例えば『shut a door(ドアを閉めて)』というフレーズをループする例でいうと、日本人はそのまま『shut a door,shut a door,shut a door,,,,』というリズムの取り方ですが、向こうの人の感覚だと『door,shut a door,shut a door,shut a,,,』というループになる。
前の音(ここではdoor)をアウフタクトと捉らえて、そこから始まる感じ。
(うまく表現出来ません…すみません)
“shut the door”で言えば、“shut the”がアップビート(アウフタクト)=弱拍で、“door”がダウンビート=強拍(1拍目とか3拍目とか)になります。ソウルでも、ジャズでも、ブルーズでも、歌詞で言えば大体そんな感じですよね?JBのバンドの強烈な強拍も、勿論、その延長上にあるんじゃないでしょうか。