ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

T.FLANAGANコミュのCUP BEARERS

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずはSUNSET AND THE MOCKINGBIRDにふれておこう。
このアルバムは、フラナガンの最晩年にあたる1997年3月6日にかの有名なビレッジ・ヴァンガードでおこなわれたライブ盤。
ご周知のとおりフラナガンの67歳を祝うバースデイ・コンサートとして開催されたものだ。CDジャケットにもTHE BIRTHDAY CONCRETと記されていますよね。

メンバーは僕の大のお気に入り『SEACHANGES』の時と同じ顔ぶれで
ピーター・ワシントン(b)、ルイス・ナッシュ(ds)です。たぶん国内盤は入手困難?

When Tommy Flanagan walked downstairs to the Village Vanguard on the night of his 67th birthday, he probably hand no more in mind than the demandring pleasures of making music at the extraordinary level his trio with Peter Washington and Lewis Nash has claimed for its own in the seven years of its existence.(略)
とあります、何となく分かりますよね(よかったらNaimaさん訳して)。

さて、このライブCDのタイトルにもなっているように、SUNSET AND THE MOCKINGBIRDが素晴らしい。出だしのフラナガンのピアノがとにかく美しく、バラード演奏の極致だ。続いて演奏されるThe Blanced Scales〜The Cupbearers最初はスローにフラナガンのピアノ・ソロ、徐々にカップ・ベアラーズ(※)に変わって行く辺はエクリプソを聴いた方なら『あれ?どっかで聴いたぞ?』と思うはず。後半は最高に乗りに乗ったこのライブのハイライト。ラストは奥さんに捧げられたピアノ・ソロ『Good Night My Love』でライブが終演を迎える。最後は聴衆の『Happy birth day to you 』の合唱付きです。(心和みます)
※この曲はエンヤ盤(1977年)のECLYPSOの再演で、お得意のフレーズがふんだんに味わえます。

ちなみに、フラナガンのラスト・レコーディングは伊東たけし(sax)の『星に願いを』の中の2曲に参加しているものだそうです。

コメント(11)

また、素晴らしいアルバム2点の紹介ですね。
大大大好きな2枚です。
Cup Bearers、かっこいい曲だと思います。Confirmationにも入っていますよね。Eclypsoと同じ、Elvin、Mrazで。手首のスナップのきいたピアノ演奏、ドライブ感のあるぐいぐい押しまくるフレーズ、最高にスイングしてます。
Sunset and the Mockingbird、晩年とはいえ、演奏は絶好調に感じます。
さすが!Bye-Yaさん
フラナガン・ネタにちゃんと呼応していただき感激です。
コンファメイションは聴いたことないけど、エクリプソと同じメンバーですね。
モッキンバードと言えば、グレゴリー・ペック主演の「アラバマ物語(To Kill A Mockinbird)」が大好きなんです。

あの隣に住んでいた大男、ロバート・デュバルだったって知ってました?
ホントいい映画です。
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/cinema/alabama.html

どうでもいいけど邦題の『アラバマ物語』はいただけないね。
僕なら『モッキンバード』にするね。
Naimaさん
どうして『アラバマ物語』というタイトルになったかというと、舞台がアラバマ州だからそうです。

この映画はまさに黒人問題、黒人差別を扱っていますよね。

アラバマ州というのはディープ・サウス、つまり黒人差別の強い南部の州ですよね。公民権運動で知られるキング牧師の指揮のもと市営バスの差別的座席制に抗議して始まった非暴力によるバス・ボイコット運動が有名だけど…

そんな背景のアラバマ州を舞台にした映画だから『アラバマ物語』というのはストレートでわかりやすいけど、どうしてモッキン・バード(モノマネドリ)を殺すのか… その辺の奥深さが欲しかったな〜と思うわけです。安易はよくない!話題が違う方向へ行ってしまいましたが…(笑)
アラバマつながりで、「アラバマに星落ちて(Stars fell on ALABAMA)」を思い出しました。さっそく愛聴盤の「キャノンボール・アダレイ・クインテット・イン・シカゴ」を聴きました。

「いいね〜、この曲。」しみじみしますわ。ええんちゃう!クインテットだけど、この曲はキャノンボールのアルトのみ。トレーンはお休み。

「えらいこっちゃ〜!アラバマに隕石が落ちたでー」
「おい、おい。冗談はよせ」

「ぼくたちはドラマのように、白い野原でくちづけを交わした…」と、何ともロマンチックな詩の「アラバマに星落ちて」。白い野原とは綿花の花が咲いた畑のことかな?アメリカ南部のアラバマ州の広大な大地から見上げると、まるで落ちてくるような満天の星屑。キャノンボールのアルトは甘く切ないバラードをしみじみと聴かせてくれます。ウイントン・ヶリーのピアノもいいな〜

ボーカル聴くなら「エラ&ルイ」そして定番はビリー・ホリデイでしょう。
Blue Mitchell/The Cup Bearers

Blue Mitchell (Trumpet) Junior Cook (Tenor Sax)
Cedar Walton (Piano) Gene Taylor (Bass)
Roy Brooks (Drums)

それにしても、ジャケットのカップは趣味が悪いですね。こんなカップではコーヒー飲みたくありません。輸入盤はまだ色がおとなしいけど、国内盤はめちゃくちゃ色が悪いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

T.FLANAGAN 更新情報

T.FLANAGANのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング