ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り温泉東北・北海道コミュの秋田県の日帰り温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(51)

秋田は温泉いっぱいありますよね♪

他にもお勧めを紹介します☆

鶴の湯
http://www.tsurunoyu.com/FONDMENT/t-onsen.html

妙の湯
http://www.taenoyu.com/

水沢温泉
http://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/onsen/index.html

元湯くらぶ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~makos-onsen/akitamotoyukurabu.html
☆露天風呂 水沢温泉
http://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/onsen

 湯煙の向こうに田沢湖を眺められるそうですが、夜だからよく分かりませんでした。道の途中ちらっと田沢湖の眺めが見渡せるところがあって、高台でかなり眺めは良さそうです。
 旅館と日帰り温泉が別々にあり、日帰り温泉のほうへ入りました。自動販売機で券を買って、中にはいると濃厚な硫黄臭が漂います。これだけでも温泉気分に浸れますね。 湯治場の雰囲気たっぷりの露天風呂へザブン(^^ゞ
 天然温泉ならではの白濁した豊富なお湯にとっぷりつかると体中に温かさがしみわたります。ここの露天風呂は水深が1メートルもあり、ホントゆったり入る感じです。
 湯船は、男女とも熱湯・微温湯別に露天風呂2つ、内風呂2つあり、微温湯なら長時間のんびり入れました。そのほかに打たせ湯もあり。
 掛け流しだけに、コップも置いていて飲泉もできます。但し飲み干せるような味ではありませんが(^^ゞ
 締めに熱湯でぐっと暖まったら、旅の疲れで貯まった全身のコリがほぐれました。
 源泉は59℃、毎分1,000リットルの自然湧出です。泉質は含硫黄・カルシュウム・マグネシュウム・ナトリュウム―硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)。効能は疲労回復、高血圧、動脈硬化、神経痛、冷え性などに有効です。
 日帰りの方でも、1泊1名4800円からという格安な料金で、自炊滞在もも可能だそうです。保養の湯治にも良さそうですね。
■住所 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-15  
■電話 0187-46-2111 
■交通 JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通バス高原温泉または乳頭温泉行きで25分、田沢湖スポーツセンター前下車すぐ
■車 東北自動車道盛岡ICから国道46・341号から
     県道127号を田沢湖高原方面へ50km
■時間 9:00〜21:00※22:00まで入浴可
■休業 第3水曜 (変動あり)
■料金 大人400円、小人(小学生)200円
■駐車 60台(無料)
■風呂 男女別内湯/男女別露天風呂※それぞれ熱湯・微温湯あり
☆フォレスタ鳥海温泉
 http://www.ybnet.jp/~foresta/01_1top_onsen.html

 湯煙の向こうに鳥海山が眺められるそうですが、夜だからよく分かりませんでした。
 くるくる曲がった坂道の途中には、日本で一番星が多く見られるという天体観測のビューポイントがあります。
 高原の林の中に突如として出現するリゾートホテルの出で立ちは、夜間であったためひときわロマンチックでした。
 こんなゴージャスなホテルが500円で利用できるなんて、ホントお得です。
 泉質は、ナトリウムが効いていて、ぬるぬるとしたまったり系のお湯で、湯上がりがホクホクしてきました。
 湯船が広いので、ゆったりと入れます。
■住所 秋田県由利本荘市鳥海町猿倉字奥山前8-45
■電話 0184-58-2888
■時間 午前10:00〜午後8:00
■料金 大人\500/小学生\300
■設備 無料休憩室完備(和室33畳)日帰り用個室(有料)あり
■交通 由利高原鉄道「矢島駅」・奥羽本線横堀駅より無料送迎(要予約)
■車  東北自動車道 古川ICより車で2時間30分
■駐車 100台 無料
■風呂 露天風呂、家族風呂、天然温泉一部循環/掛け流し
■泉質 弱アルカリ性、ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉 47度
※身障者設備
 車椅子可、盲導犬可、貸出用車椅子、バリアフリー用トイレ、バリアフリールーム
先週行って来た杣温泉です
すぐ手前にある国民宿舎森吉山荘に宿泊したのですが
かけ流し温泉ではなかったため、近くの杣温泉へ!!

お湯は良かったです!
露天風呂も野趣溢れる雰囲気がとてもよかった♪
秋田県小坂町・町営老人憩いの家「あかしや荘」脇で新源泉開湯 来年度新施設建設

秋田県小坂町渡ノ羽地内にある町営老人憩いの家「あかしや荘」脇で新源泉が開湯した。
源泉温度は36.1度、ゆう出量は毎分160リットル。
掘削深度は400メートル。
来年度同地に着工予定の市営公衆浴場で利用する。
新施設オープン時、町営老人憩いの家「あかしや荘」は廃止の予定。
☆情報提供:温泉旅行ニュース”温泉旅ねっと” 
http://onsentabi.way-nifty.com/news/newopen/index.html
秋田県・「田沢湖ハーブガーデン ハートハーブ」に温泉利用施設4月オープン

リンク: 田沢湖ハーブガーデン ハートハーブ
http://www.heart-herb.co.jp/
秋田県の「田沢湖ハーブガーデン ハートハーブ」に、
温泉利用施設が4月オープンする。
大浴場・サウナ・フィットネスマシン等を設備し、
乳頭温泉郷の妙乃湯の姉妹館、
妙乃湯から温泉をローリー輸送する。
先日オープンの「田沢湖畔 イスキア ホテル」(旧ファミリーオ田沢湖)に隣接。
秋田県藤里・日帰り温泉とホテルの「ゆとりあ藤里 & 健康保養館」が3月11日リニューアルオープン

リンク: 白神山地まるごとガイド:ホテルゆとりあ藤里〜ご利用プランのご案内
http://www.shirakami-fujisato.com/hotel/index.html
秋田県藤里町の日帰り温泉とホテル「ゆとりあ藤里 & 健康保養館」が、
3月11日にリニューアルオープンした。
ホテルは1日にオープンしていたが、
当日は普段の2倍の人が訪れ、
日帰り入浴を楽しんだ。
日帰り入浴:8時〜22時(入館は21時まで)
大人:350円/子ども(3歳から)250円
質問です(・∀・)

ハートハーブは日帰り温泉もあるんですか?

この前調べたら宿泊のみのようだったので諦めました(´Д`)

見間違え…?
コンソメ★さんへ「田沢湖ハーブガーデン ハートハーブ」に宿泊設備ってないのでは?
ハーブガーデンのはずですよ。
ただ17にもあるように運んでくるお湯ですから、どうせなら少し離れた「田沢湖展望露天風呂 アルパこまくさ」がいいのでは?

「田沢湖展望露天風呂 アルパこまくさ」
〒014-1201
秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-16
TEL・FAX0187-46-2101

温泉館開館時間 9:00〜19:00(受付18:00まで)
入湯料 大人500円 小学生300円(小学生未満無料)
5〜10月 第3木曜定休
※定休日以外の木曜と、毎週金曜は18:00まで(受付17:00まで)
11〜4月 毎週木曜定休 ※年末年始は無休

●バス路線
運行期間/6月1日〜10月31日の土、日、祝日及び夏休み期間のみ運行
問い合わせ/田沢湖観光情報センターフォレイク TEL 0187-43-2111
羽後交通(株)田沢湖営業所 TEL 0187-43-1511
流山の小地蔵さんへ☆

ありがとうございます(・∀・)

やっぱり見間違えですね( ̄▽ ̄;)

冬は運転怖いけど、北東北は最高ですねo(≧∀≦)o
秋田県・健康ランド「みなと温泉あったまり〜な」が8月末で廃業の方向

秋田県秋田市土崎港中央3−4−42の健康ランド、
「みなと温泉あったまり〜な」が8月末で廃業の方向にあるらしい。
客数減少と燃料代の高騰が主な理由の様。

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと” 
 http://onsentabi.way-nifty.com/
日刊ゲンダイの昨日の記事をご紹介します。

『八森いさりび温泉ハタハタ館』
 ハタハタ館は、世界遺産に登録されている白神山地で有名な秋田県八峰町にある温泉施設。変化に富んだ景観が連なる岩館海岸に面して立っており、館内からの眺望のよさは開館の自慢のひとつだ。
 平成6年のオープン時に宿泊施設はなく、宿泊とセットで温泉入浴を楽しみたい場合
は、隣接する「御所の台オートキャンプ場」に設置されたトレーラーハウスなどを利用していた。不便さをアピールするユーザーの声が聞き入れられ、昨年7月、館内に宿泊施設が完成。リニューアル工事に伴い、これまで3階にあった入浴施設は1階に移設され、リラックスコーナーや岩盤浴といった設備も追加されている。
 浴室は、「岩のお風呂」と「本のお風呂」に分かれており、どちらも露天風呂に特徴がある。前者の露天風呂では、壁際に荒々しく組んだ岩の間から温泉が湯船に注いでおり、野趣たっぷりの雰囲気を味わいながら湯あみを楽しめる。後者の露天風呂は、木の浴
槽を船の形に組み合わせており、とくに子供たちに人気が高い。
 内湯には、メーンとなる大浴槽のほか、寝湯、泡風呂、サウナといった施設を備えてお設を備えており、筋肉痛や疲労回復に効果を期待できる。大浴槽からは、大きなガラス窓を通して日本海の景観を一望できる。周囲を朱に染める夕暮れ時の、美しさは格別だ。2つの浴室は、1週間ごとに男女を入れ替えている。

 入浴後は、隣接する物販施設「ぶりこ」に立ち寄ろう。館内には、食欲の秋にふさわしい新鮮な魚介類や野菜が彩りも豊かに並んでいる。名物のハタハタ焼きや、サルナシをい使ったソフトクリームといった軽食も充実しており、みやげ選びの吉合間に小腹を満たすことも可能だ。


☆八森いさりび温泉ハタハタ館
http://www.shirakami.or.jp/~hata2kan/
■住所 秋田県山本郡八峰町八森御所の台51
■電話 0185-77-2770
■交通 五能線・あきた白神駅下車徒歩すぐ(あきた白神駅向かい)
■車 秋田自動車道・能代東ICまたは能代南ICより車で約30分
東北自動車道・碇ヶ関ICより車で約120分
■時間 温泉入浴……9:00〜22:00
一般休憩室…9:00〜20:00
岩盤浴……10:00〜20:00
レストラン11:00〜20:00(ラストオーダー19:30)
■料金 400円休憩室付き
部屋宿泊1泊2食9,600円〜/トレーラーハウス8,925円〜
■風呂 岩露天、露天風呂、寝湯、泡風呂、サウナ、岩盤浴
■泉質 ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉
■備付 石鹸、シャンプー無料、タオルなし
■駐車 大型・乗用車完備
教えて下さいm(__)m

来週急遽、秋田県大館市に行く事になりました

大館駅から電車、バスで30分程度で行ける範囲内に日帰り温泉はありますでしょうか?
情報お持ちの方、教えていただければと思います
よろしくお願いします
●湯夢湯夢の湯
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/tomtom?OpenDocument
■所在地:大館市十二所字後田34  
■電 話:0186-52-2502        
■時 間:6:00〜22:00(4月〜10月)  6:00〜21:00(11月〜3月)     
■休業日:第1・3月曜日        
■備考:貸し部屋大広間あり
大館界隈の温泉には石膏を含んだ芒硝泉がいくつか湧出しており、いろいろ入り比べると楽しい湯巡りエリアです。
料金などは、各施設へ直接お問合せください。

《大館市街》
●沼館温泉会館
http://www.tamezon.net/onsen/s28/o_numadate.html
「ぬまだてのゆっこ」は小規模な日帰り温泉施設、沼館町内会が管理運営しているそうです。
■所在地:大館市沼館字藤蕪82
■電 話:0186-42-9149
■時 間:6:00〜22:00
■休 業:不定休 (年に4日ほど)
■備 考:貸し部屋大広間・個室あり

●大館ぽかぽか温泉
http://www.odate-ryokan.jp
大館駅から歩いて10分ほどの駅近。ビジネスホテルも併設しています。日帰りOK。
1泊朝食付¥4,900(込)の安さ。
■所在地:大館市清水4丁目4-34
■電 話:0186-42-6006
■時 間:5:30〜23:00
■休業日:なし
■備 考:貸し部屋大広間・ホテル個室あり(10:30〜15:00)

●アネックスロイヤルホテル
http://www.royal-hotel.jp/annex/index.html
8階の展望浴場からは、男性浴場からは盆地の山並み、女性浴場からは市内の町並み、夜景が楽しめます。男女サウナ付。
■所在地:大館市常盤木町11-11
■電 話:0186-43-1111
■時 間:10:00〜15:00
■休業日:なし
■備 考:貸し部屋個室あり

●ふるさわ温泉 光葉館
http://www.odate-ryokan.jp/odatechiku01/kouyoukan01.htm
大館の樹海ドーム周辺にある温泉旅館です。外観の印象は日帰り温泉施設にも見えてしまう。宿泊のみならず日帰りにも積極的のようです。
■所在地:大館市字新綱27
■電 話:0186-48-4295
■時 間:6:00〜21:30 部屋を借りる場合は9:00〜16:00
■休業日:第2火曜日
■備 考:貸し部屋相部屋・個室あり

●大館長瀞温泉
http://www6.ocn.ne.jp/~nagatoro/
大館駅の西方3km。米代川と長木川の合流点に近い、山すそにある温泉。PH9・6とアルカリ度が高いところ。
■所在地:大館市沼館字長瀞45−1
■電 話:0186-43-0345
■時 間:6:00〜22:00
■休業日:なし
■備 考:貸し部屋 :大広間・個室あり
■料 金:入館料600円

《大館市郊外》
●たしろ温泉 ユップラ
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/tashiro_spa_index
県立自然公園田代岳に見守られる田代地域の温泉・宿泊保養施設、たしろ温泉ユップラ。
田代岳登山など大館市観光の拠点として。
隣接するスポーツ公園でスポーツを楽しんだ後のリフレッシュに。
一日の疲れを充実感に。
とびきりの"湯ったり感"をご用意し、皆様のご利用をお待ちしております。
☆『ユップラ』とは☆
「お湯」と「プラザ(広場)」を合わせた造語です。
■住所 大館市岩瀬上岩瀬塚の岱43-1周辺地図を表示
■TEL 0186-54-2626
■交通 JR奥羽本線早口駅から4km
■時間 日帰り入浴6:00〜22:00
■休業 無休
■料金 日帰り入浴大人300円/小学生150円
【 大滝温泉】
大滝温泉は、大同年間(1100年前)の八幡平焼山の噴火によって湧出したものといわれています。
傷ついた鶴が湯元に浴していたという伝説もあり、また、旧藩時代には秋田藩主「佐竹侯」の湯治場として利用した由緒ある温泉です。 米代川の河畔にあり、大館の奥座敷とも呼ばれます。
■泉質・泉温
硫酸塩・塩化物質。無色透明で肌にやさしい湯です。64.6℃

●ホテル仙波
本場比内鶏をベースにしたきりたんぽ鍋が自慢の宿。米代川畔で眺望がよい。
■所在地:大館市十二所字桑原1
■電 話:0186-52-3508
■時 間:10:00〜16:00
■休業日:なし
■備 考:貸し部屋個室あり

●滝の湯旅館
http://www.odate-ryokan.jp/ootakichiku01/takinoyu01.htm
■所在地  :大館市十二所字町頭56
■電話番号 :0186-52-2010
■営業時間 :10:00〜19:00
■休業日  :不定期(事前にお問合せください。)
■貸し部屋 :個室あり

●富士屋ホテル
http://www.akita-fujiyahotel.jp/
富士屋ホテルでは、広々とした大浴場には泡風呂と露天檜風呂を併設しております。 自然の風を感じてごゆっくり、ゆったりとおくつろぎください。
■所在地:大館市十二所字町頭22
■交 通:JR花輪線大滝温泉駅より徒歩5分
■電 話:0186-52-3270
■時 間:9:30〜19:00
■料 金:入浴のみ/500円 
     宿  泊/1泊2食付 10,000円〜
■休業日:不定期(事前にお問合せください。)
■備 考:貸し部屋個室あり 【1人(最長5時間):1000円】
■風 呂:男女別大浴場(露天風呂、檜風呂、泡風呂)/部屋風呂

●リトル大滝
http://akitanosake.com/trav2/ayu/travel.html
鮎の友釣りファンの気持ちに近付こうと様々なサービスを工夫されている社長さんの宿
■所在地:大館市十二所字町頭55
■電 話:0186-52-3811
■時 間:10:00〜18:00
■休業日:不定期(事前にお問合せください。)
■備 考:貸し部屋:個室あり
●秋田県北部老人福祉総合エリアコミュニティセンター
http://www.fukinoto.or.jp/hokubuarea/index.html
■所在地  :大館市十二所平内新田237−1
■電話番号 :0186-47-7070
■営業時間 :9:00〜19:00
■休業日  :毎週月曜日(祝祭日の場合はその翌日)
■貸し部屋 :個室あり(10名様以上から)

●軽井沢温泉
http://www.geocities.jp/oyu_web/t189.html
軽井沢温泉は大滝温泉のすぐそばにある温泉。
所在地  :大館市軽井沢字五輪岱115−1
電話番号 :0186-52-2905
営業時間 :5:30〜21:30(4月〜10月) 5:30〜21:00(11月〜3月)
休業日  :第2・4月曜日
貸し部屋 :ホール(無料)
《雪沢温泉》
●四十八瀧温泉大館市立老人福祉センター
■所在地:大館市雪沢字大滝66
■電話番号:0186-50-2031
■営業時間:6:00〜21:00
■休業日:第2・4月曜日(祝祭日の場合はその翌日)
■貸し部屋:個室、大広間あり

●市民保養所清風荘
■所在地:大館市雪沢字大滝29−9
■電話番号:0186-50-2030
■営業時間:6:00〜22:00
■休業日:なし
■貸し部屋:個室あり

●雪沢温泉大雪
http://www.geocities.jp/oyu_web/t186.html
総ヒバの浴槽と綺麗でよく温まる白膏泉が懸け流しのまま流れ出ます。
■住所:大館市雪沢字小雪沢101
■電話:0186-50-2323
■交通:JR奥羽本線 大館駅よりバス利用30分
■車  :東北自動車道小坂ICより12分
■時間: 6:30〜20:00
■料金:300円
     宿泊:1泊2食月7,350円〜
■貸し部屋:個室あり
《日景・矢立温泉》

●日景温泉
http://www.mountaintrad.co.jp/akita/hkg/hi0/guide.html
秋田青森の県境を成す甚吉森山麓の山間に、明治22年、磐梯山の大爆発による地殻変動で湧き出したと言う温泉、初代、日景弁吉により開湯は26年。全国的にも稀に見る濃い泉質の為、三日一回りで治療する霊泉とされ冬は特に湯治の利用が多い。相馬大作の津軽藩主狙撃事件でも知られる歴史の地であり矢立遊歩道では天然秋田杉林の中、森林浴と古道ウォークが楽しめます。
■所在地:大館市長走字陣場37
■電話番号:0186-51-2044
■営業時間:8:30〜20:00
■休   業:不定休
■貸し部屋:共同部屋・個室あり
■泉   質:含硫黄-ナトリウム-カルシウム-マグネシウム-塩化物泉
■風呂設備:内湯、総青森ヒバ造りの大浴場、男女各1。
        湯治部浴場(宿泊者専用)、男女各1。
■料   金:大人400円

●アクトバード矢立温泉 (旧赤湯)
http://www.yumeguri.com/tabi/0408/yatate.html
この温泉に入るとタオルが赤っぽい茶色になるほど鉄分の濃い温泉です。
■住所 秋田県大館市長走字赤湯沢1
■TEL 0186-51-2334
■交通 奥羽本線 陣場駅よりタクシー5分
■時間 6:00〜20:00
■料金 日帰り入浴:300円/宿泊:1泊2食付6,000円〜

●大館矢立ハイツ
http://yatate.odate.info/
 青森県境近くの国道沿いに立地した温泉施設。勤労者の福祉施設として建設され、平成7年6月に大規模な増改築が行われて以降、市で設立した大館市勤労者福祉事業団によって運営が行われています。宿泊や会合、宴会にと勤労者をはじめ、一般市民、観光客に広く利用されているほか、温泉浴場、レストラン、カラオケルームもご利用いただけます。
 平成19年末からは源泉掛け流しの新たな温泉を供給開始し、好評を博しています。
■所在地:大館市長走字陣場311
■電 話:0186-51-2311
■休業日:なし
■時 間: 7:00〜21:00
■料 金:大人270円、小人(4歳〜小学生)220円/宿泊:2食付8004円〜
■駐車場:60台(無料)
■貸し部屋:相部屋・個室あり
●クウィンス森吉
温泉付き駅舎。鉄道旅行者向け
■住所 秋田県北秋田市小又堂ノ下21-2
■TEL 0186-60-7000
■交通 秋田内陸線阿仁前田駅舎内
■時間 10:00〜22:00
■休業 第1月曜日
■料金 大人400円 小人200円


●北投石と天然温泉 長寿の湯
■住所 北秋田市小森字向長渡12-1
■TEL 0186-66-2526
■交通 JR鷹巣駅・秋田内陸鷹巣駅より車で20分
■車 東北自動車道十和田ICから国道103、285号線経由
■時間 11:00〜21:00(土・日・祝は9:00〜21:00)
■休業 第3火曜日(祝日の場合は第4火曜日)
■料金 平日 大人400円、小学生200円、乳幼児100円
    土・日・祝 大人500円、小学生250円、乳幼児100円
    家族風呂1時間1200円(以後30ごとに600円)
貸切部屋1時間1500円

●ホテルゆとりあ藤里

■住所 秋田県山本郡藤里町藤琴上湯ノ沢1-2
■TEL 0185-79-1070
■交通 JR奥羽本線二ツ井駅〜タクシー(約15分)
■車 東北自動車道十和田ICより国道103号線さらに県道317号線西目屋二ツ井線約66km    約90分目標物:ホテルゆとりあ藤里
■時間 10:00〜22:00
■料金 宿泊13,650円〜15,750円
    入浴平日大人400円〜、小人250円〜
    土日祝日大人500円〜、小人350〜
■備考 広間無料/個室有料



●能代山本スポーツリゾートセンター アリナス
■住所 能代市落合下台2-1
■TEL 0185-54-9200
■交通 JR五能線能代駅からタクシーで約10分
■車 東北自動車道十和田ICから国道103号線、7号線、101号線経由で約90分、
    秋田自動車道能代南ICから国道7号線、101号線経由約15分
■時間 9:00〜21:00
■休業 12月28日〜1月4日
■料金 一般1人1泊2,500円/学生等1人1泊2,030円/中学生、小学生1人1泊1,530円/幼児1人1泊1,010円
■備考 入館料は無料/入湯税150円


●八森湯っこランド
■住所 山本郡八峰町長坂2
■TEL 0185-77-3707
■交通 能代市よリ車30分、JR五能線あきた白神駅より徒歩15分、車3分
■時間 通年 10:00〜20:00
■休業 水曜日(祝祭日は翌日)
■料金 大人300円、子供150円
■備考 大広間無料
■駐車 10台
《比内地区》
●比内ベニヤマ荘
所在地  :秋田県大館市比内町大葛字金山沢口5番地
電話番号 :0186-57-2324
営業時間 :8:00〜21:00
休業日  :なし
貸し部屋 :大広間・研修室・個室あり(9:00〜16:00)

●ひない温泉ひないの湯
所在地  :大館市比内町扇田上中島13−1
電話番号 :0186-46-1171
営業時間 :6:00〜22:00
休業日  :不定休
貸し部屋 :個室・大広間あり

●大葛温泉町民浴場
所在地  :大館市比内町大葛牛ヶ岱30−2
電話番号 :0186-57-2206
営業時間 :6:00〜21:00
休業日  :2月・5月・8月・11月の第4月曜日
貸し部屋 :大広間あり
《達子森温泉》
●ハチ公荘(二井田市民集会所)
http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/hachikousou?OpenDocument
所在地 :大館市二井田字田子森1−1       
電話番号:0186-49-0439            
営業時間:6:00〜22:00(4月〜10月)   6:00〜21:00(11月〜3月)
休業日 :第2・4水曜日              
貸し部屋:大広間・個室あり
泉  質:ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物泉
ブログ「ハチのひとりごと」
⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/yuai_hachi
《釈迦内温泉》
●釈迦内温泉 泉湯
■所在地  :大館市釈迦内中台25-11
■電話番号 :0186-45-2101
■営業時間 :6:00〜21:00
■休業日  :第1・3火曜日
■貸し部屋 :大広間あり
●花岡温泉
■所在地  :大館市花岡町字長森65-2-1
■電話番号 :0186-46-1171
■営業時間 :6:00〜21:00(4月〜10月)  7:00〜21:00(11月〜3月)
■休業日  :不定休
■貸し部屋 :大部屋あり
>流山の小地蔵様

沢山の情報をありがとうございます
出発が明日なのでゆっくりと全ての情報を見る時間がなさそうなのですが・・・
気になる物いくつかを候補にして寄れればと思います
ありがとうございました
秋田県・北秋田市に温泉施設「伊勢堂岱温泉 縄文の湯」を松橋商事が今冬オープン予定

秋田県北秋田市綴子字胡桃館78−2の不動産業「有限会社 松橋商事」が、北秋田市脇神字平崎川戸に宿泊施設のある温泉施設、「伊勢堂岱温泉 縄文の湯」を今冬にもオープンする予定。
利用する源泉は今年湧出したもので、ナトリウムを多く含み、無色透明。
湧出温度は54度。
湧出量毎分100ℓ。

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
秋田県・「三ツ又温泉」に貸切風呂オープン

リンク: 秋田県横手市 - 木漏れ日の湯 三ツ又温泉 - 岩魚料理とそば打ち体験
http://www.mitsumata-onsen.com/index.html
秋田県横手市山内三又字甲79の「木漏れ日の湯 三ツ又温泉」に、
貸切源泉半露天風呂がオープンした。
貸切風呂は2つで、
定員4人が、1時間1000円、
定員6人が、1時間1500円。

☆情報提供:日帰り温泉レポ ”温泉旅ねっと”
  http://onsentabi.way-nifty.com/
9月19日、横手B-1グランプリに参戦した後に、横手市の北隣り美郷町の六郷温泉「あったか山」に行ってきました。

●六郷温泉「あったか山」
■所在地:秋田県仙北郡美郷町六郷東根字下馬転120番地
■電話番号:0187−84−2641
■営業時間:AM6時(4月〜11月)、7時(12月〜3月)〜午後10時
■休館日:第2・第4水曜日
■泉質:ナトリウム・カルシウム−硫酸塩泉

山あいの里山の真ん中にある感じで、緩やかな時間が流れていました。
コテージ、バンガローやキャンプ場も併設されています。
食堂の営業時間が午後3時までというのがキツイですね。。。
9月20日、秋田県の最南端、にかほ市象潟の道の駅・象潟「ねむの丘」にある、ねむの丘温泉「眺海の湯」に行ってきました。
日本海のすぐ傍に建つ道の駅の建物の4階にあって、露天風呂はないですがガラス張りの展望浴場があって、日本海が一望です。
(右の写真は、同じ建物の6階展望室からの眺めです・・)

お湯も、かなりしょっぱい強塩泉で、少し黄褐色の透明なものでした。
アルカリ度もそこそこあるのか、お肌もスベスベで良い温泉でした♪

行った時がものすごく良い晴れだったので、真っ青な空と海がとっても綺麗でした。夕刻には沈む夕陽も見れるそうですよ。

●ねむの丘温泉「展望温泉・眺海の湯」
■所在地:秋田県にかほ市象潟町字大塩越73−1
■電話番号:0184−32−5675
■営業時間:AM9時〜午後9時
■休館日:なし
■泉質:ナトリウム−塩化物強塩泉
秋田県・松橋商事が「伊勢堂岱温泉 縄文の湯」を2010年8月1日オープン

☆ホームページ
秋田県北秋田市脇神字平崎川戸沼86-2に地元で不動産業を行う「松橋商事」が、日帰り温泉施設「縄文の湯」を2010年8月1日にオープンした。
宿泊できる部屋も設けられ、ルームチャージ4,500 円(シングル・8畳和室)〜で利用できる。
貸切風呂3箇所と岩盤浴、無料サウナ、床屋、エステも。
利用する源泉は今年湧出したもので、かけ流しで利用。
・泉質    :ナトリウム−塩化物強塩温泉
・新泉質名  :高張性 中性 高温泉
・泉温    :54.0℃
・知覚的試験 :無色透明で弱い硫黄臭が有り、強い塩味が有り中性である。

営業時間:10時 〜 21時
入浴料: 大人:360円  小学生:130円  小学生以下:90円 
TEL:0186-63-2626  

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”
 http://onsentabi.way-nifty.com/
小安峡温泉共同浴場リニューアルオープン

小安峡温泉共同浴場が2010年3月1日にリニューアルオープンしていました。
入浴料金は1人400円です
営業時間は平日は午後3時〜午後9時までで土曜・日曜・祭日は午前9時〜午後9時まで
 なお2008年の岩手・宮城内陸地震以降通行止めが続いていた342号線は5月末に、宮城県側の398号線は9月18日(土)に2年ぶりに再開通しました。

 昨年は、花見が出来る足湯『なごみの湯』もオープンしている。

小安温泉共同浴場
住所 秋田県湯沢市皆瀬小安峡温泉
泉質 単純温泉

☆参考
小安峡温泉松葉館
http://yaplog.jp/matsubakan/archive/317
本当にサクッとしか滞在していなかったので…

次回はちゃんと後生掛温泉を組み込んで

オンドルの自炊部屋も堪能したいです。
秋田県美郷町の温泉施設「千畑温泉サン・アール」「湯とぴあ雁の里温泉」「六郷温泉あったか山」が3月17日から当面の間休業。(東北地方太平洋沖地震に伴い節電等の為)

☆情報提供:日帰り温泉レポ−ト ”温泉旅ねっと”
 http://onsentabi.way-nifty.com/
玉川温泉で岩盤浴の熱により雪崩が発生して、3名が死亡したそうです。豪雪地帯の温泉地にお出かけの際には、事前に地元の観光協会などに安全性を確認されてからお出かけ下さい。
休養宿泊施設 鳥海荘
お風呂入りながら鳥海山を眺め
ツルツルヌルヌルのお湯がたまらなくよかった

秋田県由利本庄市鳥海町猿倉字湯ノ沢

泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素泉
泉温:48.0
効能:切り傷 やけど 慢性皮膚病 虚弱児童 慢性婦人病
「乳頭温泉」日帰り情報と記事紹介

日帰りOKな秋田の秘湯「乳頭温泉」全7軒の基本情報から行程まで徹底ガイド。混浴の図入り
https://tokaimon.net/blog/2017/07/14/post6055/

7軒の営業時間

鶴の湯:10:00~15:00  600円
蟹場温泉:9:00~16:30 600円
大釜温泉:9:00~16:30 600円
妙の湯:10:00~15:00  800円(乳頭温泉郷の中で一番高い)
休暇村:11:00~17:00  600円
黒湯温泉:9:00~16:00 600円
孫六温泉:9:00~16:00 520円(乳頭温泉郷の中で最安)

アクセスは湯巡りバスで各温泉へ。

夕刊フジ温泉記事紹介〜乳頭温泉は全国的人気。ただ乳頭温泉は、その名前の通り硫黄泉の白濁したお湯の温泉というのが皆さん共通のイメージでしょうけれど、記事の温泉はなんと無色透明の単純泉というのが、意外ですね。

【道の駅象潟「ねむの丘」のご紹介】
 約20,000坪の敷地に、トイレ、休憩施設、中核施設「ねむの丘」、にかほ市観光拠点センター「にかほっと」Wi-Fi、足湯、屋外各種広場、EV充電器、駐車場が整備されています。
 東には、鳥海山・九十九島、西には、日本海・飛島・男鹿半島と素晴らしいロケーションです。

☆定休日☆
全館休業:12月〜3月 第三月曜日
展望温泉休業:7月・8月を除く第三月曜日(祝日の場合は翌日)
臨時休業・休館日変更については新着情報参照。

 道の駅象潟「ねむの丘」の最寄り駅は、JR羽越本線の象潟駅です。徒歩約15分で行くことができますが、歩くのが辛い場合は駅前のタクシーを利用すると楽です。

●展望塔から眺められる観光スポット/九十九島(くじゅうくしま)
 九十九島は、鳥海山のふもとに点在する103あまりの島々が田園地帯に浮かんでいるように見える象潟独特の風景です。
 象潟の九十九島を一望するなら、道の駅象潟「ねむの丘」がおすすめです。6階の展望塔は360度ガラス張りで、九十九島はもちろんのこと、日本海や鳥海山も見ることができます。
 鳥海山のふもとに黄金の大地が広がり、100以上の島が浮かぶ様子が分かります。周囲には山地が連なり、山雲が漂っているのが幻想的です。
 この地を訪ねた松尾芭蕉は、「象潟や 雨に西施が ねぶの花」という句を残し、この雨にかすむ象潟が美しいと称えたと言い伝えられています。
 かつてこのエリアは「東の松島、西の象潟」と並び称されていました。そして松尾芭蕉は、2つの絶景スポットを、「松島は笑うがごとく、象潟はうらむがごとし」と表現しました。つまり、宮城県の松島には陽の魅力があり、秋田県の象潟には陰の魅力があるということです。
 松尾芭蕉はこの憂いを含む象潟の景色が気に入り、奥の細道ではこれら2つの句を残しています。晴天が絶景なのはもちろんのこと、雨の日の景色も魅力的なのが、九十九島の良いところです。

道の駅象潟「ねむの丘」
住所:秋田県にかほ市象潟町字大塩越73−1
電話:0184-32-5588
公式ページ https://www.kisakata.nemunooka.jp/blank-7

●展望温泉「眺海の湯」
 温泉は4階にあり、日本海を一望できる展望温泉となっております。晴れた日には遠く男鹿半島まで見わたせ、また美しい夕日も見ることができます。泉質も海に近いため塩分を含んでおり、美肌効果があります。保温性も高いため、湯あがりのポカポカが持続します。
料金:90分/大人450円、小人300円
   1日券/大人600円、小人400円
   貸しタオル 170円
営業:9:00〜21:00
風呂:サウナ、温泉、あわ風呂  
泉質:ナトリウム−塩化物強塩泉(旧泉質名:強食塩泉)
温度:40.8℃
備品:リンスインシャンプー・ボディソープ  

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り温泉東北・北海道 更新情報

日帰り温泉東北・北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング