ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ローカル私鉄コミュの北大阪急行電鉄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昭和45(1970)年の大阪万博開催に際して建設された鉄道。万博会場近くには阪急千里線も通っていたが、輸送力をさらに増強し、新大阪から乗り換え無しで会場に行けるようにするため、当初は御堂筋線の延伸が考えられたものの、大阪市外という事もあって、阪急電鉄・大阪府・大阪ガス・関西電力等が出資した第三セクター鉄道が誕生した。

 昭和45年2月24日、江坂〜千里中央仮駅の南北線5.9kmと千里中央仮駅〜万国博中央口の会場線3.6kmが開業。万国博開催中、千里中央仮駅〜万国博中央口駅間は、現在の中国自動車道の上り2車線を会場線として使用した。万国博閉幕後の同年9月14日、会場線は廃止され、事前に建設済みだった現在の千里中央駅が開業した。

 万博輸送での収益で建設費を償却できた事に加え、会場線撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担、しかも大阪の大動脈御堂筋線と直結しているため収支は好調で、初乗り運賃は80円と全国一安くなっている。
 ポールスター号と呼ばれる8000系車両を70両保有し、独自の乗務員も持つ。

コメント(5)

失礼ですが、北急は「ローカル私鉄」とは言えないのでは?
むしろ大手に近い「準大手」という感じがします。
 近鉄・京阪・南海・西鉄等の大手私鉄の一部路線に関するトピックもありますので立ててみました。
オドリブタ様
 「ローカル私鉄」の定義を示して頂いてありがとうございます。
 あのビニール張りシートは地元でも評判が悪く、北大阪急行の車両が来ると、みんな喜んでおりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ローカル私鉄 更新情報

ローカル私鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング