ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆動物病院☆コミュの緊急!お願いします!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
助けてあげてください!

トイプードル♀ ハッピーちゃんが。。。

3/18 公園散歩の帰りに鎖に繋がれていないドーベルマンに襲われ内臓が飛び出してしまい即死に近い大怪我をしました。

現在なんとか緊急手術の輸血は間に合いましたが次回の手術(3/27予定)の輸血は血液型が合っていないと行えません。

犬の血液型は9種類ありこのトイプードルと合う血液型を探しています。

◆府中市内 アンソニー動物病院にて 
(府中市浅間町3−5−24)

費用は先方持ちで
3/26(日)限定にて血液型検査に協力してくださる方を至急求めています。
ご協力頂きもし血液型が合った場合は献血のお願いになると思います。

診療時間内に来院されこの件をお話されれば大丈夫とのことです。

是非1ワンでも多くのご協力お願いいたします。

コメント(7)

ひめさんへ
【供血について】
ネットで調べたら供血に最も適した犬は下記のとおりのようです。
(下記以外の子でも可能な場合が多いので、個々に対応して下さいとのこと。)
★1才〜6歳令まで
★25kg程度以上の子(10kg以上でも可)
★去勢・避妊をしている子
★ワクチン・フィラリア予防をしている子
小型犬ではどうも無理みたいです。
中・大型犬の飼い主さん、よろしくお願いします。
「供血の輪」http://www5a.biglobe.ne.jp/~wantail/aigo/ai.htmlというサイトの管理をしております。

大変なことになってしまわれたのですね。
緊急手術で、お時間もなく、このようなトピを立てられるお気持ちはとてもよくわかります。

ただ、幾つものコミュニティで、しかも友人の名でこのことのトピックを立ち上げておりますが、チェーンメールやコミュの乱立は、事態の混乱を招くと思います。

緊急だからこそ、必要な情報をきちんと伝えること、情報をきちんと整理し対応する、責任をもつ、担当者が必要と思います。

★上記の情報だけでは、問合せ先が明らかでありません。
★供血に関する情報も明らかではありません。
★供血をする犬にも、リスクがゼロではありませんが、供血をしようとおもっている犬に対しての情報もありません。
★動物病院に問い合わせが行って、ご迷惑にもなると思います。
★それぞれが、ご連絡先などを交わす内容ですから、プライベート情報の管理も大切になります。

私は、このようなことをできる限りスムーズに対応するために、サイトを立ち上げました。
どうか、このトピを書かれた方は、適切な対応をなさって頂けますよう、お願いいたします。
もちろん、適切なご協力要請があれば、お力になりたいとも思っております。

ハッピーちゃんの供血が無事に行われ、回復されることを心から祈っております。
くっくちん様
大変ご迷惑おかけしまして申し訳ありません
あまりにびっくりであわててしまいトピを立ててしまいました
本当に申し訳ありません。
「ご報告」
要請された方よりご連絡頂き現時点で輸血に必要な血液は間に合ったそうです。
皆様の暖かいお気持ちと早急なご対応に触れ感謝感謝です。
ハッピーちゃんの回復と今後このようなことの無いよう祈るばかりです。
感謝を込めて、深くお礼申しあげます。。。
早速のご報告ありがとうございます。よかったです!!
実は、最初にこのトピを見せていただいたとき、最近の茨城のブリーダーさんがらみの里親捜しの件がチェーンメール化したことが頭をよぎり、情報が一人歩きしてしまわないかと老婆心ながら危惧しておりました。
一度流した情報に責任を持って経過報告をしていただき感謝しております。(偉そうに言ってゴメンナサイ。)

偉そうついでに供血に関して豆知識、
犬の輸血の場合、必ずしも全く同じ血液型でなくても可能な場合があります。中には供血万能型と呼ばれるたいていの犬に供血可能な血液型もあるようです。(うちの犬は3回チャンスがあり、三回とも犬種はちがいましたか供血できました。)
供血犬の条件ですが、
★1才〜6歳令まで
 子供や年寄りはよくない。
★25kg程度以上の子(10kg以上でも可)
 たくさん血液を採るためにはたくさん血を持っているこの方  がいい。
★去勢・避妊をしている子
 病気の可能性が低い。
★ワクチン・フィラリア予防をしている子
 病気の可能性が低い。
と言う至極当然な理由ではないかと素人考えで思っています。せっかく輸血しても一緒に病気をもらっても、ドナーが供血によって体調を崩してもいやですよね。

長文で勝手なこことを書きましたが、お許しください。
ハッピーちゃん、本当によかったですね(^o^)丿

そして、ケンタママさん、ありがとうございます。
少しだけ書き足させてくださいね。

★1才〜6歳令まで
 子供や年寄りはよくない。

1歳未満では、まだ、自身の体ができていないので、その子自身のリスクが高くなってしまいます。
6歳を越えていても、健康上の問題がない子でしたら、全然大丈夫なのです。
一般的に、6歳を越えた頃から、心機能・肝機能・腎機能など、少しずつ、体にリスクが出てくる年齢なので、一般論として6歳という年齢が提示されていると理解しています。

★去勢・避妊をしている子
 病気の可能性が低い。

これには、幾つかの理由があって、しかも、必ずではないのです。
特に、雌犬の出産後、発情後、などは、出血、体の負担が起っていますので、その子のためにも、供血は不適当になります。
未去勢の雄犬に対しては、病気感染のリスクが高くなるだけでなく、無麻酔で供血に協力できる子が、少ない傾向があることも、理由の中には含まれていると思います。

去勢・避妊をしていなくても、発情から時間が経過していたり、健康上のリスクがなかったり、供血に応じられる性格の子なら、問題なく協力できるケースがほとんどです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆動物病院☆ 更新情報

☆動物病院☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング