ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然治癒力コミュの口内炎の治し方、教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

口内炎、出来やすい体質のようで、子供の頃からよくできます。


ここ数年は、ヨガやしょうが紅茶、ヨーグルトの甲斐あってか、
できる頻度が減りましたが、、、


たとえば疲れてて口内を噛んじゃった!ってとき、
体調がいいと、傷口が2日ほどで消えてなくなります。


でも疲れてる時は、大きな口内炎に育ってしまい、
平均10日間くらい苦しめられます。。。。


なにか、即効でなおるもの、

そしてできないようにする為の、日々できることなど、

教えてくださいうれしい顔

コメント(57)

子どもたちが小さかった頃、熱を出すとその後必ずと言って
いいほど口内炎を発症してました。

ケナログも、外出の際や、私も倒れている時など
よく使いましたが、
ケツメイシ(エビスグサの種)を濃く煮出して、
ぐちゅぐちゅさせて、ゴックン。
というのも、良くやりました。

即効性があります。

塩もなすびの黒焼きも効果はありますが、
しみるし、子どもには普段、軽く煮出したケツメイシを
そのままお茶として飲ませていたのでとても便利でした。

●ハピコさん

そうですか〜歯医者に行けばいいんですね!それなら近くにあります。
今では小指の爪位の大きさに成長し、熱もでているようなので、対処療法でもお薬 使ったほうがいいですね。。。


●おみさんさん、

そうです、塩やハニーもいいですが、大きくなりすぎると刺激が強すぎて心臓バックンバックンします(笑)
ケツメイシの種はどこで手に入るんでしょうかね?
Laxmiさん、
ケツメイシはドラッグストアで健康茶のコーナーに置いてある所も
ありますが、漢方薬局には必ずおいてあります。

是非、家庭には一袋常備なさって下さいね。

ちなみに買ってきた物(種です)を、庭に蒔くと
芽が出ますよ。
もちろん、プランターでも大丈夫です。



●おみさん、

プランターに撒いてみます!ありがとうございます(*^_^*)


●なみ平さん、

くま笹ですか〜、これは市販ですかね。
人間を癒してくれるものがここかしこにあるんですね〜自然ってすごいですね!
メディカルハーブ
アンドリュー・ワイル博士も勧めたエクレクティック社のカレンデュラを勧めます。ガスターテンなどTVで頻繁に紹介されていますが、あれは症状を止めるだけで治しません。このメーカーのカレンデュラは治しちゃうんです。
治ったら飲むのを止めて、もしまたできたらまた飲む。
私は薬をなるべく使わない自然療法を取り入れて生活しています。
私は口内炎にはビワエキスを使います。
市販orネットで買えるみたいです。
ビワエキスで検索してみてください。

私はビワの木を庭に植えて自前のビワエキスを作っています。
あ!出来たかな?と思ったら、指で直接塗るんです。
寝る直前に塗れば、小さい口内炎なら翌朝治ってますよ。
大きくなってしまっても、3日も塗れば完治です。
お試し下さい。手(チョキ)
口内炎になりやすいです。


■原因■
1疲れ
風邪や微熱などの体調不良。

2偏食、食べ過ぎによる胃腸の疲れ

3坑内不衛生

4偏った栄養


今ちょうど出来ています。小指の爪くらいありそうです…。

健康に気をつけて生活しているときは、マルチビタミンおよびビタミンBコンプレックス、ビタミンCのアメリカ製サプリメントを常用し、その期間は出来ないです。体調が良いのだと思います。
たいてい玄米食にし野菜と肉魚をきちんととり、早寝早起きをしています。
さらに運動もウォーキングなどをするようにしています。

■対策■
口内炎が出来てしまったら、綺麗に歯を磨き、内科処方の口内炎用軟膏を塗ります。軟膏で表面が覆われ菌が死滅するらしく、たいてい二晩で治ります。


ビタミンもとり、よく寝ます。


今は風邪気味になったら途端に出来ました。1ヶ月くらいビタミン剤や食事をサボっていたので当然の成り行きです。


お給料でまずサプリメントを買います。

私はダグラスラボラトリーズのサプリを試してみる予定です。
私の場合、トマト・ジュースを口にずっと含んだまま・・・
というのを繰り返すと大体1日で治りますけど・・・
ま、結局は休養&ヴィタミン摂取ですね・・・
○ョコラBBが効くよ〜って友達はいってる。


でも、私がよくやるのは、ほうれん草1輪を1日で食べる。
そうすると治ります(*^^)v
初めましてkeystoneと言います。

ひろりん☆”さんの意見に賛成です。
確かにほうれん草などの野菜を食べるとかなり効果的ですよね。

日ごろから生の緑黄色野菜を食べていると、口内炎だけではなく粘膜が全体的に強くなります。

ですから、ポパイのようにまでいかなくても野菜を毎日食べるといいと思いますよ。
なんと言ってもこれが一番簡単な予防策だと思います。

よろしければ以下を参考にして下さいね。

★食事と体の仕組みについて(動画)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=982833870&owner_id=4721968
薬局で大正製薬の口内炎にシールを貼る薬が一番!寝る前に貼るとよいよ。貼り方にコツが必要だけど、鏡を見ながら一発で貼って1分ぐらい指で押さえてね。
貼ってれば、ご飯食べてもシミないよ。他のメーカーは治りが遅いけど、大正製薬が一番良かったよ!
歯医者さんでレザーで焼くのが一番早いけど行くのが面倒くさ〜〜い!
私もできやすい体質です。
レッド ラズベリーのティー(ハーブティ扱ってるところでならあると思います)は痛みをやわらげるのでいいですよ。寝る前に飲むといいかも。
治りました

風邪気味だったのでひたすら休んでよく寝て(よく歯を磨く)、食事は和食で汁物で体を温め、毎日お風呂で冷え性対策も。

2日で口の中が健康的になりました。


やはり疲れが原因ですかね…
バイオアロマで案外簡単に治ります。
私の会社では、浸けて1分で痛みが消失して大騒ぎでした。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35584248&comm_id=3635643
やはり、疲労が原因かと思います。

私も粘膜が弱いので、幼いころより、よく発症しました。

私は3人の子持ちですが、出産がすみ、1週間ほど経った
時に、口の中はもちろん、すべての歯茎、舌全部、のどの
方まで、びっしりと出来、口をあけることも、ままならず、
もちろん、食事なんて無理で、やっとこスープが飲める状態
になりました。

2度目の出産のときも、同じ症状が出たので、3人目を産む
ときに、先生に相談しましたが、「どうにもできない」と
言われ、やはり3度目も同じでした。

出産はかなりのエネルギーを使うので、粘膜の弱い口の中に
できたのだと思います。

歯科医でケナログをもらうも、口がうまくあかないので、無駄
でした。

若い女性で、口内炎のできやすい方は、妊娠中にビタミンBを
なるべくとるようにした方が良いと思います。
私もビタミンB不足で良く出来てた頃は 市販のチョコラBBを飲んでました。良く効きましたよ指でOK
口内炎の特効薬がないのも、なぜできるかの原因が特定できないのも、死にかかわるような重大な病気ではないので、研究しようとする人がいないからだと聞きました。


ビタミンBを摂ったり、口内炎用として売られている薬を塗っても結局は1回できると約1週間ほど治らない場合が多いですよね。


刺激物を避けて安静にするよりほかありません。
歯医者によっては硝酸銀という薬を塗ったりしますがしみますし、どっちにしろすぐには治りにくいですよね。


サンクロンと言う 熊笹の原形質エキスで良くなりました。
歯磨き粉・・・・・
市販の歯みがき粉に含まれている発泡剤のラウリル酸が
口内炎の原因になっている場合もあるとの話を聞いてから
ラウリル酸 (ラウリン酸?)の成分が入っていない歯磨き粉を使っています。

自然派、とか、インドのアーユルヴェーダーの歯磨き粉などの良さそうなものでも
ラウリル酸が入ってまして、、、、なかなか、探してみると見つからなくて、
シャボン玉せっけんから出ている歯磨き粉が入っていなくて、ずっと使ってます。

それから、食べ過ぎ、体力が落ちたき、寝不足、生理前などに必ず出来ていた口内炎が
出来なくなりました。。。

オススメしてみます。
私も口内炎になりやすい体質です。
口内炎になったときには粗塩をすりこみます。
かなり沁みて痛いですが、
痛みと炎症は一晩で治まります。
口の中なら蜂蜜かな…甘くてつい舐めちゃうんですけど。

あと私も以前、体調不良時以外にも頬肉噛むとよくできてましたが。

最近生姜入り紅茶(チャイで)飲んだり、頂いた酒粕をお江戸風に生姜(特製蜂蜜漬け>ミキサーでジャム化)入りの甘酒にして飲んだりしているからか口内炎は無い感じです。
でも外には相変わらずよくできるので(口角炎)、蜜蝋とオリーブオイルにシアバターで作ったクリームを塗り塗りしてます。
治る期間はあまり短縮しませんがむず痒さやヒリヒリ沁みる感じがなくなり(私には市販薬よりむず痒さを抑える時間が長く感じられます)、穏やかに治ります。>最後の瘡蓋期も普通ならMAX痒いですが塗りこんで痒み知らずです。
はじめまして
私は歯科医師ですが、口内炎がよくできるため、自分自身で色々試してみました。
口内炎ができる原因は以下のようなものが、挙げられます。
?,修海稜緩譴暴??ついてしまう何かがある場合(よくほっぺを噛んでしまう咬み合わせになっている、治療途中などで歯がとがっている、入れ歯などの角があたるなど)
?¬髪嵶呂?低下している(風邪を引いている、寝不足、片寄った食事、免疫疾患などの持病がある、煙草を吸う、運動不足など)
??カンジダ菌などのカビ類や細菌がもともと口腔内に多い(根本的な歯周病の治療ができていない、虫歯の治療が途中だったり、適合の悪い被せものが入っていて、細菌が溜まりやすい場所がある、生まれつき多いなど)

この中で、laxmiさんの口内炎が、何が原因でよくできるのか考えていかないといけませんね。予防策としては、ビタミン類を多く含んだほうれん草など緑黄色野菜の食事をとる事、よい睡眠を取る事、お口の中を清潔にすること、虫歯、歯周病の治療をしっかり行う事などではないでしょうか?
ただし、これらには落とし穴があって、1日に必要なビタミンを摂取するには、大量の野菜をとらなければならないので、正しいサプリメントを選んで補助してあげてもいいと思います。間違ったサプリメントは意味が無いので要注意。虫歯、歯周病の治療は、ちゃんとした診査の上で、歯周ポケットの隙間に潜んだ細菌なども除去していかなければなりませんね。ヨガなども体の免疫力を上げてくのに効果的だと思います。
口内炎になってしまったら、コンクールといううがい薬や、イソジンなどで清潔にし、抗酸化作用の強い緑茶や赤ワイン、プラチナナノなどに浸してみたりがいいと思います。歯医者さんで塗るお薬は、ステロイド剤なので無理矢理治すにはいいですが、お薬がそこに停滞してくれないので、パッチシールタイプで、ステロイドが塗ってある方が、効果的です。レーザーで焼いたりフッ化ジアミン銀で焼いても早く治ります。
参考にしてみて下さい。
ほんとにお薦めなサプリメント見つけました!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1082959025&owner_id=4151790
私も、重度の口内炎もちでした。

今は、だいぶ改善しています。

口内炎ができた時は、一日4回くらいこまめに消毒するのが一番よくなります。

あと、継続的にビタミンB類を補給し続けるのも有効でした。
私の場合、ビタミンB3(ナイアシン)が必要だったようで、チョコラBBは効果がありませんでした。

私の口内炎はメンタルと連動していて、自己否定的な感情が強くなるとよく大爆発していました。
最近はメンタルが落ち着いているので、それほどの大爆発はなくなりました。

ストレスが増えると口内炎になると言われますが、どのようなストレスでどのような感情の時になりやすいかまで、把握すると対策がたてやすいと思います。
私も子供の時から口内炎に悩まされてきました。月1でできてたし、2つ3つは当たり前でしたね..大人になって減ってきたけど何故か昨日舌にできてしまいました..やはり疲れてるとできますね..私はチョコラBBを飲むと治りが早い気がしてます。他の市販のビタミン剤はいまいち効果を感じなかったので、チョコラBBはビタミンB12が入ってるからそれが効いてるのかな〜と勝手に考えてましたでもこのトピを見て、いろんな対処方法があって感動です!!知らなかったです..いろいろ試してみようと思います!
首筋が固くなっているかもしれません。
ストレスは身体を固くしますが、なかでも特に首だと考えております。
しうすると首から上にいろんな症状がでるのかもしれません。
口内炎がないほうが おかしいくらい ずっと口内炎に悩まされていました。
最近 ワタナベオイスターを飲み始めてから 長く続く口内炎の悩みから開放されました。傷を治すのはビタミンBだったかな…
http://plaza.rakuten.co.jp/kokinkin/diary/200902100000/

疲れも立ちくらみもなくなりました。
ワタナベオイスターですか。
初耳です。
ものすごく高価ですが、栄養素はふんだんに含まれていそうですね。
こちらの商品にもナイアシンが添加されていますね。
ビタミンバイブルという本ではナイアシン不足は口内炎の原因になると
書いてあったと思います。
私の場合は、ナイアシンをたくさんとるようにすると、口内炎が出にくくなります。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然治癒力 更新情報

自然治癒力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング