ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ログハウスファン大集合!コミュの屋根とログの間に苔が。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてのご挨拶から随分御無沙汰しております。
トピックは初めてですので宜しくお願い致します
5年前に屋根とログ全体に近くのペンキ屋さんにペンキを
塗ってもらいましたが今年の初め位に天井がしめっているわ〜と
思ってましたがそのままにしておりました、
一ケ月に一度位は行ってますが7月頃 行って見ると部屋の家具がカビだらけ、
古い木の家具なので気が付きませんでした、外に出て屋根を見ると
苔がびっしり屋根とログの間です、近所のログハウスを作って頂いた
会社は随分前に廃業しております。ログハウスは20年前に建てました、
写真を撮りに行きたいのですが行く暇がなく、最近よく雨が降るので心配です、
屋根の材質はカラーベスト、、12坪の小さなログです
、和歌山県有田市ですので近くに相談する方がおりましたら
紹介して頂ければうれしいですが?大工さんでしたら知っている方はいますがどうでしょうか?
宜しくお願い致します。

コメント(6)

天井が湿っている…多分ですが結露が発生しているのではないでしょうか
妻壁の高い所に換気扇が設置されていますか?屋根に換気棟は?

屋根とログの間と云うのがチョット理解出来ずにいますが
是非写真をアップしてくださいませ。
そこら辺は大工さんに相談されると良いとおもいます。


お世話になります、早速のお返事有難うございます、
高いところに換気はありません、夏のロフトは42度以上になります
今から行ってきますので写真を撮ってきますありがとうございました。
築20年、ということなら、屋根も20年間経っているのではないですか?

雨漏りの有無はおいておくとしても、カラーベストなら、メンテナンスをしていないのなら、ほぼ寿命だと思います。

しかも、20年前くらいだと、アスベストが禁止されて、ノンアスの初期の非常に性能が悪い屋根材の可能性があります。
ニチハのパミールなんか、もう、「ニチハ パミール」と入力すると、不具合とサジェストされるくらい有名な不良品です。
http://riverstone-roofing.com/basic/20150108_nichiha-pamiru/

12坪、3間4間だとして、軒が仮に半間でている矩勾配だったら、4x5x1.4x3.3=92.4m3しかないですよね?
仮に平米1万かかったとしても、100万もかからず葺き替えられると思いますが、家が傷む前に手入れをした方がいいのではないでしょうか?
工事の金額はどこまでやるのか、あと、雨漏りで傷んでいる場合には、もっと掛かるかもしれませんし、足場代も結構条件で変わると思いますので、100万というのは相当などんぶり勘定です。

ロフトもそんなに高温になるようでしたら、通気層を設けて棟換気するようにやり変えルのはいかがでしょうか?
うちは棟換気ですが、夏場、熱気が吹き出し蜃気楼のように空気が揺らめく様子が見えます。
相当効果があると思います。

いずれにせよ、雨漏り以前に、寿命です。
雨漏りすると、本当に家が痛みます。
濡れている原因が雨漏りなら葺き替えれば、雨漏りかどうかなんて一発で分かりますし、雨漏りでなくても、雨漏りする前にやるべきです。

雨漏りしてないことがわかれば、結露など他の原因でしょうが、普通ログのように調湿の能力に余裕がある建物で、天井が塗れたりするほど結露するのなら、除湿機を使うなど、別の対策が必要になるかもしれませんね。

個人的には、借金してでも、屋根はやり変えたほうがいいと思います。
もし10年目にメンテナンスをしていれば、もうそろそろメンテナンスをした方がいいと思います。
人によっては、苔だらけ、カビだらけで30年頑張るという人もいるようですが、見た目の問題もあるので、やはり、そろそろ何らかのメンテナンスは必要と思います。
お世話になります、昨日遅く帰りました。家の中は雨漏りではなさそうです
おしゃって頂いたように、結露だと思います、
写真を写してきましたのでお願いします、全体で見ますと端の部分少しだけは
閉じた感じでほぼ真ん中全体がふくらんでおります、屋根は欠けも無く綺麗だと
思いますが苔が屋根の上まで行っているのでは心配です、
この程度の苔は問題は無いと思いますが…正直なところ判断が難しいです。
気になるのであれば高水圧洗浄機で洗い流すと良いと思います。

それよりも結露の発生を防ぐ事の方が重要かと思います。
結露の発生頻度、状況、程度が不明なので解りませんが、屋根と天井板の間に施行されていると思われる断熱材(グラスウール)は結露で湿気ってカビてるかも知れません。
ひどい時には屋根材の下地に使用している合板が腐食する場合もあります。
知合いの大工さんがいるととの事なのでその方に一度見てもらう事をお勧めします。
有難うございます、大工さんに連絡しておりますが9月は建築の仕事がはいっているそうなので
終わり次第と言う事です。


あまり部屋が暑くなるので梅雨前にすべての窓の遮光カーテンをしっかり閉めて帰ったので
湿気たのではないかと思っておりました、あれから窓を少し中が見えない程度に開けてカーテンも半分位開けてます、


ロフトの天井は目の錯覚で濡れているように見えたのではと思うぐらいの程度ですが、
家具のカビが気になったので もしやと思い屋根を見に行った次第です。

今の所、木に雨漏れのようなシミも無いので大丈夫かな?と思っています、
大雨の後に行ってみればわかるかもしれませんね

換気扇はどの位置に付ければ良いのでしょうか?

ロフトの窓は二つありますが一つしか開かないので風邪とうしが悪いです、

お忙しい所お世話お掛け致しますが宜しくお願い致します。  




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ログハウスファン大集合! 更新情報

ログハウスファン大集合!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。