なのがいちばんつらいところです。


いすれにせよ、経営主体というか、施設長とか経営者の考え方で
大きく左右される職場だなあと思います。
ボランティアで入ってみて、自分の目で、シロウト目で???な
ところがあれば、質問してみればいいし、トホホな答えが返ってくるようなら
やめたほうがいいかもしれません。

制度的に無理な部分もあるけど、厳しい経営環境の中で何に力を
入れている施設・事業所か、見極めてみてください。
>えのもんたさん

個人的には正社員で就活した方が良いと思います。

この業界も人手不足ですが採用はシビアです。
余程の理由が無い限り派遣で転々としてる人の心象はあまり良くありません。

どうしても今働いてる施設に残りたいなら、「この人が居ないと困る」と思わせる仕事をすれば、向こうから声が掛かるのでは無いでしょうか。

デイクローバーグループクローバー特養クローバー経験ありますあせあせ(飛び散る汗)
やっぱりグループがいいかなわーい(嬉しい顔)
入居者の人数が9人だったので、1人1人きちんと向き合い、知ることが出来ましたが、特養は入居者が50人あせあせ(飛び散る汗)
とてもじゃないけど、グループのように、個人としっかり向き合う余裕がありません失恋
他の特養はどうかわかりませんが、うちは、人間相手なのに、機械を相手にしているような、流れ作業みたいになってます冷や汗
年内には仕事を辞めるつもりです。
綺麗事かもしれませんがひなは、機械じゃなく、人間相手に仕事がしたいので。
最近派遣で特養に入りました。
前は老健で二年社員として働いてました。

もちろん安定してるのは社員だと思います。ただ残業が半端ないです。
人がいないと夜勤明けでお風呂介助とか普通でした。
居担やケアプランなどにも頭を悩ませ・・・。
勉強にはなりましたが体壊しましたげっそり

派遣は大手だと紹介料が高くて切られるって話を聞いたことがあります。
ただ残業もないし福利厚生がちゃんとある所ならありだと思います。
あと一年派遣で働いて、介福とったらまた考えようかなと思ってます。

自分のライフスタイルに合わせて考えてみるのもいいと思いますよ。
デイだったらもちろん夜勤はないし。
どれがいいかは働いてみないとわからないよね…あたしは肉体的にきつくても入所施設が心が癒される。デイは精神的に辛かった冷や汗でも友達はデイの方が楽しいって。あたしは正社員で老健、派遣で特養→老健→有料→デイと働いてみて、どの場所にも良いとこ悪いとこありますよ。でもその中の参考にしたいとこを自分の知識や技術に盗んじゃえって感じで日々勉強です。派遣は給料がそんなに良くないけど、気に入れば長くいれるし嫌なら1ー3ヶ月で辞めれるし。あたしにとってはベストなんです。ちなみにあたしは老健が1番楽しいです
老健、グループホーム、デイの経験があります手(パー)

私的にはグループが一番良かったかなぴかぴか(新しい)9人の利用者の方一人一人把握し生活支援を実践できたと思います。また信頼関係築いたり、家族的にゆったりした空間も楽しかったですわーい(嬉しい顔)

今はデイですが、利用者の数はそんなに多くないですが、お一人ずつケアしていくのも難しく担当が中心で頑張ってる感じです電球
夜勤がないのはいいですが手当てもないですね冷や汗

老健は理学療法士と共にリハビリ、生活リハビリといい響きに聞こえますが、実際特養化しとるのが現状で、思うように介護できませんでしたふらふら
ボクは4年半特養で働き、そしてデイに異動し半年いました。今は訳ありで派遣で働いてます。有料です。 ボクが今いる有料は職員の緊張感とかが感じられないのとかで今新しい施設を探して頂いてます。やはり安定した収入は常勤ですよね。 ボクはまだ3つの施設しか経験していませんが特養が一番楽しかったです。残業は勿論はんぱなくありましたが、勉強になりました。
初めまして!!
私は、移動入浴2年、大阪府社会事業団の特養4年、グループホーム2つのところ計1.5年。累計7年以上の 介護福祉士です。
私も転職中です。やはり、自分の家から 近いところでないと、バーンアウトしますよ。定年まで働くんですから。。グループホームでも特養でも 事業所により千差万別です。
ーーーーーーーーーーーーー
「JAW* グループ」 は かなりレベル高く、超ご利用者様中心主義。給料も良かったです。ただし、口頭面接試験で通る人少ないみたいですが、どうぞチャレンジしてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
履歴書の右半分の記入も難しいですよね。
面接も。。全部 こうきたら、こうって考えていても、複数面談だと、うっかり弱点つかれて、肯定的な前向きの発言しにくいところもありますしね。。。

初めて、学校出て社会人になる人でも 面接の的を得た答えをしゃべれたらいいですね〜。
経歴長いと、長いなりに、苦労多すぎると、誘導尋問を積極的な発言で締めくくるのかなり難しく、競争率の高いところは 難しいですね〜。

私も休職中。転職中です。
候補いくつかいろいろありますが、自宅から5分の 病院に隣接した老健に 面接でうまく通ったら、。。。。。 寝坊しても 遅刻もしないし、なにがあっても安心かな〜と。近ければ近いほど、地域に貢献できるし、身元割れるような近くの施設、
ある意味 身が引き締まっていいかな〜。と思います。

(ちなみに 事務局職員が好みのタイプで、面接通れば 仕事以外にも楽しいことがあるかも。。。ハート。) どうかうまく行きますように。

トピ主さんお借りします

今私は市立の回復期リハビリテーションのケアをしています。初めての介護で右も左もわからない状態でそんな中でも1日1日仕事に専念する日々、ところが同じ職場の看護師長さんからはやる気がないと言われケアさんからは陰口をいわれ疲れきってます。そしたら派遣元の部長さんからグループホームでに変わらないかと言われました。
同世代がいるらしく、相談ごともしやすいでしょうとのこと
正直ものすごいへこみました。病院から要らないと思われてるんだなと

病院介護からグループホームに転職された方の意見が聞きたいです。

長文失礼しましたがく〜(落胆した顔)
特養で働いています
うちの施設にはデイ、ショートステイ、長期入所の3つがあります
勤務経験のあるショートと長期入所から

長期はショートに比べ、重度の利用者が多いので、肉体労働の傾向が非常に強いです。また施設にもよりますが、コミュニケーションをとるのが難しい方が多く、利用者の反応がわからずに
「自分のやっていることって、利用者の身体のケアばかりで……」
と悩んでいく人も多いです
しかし、じっくり利用者と向き合えていいという職員もいます

ショートは利用者をお客様という視点で見ることが多いように感じます。また、ご家族との対応、などもかかわってくるので、長期入所とは違う精神的な負担もかなり大きいです。
コミュニケーションは比較的とりやすく、利用者の反応もわかりやすいため、それが楽しい、ケアの反応がすぐに返ってくると、やいがいもあると思う人もいます。
その反面、一泊で帰ったり数週間の利用だったり、定期で利用だったり、長期休みの間だけだったり、と利用者との信頼関係が築けてきたあたりで退所されて……
次の利用を楽しみにしてくださる方も多いですがね

人によって、どちらの方が自分にあっているかも、それぞれです。

あともうひとつ、職種に限らず、その施設の人員配置も知っておいたほうがいいと思います。施設によっては利用者の人数に対して、職員の人数がかなり少ないなど、人員配置にかなり差もあります。
知人は別の施設に移ったら、職員の配置が多く、じっくり利用者と対応できるようになったと言ってました。

長文失礼しました
私は今は有料老人ホーム勤務だけどその前精神科の病院勤務だったから
出来れば精神科行きたいかなわーい(嬉しい顔)
派遣でグループホーム行った時は働きやすかったです。主体がそもそも好きで利用者さんと一緒に調理したり、忘れて何かを回復させるお手伝いができて楽しかったなるんるん

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老人介護施設&病院等で働く人々 更新情報

老人介護施設&病院等で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。