ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【薬師如来】諸講コミュの【西国三十三所札所会】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『観音(観世音菩薩)さまは全ての衆生にお姿を変えて、
ご利益と安楽を与えて下さいます。

その巡礼は四国八十八ケ所巡礼より歴史は古く、関東からみて、
西国と呼ばれる所以です。』

7月28日(土)に9番・10番・11番を西国三十三所札所会
公認先達として40名の方々と共にお参りにまいります。

11番札所、上醍醐は三十三カ寺の中では一番の難所です。
道中と参拝をあわせて、下醍醐寺より徒歩で往復三時間を
みております。
皆様の健康管理(熱中症、脱水症など)が時節柄一番気を使います。

『南無大悲大慈観音菩薩』 合掌

 ?山号     ?寺 名    ?宗派    ?ご本尊
 ?ご真言                 ?開祖 
 ?開創年

1.那智山 青岸渡寺(セイガントジ) 天台宗 如意輪観世音菩薩
      (那智山寺)
 おん ばらだ はん どめい うん 裸形上人
 仁徳天皇(313〜399)

2.紀三井山 金剛宝寺護国院 救世観音宗総本山 十一面観世音菩薩
        (紀三井寺・キミイデラ)
 おん まかきゃろにきゃ そわか 為光上人
 宝亀元年(770)

3.風猛山 粉河寺(コカワデラ) 粉河観音宗総本山 千手千眼観世音菩薩
 おん ばざら だるま きりく 大伴孔子古
 宝亀元年(770)

4.槙尾山 施福寺(セフクジ) 天台宗 十一面千手千眼観世音菩薩
 おん ばざら だるま きりく そわか 行満上人
 欣明天皇(529〜571)

5.紫雲山 葛井寺(フジイデラ) 真言宗御室派 十一面千手千眼観世音菩薩
 おん ばざら たらま きりく 聖武天皇
 神亀二年(725)

6.壷阪山 南法華寺(壺阪寺ツボサカデラ) 真言宗豊山派 十一面千手千眼観世音菩薩
 おん ばざら たらま きりく 弁基上人
 大宝元年(701)

7.東光山 龍蓋寺(リュウガイジ) 真言宗豊山派 二臂如意輪観世音菩薩
      (岡寺オカデラ)
 おん はんどめい しんだまにじんばら うん 義淵僧正天
 智天皇二年(662)

番外 豊山 法起院(ホッキイン) 真言宗豊山派 徳道上人南無徳道上人
 徳道上人
 天平七年(735)

8.豊山 長谷寺ハセデラ(初瀬寺) 真言宗豊山派 十一面観世音菩薩
 おん まかきゃろにきゃ そわか 徳道上人
 朱鳥元年(686)

9.興福寺 南円堂(ナンエンドウ) 法相宗 不空羂索(フクウケンジャク)観世音菩薩
おん はんどま だら あぼきゃじゃやでい そろ そろ そわか 藤原冬嗣
弘仁四年(813)

10.明星山  三室戸寺(ミムロトジ) 天台宗 千手観世音菩薩
 おんばざら たらま きりく 光仁天皇
 宝亀元年(770)

11.深雪山  上醍醐寺(カミダイゴジ)(准胝堂) 真言宗醍醐派 准胝(ジュンテイ)観世音菩薩
おん しゃれい それい そんでい そわか 理源大師
 貞観十六年(874)

12.岩間山  正法寺(岩間寺・イワマデラ) 真言宗醍醐派 千手観世音菩薩
おん ばざら たらま きりく 泰澄大師
養老六年(722)

13.石光山  石山寺(イシヤマデラ) 真言宗 勅封二臂(チョクフウニッピ)如意輪観世音菩薩
おん はらだ はんど めい うん 良弁僧正
天平勝宝元年(749)

14.長等山  園城寺(三井寺・ミイデラ) 天台寺門宗 如意輪観世音菩薩
おん はんどま しんだまに じばら うん 大友与多王
持統天皇二年(687)

番外.華頂山 元慶寺(ガンケイジ) 天台宗 薬師如来
おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 遍昭僧正
元慶元年(877)

15.新那智山 観音寺 真言宗泉湧寺派 十一面観世音菩薩
(今熊野イマクマノ観音寺)
 おん まかきゃろにきゃ そわか 弘法大師
 弘仁年間(825頃)

16.音羽山 清水寺(キヨミズデラ) 北法相宗 十一面千手千眼観世音菩薩
 おん ばざら たらま きりく 延鎮上人
 宝亀十一年(780)

17.補陀洛山 六波羅蜜寺(ロクハラミツジ) 真言宗智山派 十一面観世音菩薩
おん ろけい じんばら きりく そわか 空也上人光勝
天歴五年(951)

18.紫雲山 頂法寺(六角堂) 天台宗 如意輪観世音菩薩
 おん ばらだ はんどめい うん 聖徳太子
 用明天皇二年(582)

19.霊麀山(レイユウサン) 行願寺ギョウガンジ(革堂コウドウ) 天台宗 十一面千手観世音菩薩
 おん ばざら だるま きりく そわか 行円上人
 寛弘元年(1004)

20.西山 善峰寺 天台宗 千手千眼観世音菩薩
 おん ばざら だるま きりく 源算上人
 長元二年(1029)

21.菩提山 穴太寺(アナオジ) 天台宗 聖(ショウ)観世音菩薩
 おん あろりきゃ そわか 大伴古麿
 慶雲二年(705)

22.補陀洛山 総持寺(ソウジジ) 真言宗 千手観世音菩薩
 おん ばざら たらま きりく 中納言山蔭卿
 仁和二年(886)

23.応頂山 勝尾寺カツオウジ(弥勒寺) 真言宗 十一面千手観世音菩薩
 おん ばざら たらま きりく 善仲・善算
 神亀四年(727)

24.紫雲山 中山寺ナカヤマデラ(中山観音) 真言宗中山寺派 十一面観世音菩薩
 おん まか きゃろにきゃ そわか 聖徳太子
 推古天皇十二年(604)

番外 東光山 花山院菩提寺 真言宗花山院派 薬師瑠璃光(ルリコウ)如来
 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 法道仙人
 白雉二年(651)

25.御嶽山  清水寺 天台宗 座像十一面千手観世音菩薩
 おん ばざら だるま きり(く) そわか 法道仙人
 推古天皇三十五年(627)

26.法華山  一乗寺 天台宗 聖観世音菩薩
 おん あろりきゃ そわか 法道仙人
 大化五年(649)

27.書写山 圓教寺(エンギョウジ) 天台宗 六臂(ロッピ)如意輪観世音菩薩
 おん ばらだ はんどめい うん 性空上人
 康保三年(966)

28.成相山 成相寺(ナリアイジ) 真言宗 聖観世音菩薩
 おん あろりきゃ そわか 真応上人
 慶雲元年(704)

29.青葉山  松尾寺(マツノウデラ) 真言宗醍醐派 馬頭(バトウ)観世音菩薩
 おん あみりど はんば うんたった そわか 威光上人
 慶雲五年(708)

30.厳金山(ガンコンサン) 宝厳寺ホウゴンジ(竹生島チクブジマ) 真言宗豊山派 千手千眼観世音菩薩
 おん ばざら たらま きりく 行基菩薩
 神亀元年(724)

31.姨綺耶山(イキヤサン) 長命寺(チョウメイジ) 単立 千手十一面聖観世音三尊一体
 おん ばざら だるま きりく そわか 聖徳太子
 景行天皇二十年(591)

32.繖山(キヌガサヤマ) 観音正寺(カンノンショウジ) 単立 千手千眼観世音菩薩
 おん ばざら たらま きりく 聖徳太子
 推古天皇十三年(605)

33.谷汲山  華厳寺(ケゴンジ) 天台宗 十一面観世音菩薩
 おん まか きゃろにきゃ そわか 豊然上人
 延暦十七年(798)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【薬師如来】諸講 更新情報

【薬師如来】諸講のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング