ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り温泉東北・北海道コミュの岩手県の日帰り温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(53)

今日は安比豊畑温泉 フロンティアの湯へ行って来ました。
100%かけ流し茶褐色のお湯でした。
良く温まり湯冷めしにくいようです。
露天風呂からはAPPIスキー場が見えます。
久しぶりの書き込みです!
紅葉の季節がやってきましたね♪

ここは、先週行ってきた盛岡つなぎ温泉「ひぃなの宿湖山荘」
露天風呂は50人は入れそうな広さ
他に3人ほどで満杯になる内湯と建物の玄関前には足湯もあります
すべてかけ流し温泉です♪
岩手県/雫石町と滝沢村の温泉めぐり共通カード発売中

・リンク: 「こちら岩手ナチュラル百貨店。」 岩手の旅
http://www.iwatetabi.jp/

雫石町と滝沢村の温泉めぐり共通カード発売中。
3軒で入浴できて1000円。
おまけに「南部しゃもじ」がついてくる。
1000枚限定発売。

☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと”
 http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
このての企画もの(限定数販売)は即日完売が多くて
なかなか手に入りませんげっそり
こんにちは☆湯田の「四季彩の宿ふる里」「丑の湯」に行ってきました。
「ふる里」は風呂に入りながらライトアップされた川や山を見ることもでき、宿自体も改装されたばかりなのかとてもキレイで雰囲気もいい、ステキな所でした。
そして「丑の湯」は共同浴場なのですが、人のよさに感動。前に鳴子のとある共同浴場に行ったことがあるのですが、余所者をよく思ってないらしく、お湯はイイのに気持ち的に全然スッキリできなくてガッカリしたことがありました。けれど「丑の湯」は見馴れぬ私の顔を見て、湯加減を気にしてくれたり(ちょっと熱めの湯だったので)、せっかく他から来てくれたんだから気持ちよく帰ってほしいし、また来てほしいと言ってくれました。体だけじゃなく心もぽかぽかとあたたまる温泉だと思いました。
今年最後の温泉はどちらも大満足でした(*^^*)
はじめまして、ピーチョコ♡と申します。
冬の温泉めぐり共通カードも発売になっていました。今後のおまけは、雫石米のひとめぼれ1kgです。早速明日どこかに入ってこようと思います。
普段はあねっこに行くことが多いですが、温泉の後に横になったり、本を読んだりしたいのですが、おすすめのところを知りませんか・・・。
岩手県奥州市・「焼石クアパークひめかゆ」が時間料金から1日料金に 2月1日から

リンク: 焼石クアパークひめかゆ[岩手県奥州市胆沢区の美肌の湯・温泉]
http://www.himekayu.com/
岩手県奥州市胆沢区若柳字天沢52-7の温泉施設が、
日帰り料金を2月1日から改定する。
現行の時間性料金を、1日制に改め大人500円小人250円とする。
また夕方6時以降の入館は大人400円となる。

■住所 岩手県奥州市胆沢区若柳字天沢52-7
■電話 0197-49-2006
■泉質/ナトリウム塩化物質(高張性中性高温泉) 
■温度/76度 
■湧出量/毎分47.4リットル

☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと” 
http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
一関市・新源泉「笹谷ちびぞう源泉」に揚湯ポンプ設置 温泉施設建設へ

リンク: 一関市温泉湧出.
http://www.asabo.co.jp/onsen-yuusyutsu/yamatoshoji.html
一関市の東北自動車道一関トンネル脇で、
平成19年8月温泉湧出した、
新源泉「笹谷ちびぞう源泉」に揚湯ポンプを設置。 
温泉施設の建設が行われる。
事業主は市内の(有)大和商事で、
泉質は、ナトリウム−塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)。
湧出温度54.4度 湧出量毎分250リットル。

☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと” 
http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
3月末まで雑誌「じゃらん」持参で日帰り料金半額サービスだったので、仙台から花巻の新鉛温泉・愛隣館、志戸平温泉・ホテル志戸平、台温泉・観光荘に行ってきました。
3つとも大満足でした。
こないだ大沢温泉(花巻)行ってきたのですが、
コイツがグーでした。数箇所ある温泉のうち、川に面したお風呂が良かったです。
混浴ですが、夜はライトダウン気味なんで気にならないかと思います。


まぁ、気になりましたが・・。

食堂も美味しかったです。湯治場スタイルだと風情があって良いですね!
岩手県・「須川高原温泉」岩手・宮城内陸地震で被害も営業再開

リンク: 須川高原温泉フロントページ
http://www.isop.ne.jp/sukawa/front.htm
岩手県一関市旭町1-15の「須川高原温泉」が、
岩手・宮城内陸地震で須川高原温泉のシンボル「大日岩」が、
一部崩壊して露天風呂が利用できないなどの被害を受け休業していたが、
7月19日営業を再開した。
しかし岩手県側の国道342号線は、祭畤地区〜温泉間で通行止めとなっており、
秋田県側の国道342号線及び小安峡から旧栗駒道路を利用してのアクセスとなっている。
また旧栗駒道路は、夕方5:00〜翌朝7:00まで夜間通行止め。

要注意
日帰り利用の場合夕方4時30分までに「須川高原温泉」を出発しないと帰路が無い。
宿泊客も通行止めにかかると「須川高原温泉」にたどり着けなくなる。


アクセスルート
東北道古川IC 〜 国道47号 〜 宮城・鳴子温泉 〜 国道108号 〜宮城・鬼首温泉 〜 国道108号 〜 秋田・秋ノ宮温泉 〜 県道310号(秋ノ宮小安温泉線) 〜 秋田・泥湯温泉 〜 秋田・小安峡温泉 〜 国道398号 〜 県道282号(仁郷大湯線) 〜 国道342号 〜 須川高原温泉

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
ホテル志戸平 → 湯けむり会員登録で5%のポイント&4人まで平日半額
愛燐館 → メルマガ登録で毎月のように半額クーポンが送られてくる
大沢温泉 → 回数券買えばすっごいお得ですね

花巻南温泉峡では夏も温泉三昧です
特にホテル志戸平はプールもあるから子連れでも楽しめるときた

ほかにメルマガ等のお得情報あったら知りたいです
はじめはして。初コメントしますいい気分(温泉)個人的に岩手(地元です)網張温泉がお気に入りです。泉質は単純酸性硫黄温泉で効能も期待できます。日帰り用の別館もあり、さらに定期的にですが回数券を割安にゲットできます(普段は一回入浴が500円、10枚綴りが4000円です)。定期販売の回数券は10枚綴りで3000円とかなりお得ですよ。ここの温泉は山あいにあって景色もいいし個人的に好きでよく行きます。みなさんもぜひ浸かってみてくださいいい気分(温泉)
岩手県・「矢びつ温泉 瑞泉閣」が日帰り入浴受け入れ 

リンク: 岩手県一関市温泉郷-矢びつ温泉-瑞泉閣
http://www.zuisenkaku.com/
岩手・宮城内陸地震で被害を受け6/21に営業再開した、
岩手県一関市厳美町字下り松65-2の温泉旅館、
「矢びつ温泉 瑞泉閣」が宿泊と共に日帰り入浴の受け入れを始めた。
10:30〜14:30で水曜はお休み。
料金は1人700円。
食事・客室休憩は要予約。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)。

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
岩手県・「矢びつ温泉 瑞泉閣」が日帰り入浴受け入れ 

リンク: 岩手県一関市温泉郷-矢びつ温泉-瑞泉閣.
http://www.zuisenkaku.com/
岩手・宮城内陸地震で被害を受け6/21に営業再開した、
岩手県一関市厳美町字下り松65-2の温泉旅館、
「矢びつ温泉 瑞泉閣」が宿泊と共に日帰り入浴の受け入れを始めた。
10:30〜14:30で水曜はお休み。
料金は1人700円。
食事・客室休憩は要予約。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)。

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
岩手県大船渡・三陸海岸初の温泉民宿「碁石温泉 民宿 海楽荘」の温泉掘削進む

リンク: 碁石海岸 碁石温泉 民宿 海楽荘.
http://www3.ocn.ne.jp/~kairakus/index.htm
岩手県大船渡にある、
三陸海岸初の温泉民宿「碁石温泉 民宿 海楽荘」の経営者が、
オーシャンビューホテル丸森などがある同町内の丸森で温泉掘削工事を行っている。
場所は大船渡グランドホテルの跡地で、
掘削予定深度500メートルの半分程度掘削が進行している。
同民宿はTVでも紹介され、1泊2食付き 7.875円の手軽な宿泊料金と、
新鮮でボリュームある料理で人気。

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
12月2日一関に観光にいった際、偶然見つけた温泉旅館です。
一関ICそばに12月1日にオープンしたそうで、
源泉掛け流しの眺めの良い旅館です。
夕方には夕焼けが見られ、一関の町明かりがきれいで、
家族を連れてきたくなります。
ムード

1.住所 岩手県一関市赤荻字笹谷
2.電話 ?
3.泉質 低張性弱アルカリ性高温泉
4.温度 54.4度 
5.湧出量 毎分250リットル
6.日帰り入浴 680円/2時間

岩手日報→http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081123_12
岩手県・日帰り温泉「盛南温泉 開運の湯」2009年4月グランドオープン予定

リンク: 盛南温泉 開運の湯.
http://kaiunnoyu.com/
http://morioka-spa.blog.ocn.ne.jp/blog/
平成19年8月9日に温泉法の規定による動力装置許可申請について、
岩手県環境審議会温泉部会により許可相当との答申が出された、
盛岡市本宮にある司組所有の温泉源泉を利用する入浴施設、
日帰り温泉「盛南温泉 開運の湯」がいよいよ2009年4月にオープン予定となった。
グランドオープン前にプレオープンを設定するよう。
現在施設の建築工事が進められている。
木造の建屋が施設の規模と立地からするとめずらしい。

■住所 岩手県盛岡市本宮3丁目8

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
早速ですが、僕が岩手県で入った温泉を少しずつ紹介したいと思います。

まずは第一弾として結構気に入っている松川温泉を紹介ます。
松川温泉は八幡平の麓にある乳白色の温泉で3軒の宿があります。3軒とも日帰り入浴可で、混浴露天風呂を備えております。盛岡市からアクセスした場合に一番手前から松楓荘、真ん中が松川荘、一番奥まったところにあるのが峡雲荘です。

松楓荘はかなり鄙びており雰囲気は申し分ないのですが、洞窟岩風呂、露天風呂、内風呂と3つ入るにはいちいち着替えなければならなくて不便でした。また、ここのおかみさんが結構無愛想な感じで個人的にはあまり行きたくないと思ってしまいました。

真ん中に位置する松川荘も鄙びた感じがなんともよろしいのですが、内湯から直接露天風呂には行かれなくて不便ですが、ここの混浴露天風呂は広々しており秘湯というのにふさわしい雰囲気でした。

一番奥まったところにある峡雲荘は3軒の宿の中ではもっともモダンな作りの宿で内湯から直接、露天風呂へ行かれるので便利です。また、露天風呂もなかなかのものです。

個人的には松川荘の露天風呂がお奨めですよわーい(嬉しい顔)
本日、開運の湯のプレオープンに行ってきました

酒風呂がお気に入りでするんるん
開運の湯よさげですねわーい(嬉しい顔)
僕も今度時間を作って行ってみたいですね。

今日は久々に人工温泉以外の温泉に入って来ましたわーい(嬉しい顔)
岩手に来てまだ、行った事が無かった鶯宿温泉です。

今回は温泉街の一番奥まった所にある【長栄館】さんへ行って来ました。
岩手では日帰り入浴800円と結構高かったですけど、源泉掛け流しの贅沢な温泉でした。檜風呂と大浴場と露天風呂とサウナがあってとてもくつろぐ事が出来ましたいい気分(温泉)
岩手県・碁石海岸の温泉民宿「海楽荘」が別地で掘削の温泉が湧出

リンク: 碁石海岸 碁石温泉 民宿 海楽荘.
http://www3.ocn.ne.jp/~kairakus/
岩手県碁石海岸の温泉民宿「海楽荘」が、
大船渡グランドホテル跡地で掘削していた温泉が湧出した。
泉質はph8.8の弱アルカリ性で、
低張性のナトリウム・カルシウム-塩化物泉。
湧出温度は19℃、湧出量50リットル/min。

源泉名を「大船渡温泉」とし、
日帰り温泉施設を建設する予定だという。

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
岩手県・高速道路利用で岩手県内温泉入浴54店舗割引

リンク: ハイウェイ岩手湯めぐりサービスキャンペーン2009 | 東北 | 地域の情報 | ドラぷら
http://www.driveplaza.com/travel/area/tohoku/yumeguri_campaign.html
高速道路を利用して岩手県内の温泉施設で日帰り入浴すると、
入浴料金が割引になる「ハイウェイ 岩手湯めぐりサービスキャンペーン2009」が行われている。
期間は平成21年3月16日(月)から平成21年12月15日(月)で、
参加温泉施設は54店舗。
岩手県内のサービスエリア・パーキングエリアの売店や料金所で配付している、
「ハイウェイ 岩手湯めぐりサービスキャンペーン2009」のオリジナルパンフレットと、
高速道路の利用証明書又はETCカードを店舗で提示すると割引になる。
スタンプラリーも実施されていて、
参加温泉施設54店舗完全制覇すると、
先着14名に温泉ペア宿泊券がプレゼントされる。

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
盛南温泉「開運の湯」
http://www.kaiunnoyu.com/

●盛岡さんさ踊り合同企画!!
8/1〜8/4の4日間、開運の湯うちわ(入浴料金2名様まで200円割引券付き)
各日ごとに午前10時より大人入浴者先着50名様にプレゼント致します。
(次回ご利用の際の割引とさせていただきます。)
(尚、他の割引との併用は出来ませんので、ご了承願います。)

●夏休み特別企画!!
7/25から8/22の夏休み期間中、
営業時間を24時まで延長しての営業をさせていただきます。
盛岡さんさ踊りご参加の皆様も練習の後にごゆっくりと温泉
につかって疲れを、癒していただければと思います。

夏休み期間中(7/21〜8/10まで)子供料金(学割の方は、除く)で入浴されたお子様に
館内のドリンクコーナーにて使える ソフトクリーム無料券 をフロントにてプレゼントしています。(8/20まで使用できます。)    
お子様に喜んでいただこうと、企画をいたしましたので是非ご家族連れでお越しくださいませ。

●ポイント会員様企画
8月1日より、
入浴料(プル釜・フィンランド式サウナロウリュ・岩盤浴・タオルセット、サウナスーツ付き)
通常1260円のところポイント会員様限定・平日1100円にてご利用ができます。
是非この機会にご利用下さいませ。

なおただ今ポイント会員入会キャンぺーン(入会費・年会費無料)を、行っております。ポイント会員入会受付は、開運の湯フロントにて承っております。

●「プル釜」を体験してみよう!
この施設の大きな目玉は韓国の「健願石」を使った「プル釜」です。
プル釜とは、炉内で熱く熱せられた石がトロッコに乗って現れ、その放射熱によりいわゆる岩盤浴と同様の効果を得るという韓国のもので現在日本にも何箇所か導入されています。
ただし、ここのプル釜は他とは違います。
なぜなら日本のプル釜はそのほとんどが石の温度が概ね400度程度のもので、この開運の湯のプル釜は本場韓国と同じ約800度に熱せられた状態で出てきます。(これはまさに日本一と言っても良いでしょう)
これを体験された方はおそらくびっくりされるでしょう。
岩手県・24時間営業日帰り温泉「赤湯温泉健康ランド」がリニューアル

岩手県盛岡市湯沢4-16-1の、
24時間営業日帰り温泉「赤湯温泉健康ランド」がリニューアルオープンした。
3種類の源泉を楽しめる仮眠泊可能な日帰り温泉で、
入浴料は大人1260円、学生(中・高・大学生)1050円、小学生630円。
2:00〜5:00の利用は深夜料金630円加算。
朝風呂(5:00〜9:00)が630円。

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
岩手県・「須川高原温泉」新築大浴場営業開始 露天風呂も近々オープン

リンク: 須川高原温泉フロントページ
http://www.isop.ne.jp/sukawa/front.htm
2008年6月14日発生した岩手・宮城内陸地震で被災し、
2009年4月28日より営業を再開した「須川高原温泉」で、
被害の大きかった大浴場棟の建替え新築工事を行っていたが、
10月10日から大浴場の営業を始めた。
併設の露天風呂も近々オープンする。
年内の営業は日帰り利用が11月1日まで。

今回の建替え新築工事でサウナを新設しバリアフリー化した。

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
こんにちわわーい(嬉しい顔)コミュ参加させていただいたので、
せっかくですから最近行った岩手県内の入浴施設の中でのオススメをいくつか。

いい気分(温泉)山桜 桃の湯
http://www.momonoyu.info/guide.html
【泉質】:ナトリウム−塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
湯は茶色〜黒色の湯花が舞う。浴槽のセンスもステキですわーい(嬉しい顔)

いい気分(温泉)新山根温泉べっぴんの湯
http://beppinnoyu.com/
【泉質】アルカリ性単純硫黄冷鉱泉
少々アクセスが大変だが、東北一の強アルカリ泉(ph10.8)は魅力ぴかぴか(新しい)

いい気分(温泉)焼石クアパークひめかゆ
http://www.himekayu.com/
【泉質】ナトリウム塩化物質(高張性中性高温泉)
アブラ臭のする濃厚な湯。 一度ご堪能あれ〜るんるん

また良い施設にめぐり会いましたら、報告させていただきますね〜ペンギン
今回は山奥にある温泉を中心に巡ってまいりましたペンギン

いい気分(温泉)石塚旅館(国見温泉)
http://www5.famille.ne.jp/~kunimihp/
【泉質】含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉
見事な緑色の湯!なめらかな浴感!そして濃厚な硫黄の臭い!
全てが私の好み。私的にはピカイチクラスに好きな湯でしたわーい(嬉しい顔)

いい気分(温泉)峡雲荘(松川温泉)
http://www.hikyou.jp/iwate/matukawa/kyouunsou/kyouunsou.htm
【泉質】単純硫化水素泉
湯量たっぷりにかけ流されている白く濁った極上の硫黄泉に大満足ぴかぴか(新しい)

いい気分(温泉)滝峡荘(滝の上温泉)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=108710305693479639870.000443c2c1f29ee8bb2ac&iwloc=00045ad989ade6d902c56&hl=ja&gl=jp&ved=0CEoQnAUwAQ&sa=X&ei=idQTTPGBFoOQkQXb7tGrAQ
【泉質】単純硫黄泉
湯は熱め。そして薄く白濁り+かすかにアブラっぽい感じの硫黄臭。
ラジウムが結構含まれているそうです。 浴感はあっさりめな感じでした〜。

湯質マニア的にはどれも素晴らしい湯でオススメっす〜。
1つ注意点としては、峡雲荘と滝峡荘はシャワーがなく、
樋に貯められた源泉で頭や体を流すことになりますので気にする方はご注意をひよこ
鉛温泉 白猿の湯です。

浴感は少しヌルッと感じる程度で、

特徴を感じる事はなかったのですが、

雰囲気もあってとても優しいお湯の様に感じました。

私的に素晴らしい雰囲気&情緒たっぷりの温泉でした。

基本混浴ですが時間帯によっては女性専用の時もあるので、

事前にお調べになられてから行かれた方がよろしいかと思います。
岩手県・北上市の閉館中の日帰り温泉施設「夏油温泉館」の売却先決定。2011年4月日帰り温泉として再オープン予定。売却先は社会福祉法人「平成会」。

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”  http://onsentabi.way-nifty.com/

なお、オープン情報をご存じの方からの情報をお待ちしています。
☆焼石クアパークひめかゆの「石渕の湯」がリニューアルOPEN !!
 http://www.himekayu.com/

 長かった工事がおわり、ゆったり広々焼石クアパークひめかゆの「石渕の湯」が、2010年9月1日(水)にリニューアルOPEN !!
 大好評 露天風呂「番所の湯」も再開します。新しくなった「石渕の湯」は、気泡付き風呂に。そして広々としたロビーを設け、二階は展望の良い和室の休憩室に模様替えとなりました。

 焼石クアパークひめかゆは館内に温泉や温水プール、サウナ、レストラン等の施設があります。場所は登山者に人気の栗駒国定公園焼石岳のふもと。水沢インターチェンジから国道397号線を西へ30分の所です。

 このあたりの紅葉は、ちょうど10月後半からが見頃です。

《泉質》
●泉質/ナトリウム塩化物質(高張性中性高温泉)
●温度/76度
●湧出量/毎分47.4リットル
 源泉温度が高いので加水、泉資源の保護と衛生管理のため循環ろ過装置を使用

《交通》
●東北新幹線 水沢江刺駅から車で約40分
●JR水沢駅から車で約30分・ひめかゆ行バスで約40分
●東北自動車道 水沢ICから車で約30分・平泉前沢ICから車で約35分
 ▼ひめかゆ湯けむり巡回バス
 http://www.himekayu.com/image/09_news/news_080902.pdf
藤七温泉 彩雲荘です。

愚かな事に足元自墳の混浴露天に入らず…

内湯だけしか味わわなかった私を愚か者と呼んでください…。

il||li_| ̄|○il||li

日帰りで大沢温泉を頂きました。

お湯はこれといった特徴を感じませんでしたが、

近くの鉛温泉と同じ様な品の良さを感じました。

浴感もほとんど変わらないと感じましたが、

ヌメリ感を感じた分優しく感じ、

お湯だけの好き嫌いだけで言うとこちらの方が好きです。
日帰り温泉の情報ではありませんが、日帰り温泉のあとの立ち寄り先情報としてアップします。

テレビ朝日帰れマンデー見っけ隊!!2024年1月15日(月)19:00〜20:40放送より 
【日本の秘境にどうして行列】三陸「山田のカキと産直まつり」で高級グルメが無料で食べられる
 
●山田のカキと産直まつり
 番組のリポーターが山田町の市街地で聞き込みをしていたら、山田町にある白い倉庫のような場所で1日4回できる100人大行列ができるというのです。現地に行ってみると、1年に1回のイベントで、山田町の名産品を使ったグルメが振る舞われるというのです。行列のグルメ以外にも様々な露天が出ていました。目的のグルメは100食限定で用意され、この時すでに2回目までは打ち切りだったので次の3回目の行列は1時間後でした。次を待っている間に聞き込みをすると、高級グルメが無料で食べられるとわかったです。
 3度目にしてようやく整理券代わりのお箸をゲットしました。待っている間に周りから、目指す食べ物は、甘くてしょっぱい、濃厚だけどさっぱり、お酒にも合うが子どもも好きという情報が集まったのです。

 やっと順番が来てレポーターが味わったのは、地元の山田産のカキを使ったカキ汁でした。振る舞われるカキ汁は、高いものだと1粒500円はする山田町の名産のブランド牡蠣を2個も使って、豆腐とネギなどの具材を投入し、最後に味付けで、牡蠣を湯どおししたスープに、少量の醤油と塩で味付けされるものです。これが無料で配布されるとあっては、大行列も納得ですね。大振りで甘みが濃く、クリーミーな牡蠣が絶品です。ひとくちでは食べきれない大きさだそうです。
 山田町はカキの名産地で、その品質の高さは全国屈指とも言われています。岩手県の名産品を広めるために年に1度開催してきたイベントを4年ぶりに復活させたのです。
 このカキ汁無料試食が実施されたのは、昨年12月10日(日)に1日限りで開催された「山田のカキと産直まつり」での一環として開催されたものです。残念ながら昨年の開催は終わってしまいましたが、以前は毎年4月に定例で開催されていました。今年も実査されるものと思われます。サイトチェックして、ぜひ今年の発表を待ちましょう。

《三陸山田カキまつり2024》
※2024年の内容は改めてお知らせします。
生産日本一の殻付きカキ、むきガキ、水産物などの販売、カキ汁無料試食会のほか、カキ・ホタテすくい(有料)、養殖いかだ見学船(要予約)等内容盛りだくさんで開催します。
【開催日】毎年4月下旬
主催:山田町商工会
催地:下閉伊郡山田町境田町138 山田魚市場となり特設会場
電話:0193-82-2515
時間:9:00〜14:00
日程:2024/4/下旬予定
ホームページ
https://www.shokokai.com/yamadamachi/index.php?catid=1&itemid=208launch
※貝毒が発生した場合中止となる場合があります。

●三陸防災復興プロジェクトとは?
復興に取り組む地域の姿や三陸地域の魅力を発信する事業の総称です。
コロナのため4年ぶりに三陸防災復興プロジェクトが開催され、様々なイベントが岩手県内で開催されてきました。
住所:岩手県下閉伊郡山田町川向町8-13
https://sanriku-project.jp/event/index.php

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り温泉東北・北海道 更新情報

日帰り温泉東北・北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング