ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プチベジタリアンコミュのみなさん、【クジラ】はどうなんですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日ニュースを見てましたら、
『ノルウェーが捕鯨シーズンに入る・・・』
『日本の調査団がクジラの数をどうのこうの分析・・・』
とかなんとか。
(NEWS英語なので100%自信なしですみません。)

プチベジ・コミュニティーのみなさんは【クジラ】について
どう思ってるんですかね? 

自分が【クジラ】【食べる】【食べない 】を含む、含まないに関わらず、
ご意見ありましたら、どうぞ★ミ

ちなみに私は言語関連の人間なので、【文化】というものも深く考える立場上、
捕鯨OKのプチベジ なんですが。



コメント(10)

クジラや捕鯨そのものには中立的ですが……
現状の日本で、商業捕鯨は賛成できないですね。
文化どうこうではなく、今の経済至上主義の社会環境で捕鯨OKに
したら、また絶滅寸前まで狩りつくすのではないかと。
それに対して、「そんなことはありません!」と胸張って
言えるような活動を、日本はほとんどしていないので……。
干潟も湿原も珊瑚礁も守れていない現状を見ると、捕鯨の文化
という言葉に説得力を感じてもらえないんじゃないかなぁ……。
残念ですけどね。
捕鯨は再開したほうがいいと思います。
捕鯨もしていかなければ、ほかの魚はとっているのに
これではバランスがくずれてしまうような感じがしています。

他の魚はとっていいのに、どうして鯨だけ?っていうのが正直な感想です。鯨の数はどんどん増えていっています。
これでは鯨が増えて、鯨の餌となる小魚がどんどん減ってしまうのではないでしょうか?
だから、私はバランスを考えて捕鯨には賛成でし、食べるだろうと思います。
補鯨はしても良いとは想いますが、
僕は鯨はほ乳類なので、殺せないです。
「もし、お前殺して見ろ。。。」って
言われても断ります。可哀想だと想うので
あれば、食べる資格はないと想うからです・・・
僕は食べないと思いますが、捕鯨が鯨食が伝統的な一つの文化として存在するならやればいいと思います。詳しくは知らないけど日本にはそういう漁村があったんですよね?どうなんだろ。
それを、牛や豚や鶏を連日食べている欧米の人にとやかく言われる筋合いはないと思いますし、ちらっとテレビで見た感じですが、ロビー運動家っていうんでしょうか、彼らの態度は横暴だと思います。
絶滅云々については学者に任せるしかないと思いますが、この学者というのがどんな分野でも純粋でないから難しいですね。
捕鯨に関して一番問題を感じるのは、反対にしろ賛成にしろ、
どうしても感情的になるということですね。
おそらく、食というものが人間にとって根源的なものであり、
それについてあれこれ言われるというのは、内容がどうあれ
「とにかくむかつく」という印象がどうしても出てきてしまう
のでしょう。
おまけに、そこに国家や民族への正負様々な感情が絡んできて
しまうので……。

捕鯨反対派は揃いも揃って乱暴でヒステリック、というのは
日本に非常に根深い偏見ですが、少なくとも、私が活動報告を
読んだ限り、WWFやグリーンピースなどの団体はきちんと
冷静に論を立てていますし、日本の捕鯨文化を否定している訳
でもありません。(もちろん、ヒステリックな団体が別に
いるということもあると思いますが)
逆に、捕鯨推進派が邪悪で残酷、動物タンパク源に不自由して
いないのにとらなくていい鯨を捕っている、といういわれのない
攻撃に対する反論もなされている訳ですが、功を奏している
ようには見えません。

感情論でこじれたら、きちんとした解決は難しいですね。
この問題には感情をまじえず、第三者が間に入って調整するしか
ないと思うのですが、そういった「第三者」など存在しないと
いうのもまた事実で……。
悩ましいところです。
私は反対かな。捕鯨の伝統やその他色々な事情は詳しくは知らないけど捕獲の状況を何度かテレビで見た事があります。
それはそれはとてもひどい物でした。
それを見ていて文化であろうと伝統であろうと今の日本は食べ物に困ってないのにそんなむごい殺し方までして食べなくってもいいじゃないかって思いました。
できれば捕鯨やめて欲しいけどそれが無理ならせめて捕獲の仕方を考え直してもらいたいかな。。。
もしかして少し誤解があるような書き方をしてしまったかもしれません。
僕が横暴だと思った反対団体の態度というのは、捕鯨問題を話し合う会議をやっていた建物の中の彼らの事務所のようなところに取材に行った日本の報道陣に対し、「捕鯨をする国から来た報道陣の取材なんかうけません」という意味のことをきつい調子で言い放って追い出したというものです。おそらくこれはグリーンピース等の大手ではなかったとは思います。僕が見た彼らが大半なのか一部なのかは僕にはわかりません。

反対の動機には「かわいそうだから」と「絶滅阻止」の2つがあるようですね。僕もかわいそうだと感じるので食べませんが、こればっかりは感じ方というかそれこそ文化論になるので問題はやっかいですね。

「食べる人間のために」絶滅させてはならないという考え方の人たちであれば、捕鯨推進派とは根本的に対立するものではないと思いますが、無計画な乱獲はなんらかの権力で取り締まるしかないのでしょうか。捕鯨業を行う人たちってどういう人たちなんだろう。。。別の漁業には簡単にスイッチ出来ないのかな。

ただ、問題を複雑にしているのは、「絶滅阻止-生態系をまもる」という意見の人の中に、かわいそうという気持ちがその動機になっている人たちも多く含まれているんじゃないかということです。かわいそうだから絶滅させてはいけないという意見なら、「かわいそうだから」とほとんど同じなので議論はやっぱりやっかいだと思います。こうなってくると学者も人間ですし、どちら側のデータも一般人の得られる範囲では信用できませんし、難しいですね。

書いてみて思いましたが、概ねとしては問題はソモソモ感情論から始まっているのではないだろうか。。。
捕鯨もイルカ猟も韓国の犬鍋も絶対に反対です。
伝統文化には、守っていかなければいけない物と、時代に合わせて変えていかなきゃいけない物があるんだよ。

…ちなみにクジラが食べてるのは「オキアミ」ってちっちゃい生き物で魚じゃないよ。
トピ拝見して捕鯨に賛成という意見の多さにとても驚きました。
鯨肉は在庫として倉庫に大量に余っています。
鯨肉は、居酒屋で食べたことありますが、臭いが強く食感も味も美味しくなく見た目も食欲をそそる色ではありませんでした。
シーシェパードのやっていることは賛成しませんが、白人から嫌がらせを受け、従うもんかとムキになってまで文化を守ると主張するのは、自国を大切にしていないからだと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プチベジタリアン 更新情報

プチベジタリアンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング