ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

内藤礼コミュの2007年秋 情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットでアレコレ検索していたら。
こんな情報拾いました。

平成19年10月6日〜12月16日
発電所美術館
http://www.town.nyuzen.toyama.jp/nizayama/index.htm

ここの年間企画展というところに
内藤さんの展示の予定の情報があ
りました。

自分は建物好きでもあるので。大
正時代の発電所が、そのまま美術
館になった、という説明を読んだ
時点で、行きたい病発症です。こ
んな素敵な美術館あるんですね〜

タイトルはまだ未定とか。内藤さ
んは、いったいどんな作品を創り
あげてくれるのでしょうかね?

コメント(15)

ひさびさの内藤さん情報ありがとうございます。
楽しみですね。
わー、知りませんでした。
大事な情報ありがとうございます!

美術館自体も面白そうだし、ぜひ行きたいです。
発電所美術館のサイト、見て
いたら。タイトル決定したみ
たいです。

「母型」

去年青森の作品と同じタイト
ルみたいですね。

富山旅行、計画中しなくては。
仕事の連休使って行ってみたいと思います。
内藤さんの作品、生で見たことないので楽しみ!
チャコさんありがとう。
発電所美術館にお邪魔しました。
ここの美術館、かなり、雰囲気
いいです。建物が何より素敵な
ところです。

内藤さんの作品、今回は大きな
空間を、使ってます。この発電
所美術館という希有な場所での、
素敵な展示です。

学芸員の方が、別の方に説明し
ているの、ちら聞きしなかった
ら、全然見当違いな事、してお
りました(^ ^;)。行かれる方、
ゆっくりじっくり観賞下さい。

この会場、本当に素晴らしい所
です。建物の持つ雰囲気と、土
地が持つ力と、内藤さんの作品
との絶妙な均衡。心に栄養のひ
とときでした。
はじめまして。
横浜から発電所美術館の「母型」展を観に行って来ました。
この美術館自体に以前から興味があったのですが、
今回は内藤さんの作品が観られるということで旅をしました。

内藤さんの世界には、昔佐賀町エキジビットスペースで出会い、
今年の春、直島の「きんざ」で再会しました。
ずっと個展を追いつづけるような熱心なファンではないのですが、
発電所美術館の展示は場の力と響きあった素晴らしい体験を与えてくれました。
会期もあとわずかですが、ほんとにおすすめします。
展覧会に行かれた方に質問です。

私は11月下旬頃に美術館に行き、本展覧会のカタログを注文しました。12月上旬発刊の予定であったと思うのですがまだ手元に届いていません。完成が遅れているのでしょうか。

どなたか情報を知っていらっしゃる方がおりましたら教えていただきたいです。
メールで美術館に問い合わせ中ですが、休館中のためか返信がありません。よろしくお願いします。
わたしも昨年末に発電所美術館に行ってきました。
今回もかなり驚かされました。なんというか、相変わらず境界線のギリギリのところを刺激されて覚醒してしまう感じでした(笑)。
会場の中で一つだけ、誰も見つけていない作品があると学芸員の方がおっしゃっていましたがどなたか見つけられたのでしょうか?
わたしもやはり見つけられませんでした。
図録、お願いしていたの、すっか
り忘れてました。お恥ずかしい。

予約した図録が、届かない。こう
いった事、たまにあります。理由
はいろいろですが、印刷が遅れて
いたり、作家さんの図録への選択、
コメントが、なかなか出来あがら
なかったり、等々。今回のは、ど
んな理由なのかは、わかりません
けども・・・

小さな町の美術館だし、スタッフ
の方もそんなに数いらっしゃない
でしょうから。自分はもう少し、
待ってみようかと思います。
>8.ハイジさん
>10.チャコさん

私も注文していた者で、遅延が気になり年末メールしました所
1月4日に学芸員さんからメールが返ってきましたので
ご参考までに抜粋してこちらに載せておきます。

-----------------------------------------------------
冬期休館に入り、お返事が遅れ大変申し訳在りません。

お問い合せの件ですが、実はまだカタログが完成しておりません。
お申し込みいただいた方には大変申し訳ないのですが、
年内には発行しようと努力いただいたのですが、
12回目の色校正をして、今は印刷に入る前段階の状態です。

作家内藤礼さんの意向で、とにかく作品と同じものとしてカタログも考えておら

微妙な色の違いを最後まで妥協せず、印刷したいというお気持ちから、
刷り上がりが大変遅れてしまっている状態です。

現在の予定では、1月10日前後にカタログが完成する予定ですので、
もうしばらくお待ち下さい。

美術館としても、会期後にカタログを発行する事態は初めてで、
大変申し訳なく思っております。

何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------

本日11日ですが色校正に時間が掛かっているようです。
良い物が完成することを願いながら待ちましょう。
発電所美術館は学芸員さんが確か一人しかいないとかお聞きしましたし…。
> チャコさん
> 佐山/佐田さん

コメント、ありがとうございます。

カタログの完成が遅れていたのですね。それを聞いて安心しました。発送済みなのに届いていないのだったらどうしよう、、と心配してしまったので。

12回目の色校正!すごいですね。妥協を許さずなにかをつくり上げるという態度、とても素敵ですね。きっと美術館で作品を目にした時の緊張感をまた体験させてくれるようなカタログに仕上がっているのだろうな、と想像すると、、すごく楽しみです!安心してゆっくり待ちます。
素晴らしい!
ありがとう!
こういう作家の作品を愛している皆さんも素晴らしいと思う。
今日、帰ったら、素敵なものが
届いてました。お待ちかねの図
録です。ドキドキしながら封を
あけて・・・ 堪能、うっとり
です。

入善のあの、素敵な美術館が思
い出されます、今ごろは静かに
雪の中でしょうか。

色の校正12回、なんか納得の
さすがの出来です。素晴らしい
事、この上ないです・・・
ぼくも今日、ようやく図録を手にすることができました。
送付先を会社にしていたので、
朝、仕事前にいろんなことをそっちのけで開封してしまいました。

皆様の書き込みを読んではじめて知ったのですが
12回も色校正したとのこと。驚きました。
しかし印刷物も自らの作品の一部と考えれば、
そこに妥協しないのは当然のことかもしれません。

遅れましたが無事に届いて本当によかったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

内藤礼 更新情報

内藤礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング